俺の住んでるド田舎じゃU局もテレ東もうつんねーよ!
著作権著作権言ってネットコンテンツを利用する考えは無視か!!
だいたい地上派で見れる地域の奴、無料で見れてんじゃねーか!!
平等に見せてくれよ!!
100歩譲って金は払ってやるからせめて放映局はネット配信やれよ!
このまま動画共有の概念が潰れされたらまたDVD発売やレンタル解禁まで待たねーといけないのかよ!
昔アニメ版ポポロクロイス物語が見たくて見たくて仕方なかったけど、
田舎じゃ映らねーからDVD発売まで渋々待ったもんだ!
また繰り返しかよ!
都会で住むには高い家賃や地代なんかが必要なんだ
田舎者は安い家賃や地代で済む
それぐらい諦めろ
y4IGd7hcは結局何が言いたいんだ?まぁどうでもいいけどwww
つCATV
映らねぇんじゃねぇの
少なくとも俺の地域じゃCATVでテレ東なんか2000%映らない
俺もCATV入ってるが、地域の番組とBSとCSしか映らん
ID:MQcvAFOWは文盲の上に馬鹿なのか?
まあ、あるんなら紹介してくれ
テレ東なんかはいまのところ地方では不可能だね。千葉テレ、埼玉テレ等も同じく。
その地方局、CATVが時期遅れとはいえ放送する時もあるが、視聴率が低かったりするとその見込みも薄い。
俺も地方出身だし、その気持ちは分からんでもない。
でも形の上で他人は「DVD買うか、So-netなどで課金ダウンロード視聴するしかない」としか言えないわけだ。
都会に友人がいれば、ロケーションフリー・ベースステーションのネット経由で見れるはず。
ロケフリ・ベースステーションを置いてもらう家(ロケフリ対応TVも必要だっけ?)があれば一応解決するぞ
アニメなんてみなきゃいいだろ低脳
スカパーのことを言ってるんじゃないか? >CATV
AT-Xがテレ東やU局のアニメをやってるぞ
月額1,500円で「ハルヒ」も「らき☆すた」もやらないけど
CSでキッズステーションとANIMAXとAT-X押さえとけばよかろう。
足りない分はnyやら洒落やらPDで事足りる。
>>2
田舎って生活コストが安くないぞ
クルマは必需品だし(職場が郊外でバスは無い場合が多い)
しかもパートや人材派遣の時給は700円台なんかざら
福島県出身で都内在住だから実感できる
BSデジタルで地上波再送信が認められれば情報格差が改善される
可能性はあるがこちらは音事協が邪魔をしているし
今どうすればテレ東やU局の番組を見れるか、
っていうことよりも、明らかに都会と田舎(山間部)の間に発生している情報格差をなんとかしろと言いたい
共有ソフトでの補完なんかいつまで有効かも分からない、法改正しようとしてるみたいだし
スカパーでの配信も地上派放送日からはかなりラグがある、
ここをなんとか出来ないものだろうか
せめてアニメは放送日から2日ほどは削除しないでくれ。
と田舎の俺が言っています。
引っ越すなり自分で努力したらいいよ。
放送局も別におまいら全員にリアルタイムで見せる責任も義務も
ないわけだし。
生きる死ぬに関るような情報格差ならまた別の話だけどな。
観れないと死ぬのか?
>>15
極論を持ち出すな
そんな小学生でも考え付くことで情報格差問題を語るな
俺の住んでるド田舎じゃU局もテレ東もうつんねーよ!
著作権著作権言ってネットコンテンツを利用する考えは無視か!!
だいたい地上派で見れる地域の奴、無料で見れてんじゃねーか!!
平等に見せてくれよ!!
100歩譲って金は払ってやるからせめて放映局はネット配信やれよ!
このまま動画共有の概念が潰れされたらまたDVD発売やレンタル解禁まで待たねーといけないのかよ!
昔アニメ版ポポロクロイス物語が見たくて見たくて仕方なかったけど、
田舎じゃ映らねーからDVD発売まで渋々待ったもんだ!
また繰り返しかよ!
こんなアホ丸出しの文章書く奴が何いってんの?w
>>1
は自分で何もせずに自分の都合だけで他人の都合を何一つ考えず
アレやれコレやれ言うだけの厨なのはよく判った。
ほんとチョンなみの斜め上のファビョリかたでワロタ
此がゆとり?
nyでいいんじゃないか?
地方に住んでいる宿命です 乙>>1
くだらねぇ煽りはどうでもいいよ
要するに俺1人が見れないというわけじゃなくて、
現在起こってる情報格差をなんとかできないのかって意見だよ
nyなんかじゃ解決にならねぇだろ
都会に輸出してる農作物や工業製品に関税かければ公営でテレビ局の一つや二つ作れるだろう。電気や水もだな。
>>1
田舎の俺きました。現状では、いろいろとタダで見れるので全く不快ではない
(世話になってるからとりあえず500円募金した)
もし削除された動画についての愚痴を言ってるなら、再うpまで待つかレンタルしなよ?
レンタル屋なら500円程度で1本借りれるだろ。ということで何にせよ>>1は待たないといけない。
果報は寝て待て だ。
っつーか本当に田舎に住んでいたら
フジやTBSみたいに例え系列局があったとしても
「深夜アニメなんて原則放送しない」ということを知ってるはずだが・・・
大体夜の2時前にテレビそのものが終わるし。
>>22
違う
俺個人がどうやってこの状況で作品を見るか、じゃないんだよ
レンタル屋にしても1話放送から最低でも1ヶ月以上は待たないといけないだろ?
スカパーでも1週間くらいはラグがある
これが情報格差なんだよ、見れない地域の人間が明らかに哀れじゃん
だからその格差をどうにかするために、地上派放映から最低でも次の話出るまで、
つまり1週間以内にネットで配信するような考え方はできないのか、ってことだよ
たかがアニメで情報格差とか
死ねよ基地外
アニヲタきめえ
>>23
とりあえず俺の地域では3時くらいまでは通販番組のオンパレード。
ほら、うわさのビリーズブートr
ちなみに深夜帯に のだめカンタービレ
深夜でのアニメはこれ一本しか放送していない。俺涙目
俺に比べたら>>1がいい環境な気がしてきた。吊ってくる
アニメがちょっと見れないからって情報格差だ哀れだ言ってるお前はすごいな。
そんなだから引っ越せば?何て言われるのに気付けよ
ほんとキモいわ
総務省に文句言ったのか? 各所に苦情を言ってから
書き込んだのかな? そこがわからないのだが
>>29
少しくらい人の文読めよ・・・
俺1人が引越せばいいとか言う問題じゃねぇんだよ
この際だから言うがアニメに限ったことでもない
テレ東なんかの番組は結局見れねぇし
そろそろネット配信を活用していくべき時代になってきてると思うんだが
>だからその格差をどうにかするために、地上派放映から最低でも次の話出るまで、
>つまり1週間以内にネットで配信するような考え方はできないのか、ってことだよ
だから何でその格差とやらをテレビ局が埋めてやらないといかんのかと。
ソコで話は終わってるんだよボケ。
もう一度言うけど、生きる死ぬの問題じゃないだろ?
マジ頭冷やして来いって。
>>33
離れている地域の人間が「見たい」と思う需要があるってことは、
ニコニコでほぼ証明されてるようなもんだろ?
テレビ局が埋めてやらないといけない、とかじゃなくて、
見る側が感じるニーズに答えるのも商売のひとつの考え方だろ?
そこで話が終わるわけねぇだろ
だから俺はテレビ局のネット配信の活性化を望んでいる
アニメなんかだと全て捌けるかどうかも分からないDVDよりは、
環境を整えさえすればあとは配信するだけのネット活用のほうがよっぽど管理も計算もしやすいだろうし
俺がここに書き込んでる大前提として「俺1人がどうやったら見れるかどうかの問題ではない」ってことはまず理解してくれよな
でも子供の頃田舎帰ったらNHKと民放1局で
子供心にこんな生活耐えられんと思ったこと思い出した。
今は、田舎でマターリしたいけどなw
お前一人の問題じゃないといくら言っても
お前一人が>>1で
個人的なファビョリかたしてる段階で無駄。
後付けにしか見えんよ
結論を思い出した。
つ「地上派デジタルTVを買ってもらえ」
これでほとんど解決するはずだ。
俺らは買ってやることが出来ない。親によろしく
地デジは 放送エリアをかなり絞っているから
漏れ見るのはかなり厳しい 実際にアナログで見ている局に
デジタルの受信ができないと言ったら あきらめて下さいと言われた
糞KBSめ
何で田舎じゃ放送しないのか、
んなもんニーズがない→採算が合わないからに決まってる。
本気でアニメの情報格差(笑)を問題にしたいなら
お前の住んでる地域の全世帯にアンケートなり署名なりしてもらって
このアニメは需要があるという事をテレビ局に認識させるこったな。
少なくともここで騒いで解決する問題じゃない。
まあネット配信してたギアスがあれだけDVD売れてる以上は
ネット配信もあながち損とは言えないよなあ。
なんか田舎に住んでるんだから悪いんだよって言う人いるね
自分は田舎の人間より上だって言いたいのかな?
真面目な話、なんでネット配信をもっと積極的にやらないのか不思議でならない。
Gyao、バンダイチャンネル、東映アニメBBプレミアムでもアニメは配信されてるけど、
ほぼ放送が終了したアニメばっかしだし
BIGLOBEではコードギアス、solaなど最新のアニメ扱ってるけど、まだまだコンテンツ数が少ない
全てのアニメを最初からネット配信すればいいのにと思うよ
>>43
お前のは意見じゃなくてただの問題提議な。
本気で議論したいなら自分は今後どうやってこの問題を広く認識させ、
さらにどうやって改善させていくか
くらいは語ったら?
>>46
地デジはいまのところコンテンツ数が少ないからな
大きく全国の放送局と連携して、北海道にいながら沖縄ローカルの番組まで見れるようになれたら最高なんだろうけどね
>>47
まて、コンテンツ数すくないっつってもBSデジタルで銀魂もbleachもそのたもろもろ放送するし、更に何日か早く見れるだろうが。(某家にて確認済み
これ以上みたいってのなら、ねだりすぎ。
もっと見たいならスカパーに行け。もうそれ以外言えない。
てか、田んぼで稲を食い荒らしてるイナゴでも見てれば良いじゃん。
都会じゃ逆に見たくても見れないぜ
アニメに限らず観れるテレビ番組が充実してる地域に住むってことはステータスだと思う。
「ほぼリアルタイムに番組が観られる町」
民放が少ない県なら町興しに使えるぞ。
そんな町興しは嫌だw
>>1
みたいな感情むき出しのレス好きだぜw
見たいって気持ちだけは伝わる
都会に出てアニオタ化した俺はオススメしないがなorz
やはり都会でないと難しい
いっそ 在京5局に質問状を送ってみたらどうだ?
岩手めんこいテレビに続け!!!
しばらく「笑っていいとも」の「お昼休みはウキウキ…ry」でなぜ昼なのかさっぱり解らなかった。放送は夕方5時から。
お前らまだやってたのか。
ロケフリ置いてもらえよ。置いてくれるようなネト友人もいないのか?
てか、ロケフリ設置とかロケフリからのデータ配信って無いのか。
地域限定の番組もあるしなんか便利そうだな・・・
てか1は都会に住んでて普段見たくても見れない人達のために
1の田んぼの稲を食い荒らすイナゴの動画をアップしろ。
すべてはそこからだ。
>>60
田舎にはイナゴがいるとよく言われるが、それは昔の話だったりする。
どちらかといえばセミはおたまじゃくしの量が異常。あと熊
sageネームにしてた……orz
>>61
若しくは両隣りが牛or豚or鶏小屋だったりした動画を上げてくれれば、共感持てる。
鹿児島は牛だらけだった。
>>34
>離れている地域の人間が「見たい」と思う需要があるってことは、
>ニコニコでほぼ証明されてるようなもんだろ?
ニコニコの場合、「無料」って言葉がついてきちゃいます。
ただじゃなきゃ別に見ないって人が大半だよね。。。
>俺がここに書き込んでる大前提として「俺1人がどうやったら見れるかどうかの問題ではない」ってことはまず理解してくれよな
ネット見れない人も含めて全員平等にみるには ってことね?
冗談抜きで田舎の風景動画見たいな。
もうすぐ夏だし。
まぁ、今日日なかなか田舎らしい田舎の風景ってのも
簡単には無いのかもしれないが。
ロクにTVも映らないような田舎の事まで知った事か。
運営の考えはこうだろうね。
しかし、辺鄙な所に住んでるのは悲惨だな。
都会に住んでる奴らには番組の最後で公開日過ぎてる映画の宣伝をされる虚しさとか分からんのだろうな
放送時によく見る光景
「この募集は既に終了致しました」
「これは12/25日に放送された者です」(この時7月末日)
再放送どころか過去には再々再放送まである始末。
そのため、TV側での編集によりOP・EDなどカットも多々。
ずっと気になってるのはいいとも増刊号が一切入らない現実。
さぁ、こんな田舎へ 泊 ま ら な い か
都会人ですが、元々TVなんて見ないので平気です。
むしろ田舎って憧れます。
地方納税推進スレはこちらですか?
本当にテレビ局に意見を出したかな?
放送してほしいなら自分の意見を言うことからだが
テレビのことはテレビ局に言ってから お願いします
番組放送機構に意見するのはどうだろう?
ちゃんと取り合ってくれていたけど
放送倫理・番組向上機構
http://www.bpo.gr.jp/
ここに1度 意見したほうがいいんじゃないか
この地方問題はおかしいことが多すぎる
2007年4月分意見より
深夜アニメを見ていて思ったことだが、主に都市圏でのみ放送されている深夜のアニメ番組の中にも癒されるものや感動できる作品もある。このような作品は地方の地上波でも気軽に見られるように地方局は検討すべきだと思うし、時間帯を夕方にしたりするのもよいと思う。
同意見の人が多くても やっぱり商売だからな〜…
はい、田舎者が通りますよっと。
再放送ばっかりの田舎は・・・乙。
テレ朝がうつらないというのは、厳しい。
前までフジテレビさえうつらなかったんだから。
隣の県は映るのにということが多いです
もっと言うと 隣の村は見られるけどといった
ひどいことが平気であるのがおかしい
新聞欄は自重せよ
都会のテレビ局の地方局を全都道府県に作って欲しいものだ。
今はもう田舎とか都会とか関係ないんじゃないか
放送直後のアニメだって海外の動画サイトで無料で見られるのが多いし
同じ学校に通ってても観れるやつと観れないやつがいて困る。
俺は観れない側の人間だったから話についていけない事が多々あった。
「えー観てないの?」じゃなく「えー観れないの?」って言われるたびにぶん殴ってやろうかと思ったりした。
ちょっと山の陰とかに入ると映らなかったりするからね。それも隣県の越境電波だったりすると文句の言いようが無い。
田舎だと放送局の数自体が足りないから放送枠の確保自体難しいと思う。アニメだと番組自体が多く票が割れそうだからさらに難しい・・・
くだらないバラエティとかドラマ流すくらいならアニメ流すべき
でも異様にまともなというか堅い番組があるのは都会よりいい気がす
結局のところ、ここにうpされるのを見ててもアニメ>ニュース教育番組>>>ドラマその他だよな
地方テレビでアニメが少ないのはバラエティなどでタレントや芸人を養成するって事情があるんだぜ。
全国に通用する人材を探すには地方テレビは打って付けだしな。
大泉洋とかはその典型的な例だな。
それにアニメは30分で放送時間や視聴率が稼げない割に放送料金が高いらしいからねぇ…。
黙って楽しめよ
見つかったら、ヤッター見れる。だろ
消えてたら、あーあ消えた。で終いだろ
よく考えれば北海道っていいよな。
しっかり大手5社ネット出来てるし。北海道全土で見れるんでしょ?
道州制採用したらどこでもそうなるのかな?
>>57
山口県民?
>>82
一部では時代の先を行く秋葉がネットに引っ越してきたって感じじゃね?
結局他のマスゴミも萌えブームに追従してるし、縮図とは言わないまでも先駆けくらいはいえそうな気がす
>>85
テレビ北海道 TVhは 札幌などの主要都市でしか受信できなかったはず
地元の情報を一切流さず 東京の番組を垂れ流している
地方の放送局は もっとすることがあると思うんだが…
>>1の気持ちはわかりますよ
再放送ややってない番組、何週も遅れて放送されたりとか多いしねぇ
まぁとりあえず2011年まで待ってみないか?
地デジになれば放送ももうちょっと変わるんじゃないかな
>>1はネットできるんだから、欲しいのはそれでとりなよ
ネットだってできない人もいるんだから
田舎の風景が欲しいならいくらでも撮ってやるが
そんなに需要があるのか?(´Д`)
ただ ひとつの意見でも国に言うことは大事
>>86
惜しい!本州の反対側だ。青森県
>>86
ちなみに山口は午後4時からの放送
(昔は5時からだった)
「ようつべからの転載」「youtubeより転載」
とか、他人のネタを挙げて、自分の手柄にするようなアレも
やめて欲しいわ。 手持ちに何も無い奴が参加するなよ。
これだから田舎のゆとり共はウジ虫以下なんだよ^^
中にはそういう人もいるかもしれないけど全員ではないことだろう
というかスレ違いも甚だしい
>>94
他人のネタを挙げて、自分の手柄にする気が無いから、
「ようつべからの転載」「youtubeより転載」
とか書いているんだと思うぞ。
黙って転載しているよりずっと好感が持てる。
と思ってるのは俺だけか?
>田舎の風景が欲しいならいくらでも撮ってやるが
>そんなに需要があるのか?(´Д`)
クオリティーにもよるが俺は見たいぞ。
特に夏の風景なんか最高。
田舎の辛い部分をうpしたほう良いぞ。時給630円のバイトチラシとか。
フジテレビさえ入りません