版権ビジネスにおいてのニコ動の可能性を語るスレ


告知欄


■版権ビジネスにおいてのニコ動の可能性を語るスレ

現在表示しているスレッドのdatの大きさは109KBです。

70 名前: no name :2007/05/23(水) 15:42:26 ID:6Xtu7x7x

「涼宮ハルヒの憂鬱」のヒットがYouTubeを利用した結果である。
これの証拠と言うのがまた不明確。良作だから必然的に盛り上がったのか、
YouTubeで盛り上げたからヒットに繋がったのか。論拠となるデータがあれば確認させてほしい
そこが不明確なままでは以降の話に信憑性がなくなる

また、カウンターストライクの権利関係を説明しないまま説を展開するのも不親切
ハーフライフ2のシステム部の権利を手放さず、シナリオ部などの改変環境を他者に開放することで、
多くのオンラインゲームにおいて行われている「ゲームを頻繁にアップデートすることにより、
ユーザーの関心を引き続ける」という戦略と同じ効果を得られる、という解釈でいいのかな?

そうであれば、著作権法にケチをつけずとも
・著作権者が二次創作利用に関する許諾ガイドラインを公表し、
MADなどについてのみ利用を許可する
(楽曲については製作会社が保有し、JASRACに管理をゆだねない)

このような形でもビジネス展開は可能でしょう

著作権改正に関する不要な自説展開が含まれていたために、
論点が不明瞭になっていたように感じられますよ

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50