版権ビジネスにおいてのニコ動の可能性を語るスレ


告知欄


■版権ビジネスにおいてのニコ動の可能性を語るスレ

現在表示しているスレッドのdatの大きさは109KBです。

1 名前: no name :2007/05/21(月) 18:33:36 ID:A7BNKM+P

ちょっと、製作者側に立って考えてみませんか?
おそらく、著作物を使われる側としては、
いろんな意見があってしかるべくだと思います。
あなたはどう考えますか?

一応、下記はニコ動の前提とします。
・うpもDLも無料である。
・自社発表会員の80%ユニークである。

「うpは法律違反」しか言わない人は、厳禁です。
あくまで、現状のニコ動を有効利用した具体案を下さい。

2 名前: no name :2007/05/21(月) 19:05:25 ID:/c9FaZFZ

>厳禁です

何これ?^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

3 名前: no name :2007/05/21(月) 19:19:56 ID:x0OOhaSX

まずはニコ動の宣伝媒体としてのアピールを運営がキチンと権利者に向けて積極的にアピールする必要があると思う。
YouTubeに見るハルヒ効果をネタとして上げるのもいいと思う。
なんにしろまずニコ動側から権利者側に(やぶ蛇覚悟で)歩み寄らなければいけないと思う。
しかし、ひろゆきのインタビューを見ているとその雰囲気はあまり感じられない。
正直「こいつやる気あんのか」と思うくらいだ。
今のニコ動に必要なのは権利者側と対等に話のできるエバンジェリストだと思う。
見たところひろゆきでは荷が重いようだ。

4 名前: no name :2007/05/21(月) 19:30:22 ID:/c9FaZFZ

どうせみんな「ひろゆきが取締役のニワンゴが動画サービスやってる!
おもしろそーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」って
だけでホイホイ付いてきただけだから、ひろゆきに任してればいーよ

5 名前: no name :2007/05/21(月) 19:35:46 ID:A7BNKM+P

>2
ごめんなさい。どうしても、そういう方がこられると、
議論が硬直化して、後ろ向きな話に収支してしまう恐れがあるので。

>3
おっしゃるとおりなのですが、
ニコ動を有効利用する手段をエバンジェリストになる方は
知らないといけません。
もちろん、それを考えるのが運営側の仕事なのですが、
私たち側からなにかネタを提供して上げられれば、
少しは前向きかなと思うわけですよ。

6 名前: no name :2007/05/21(月) 19:50:29 ID:YBpnfYNH

エスクード、スタッフ開発ブログでのニコニコネタ見る限り、
ニコニコでの盛り上がりを知っていた上で黙認していたのはまず間違いない。
ふぃぎゅ@メイトの通販売り切れ→再販となった時期もニコニコで盛り上がってた時期との
関連性が高そうだ。

こういった規模の小さい企業ならば、ニコニコでの宣伝を試験的に認めるぐらいは
してくれそうに思うんだがなぁ。
順序としては1.許諾を取る 2.公式に発表する 3.UP の順番であるべきだと思うが。

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50