現在表示しているスレッドのdatの大きさは173KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
MUGENについて語るスレpart640
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1366881475
キーワード検索「MUGEN」
http://www.nicovideo.jp/search/mugen
タグ検索「MUGEN」
http://www.nicovideo.jp/tag/mugen?sort=f
みてれぅチャンネルmugen
http://mugen.miterew.com/
ニコニコMUGENwiki
http://www30.atwiki.jp/niconicomugen/
∞アップローダー
http://muvluv-alternative.game-server.cc/cgi-bin/mugen-up/upload.html
∞アップローダーwiki
http://muvluv-alternative.game-server.cc/cgi-bin/mugen-up-wiki/index.php
MUGEN CharaSoon
http://charasoonre.yuku.com/
MUGEN関係ファイルうpろだ
http://mugenupload3.atwebpages.com/upload/upload.html
過去ログ一覧、絵板(niconico-MUGEN PAINT BOARD)から、
各種MUGEN動画一覧(大会一覧、プレイヤー操作、AI、キャラ作成など)、 AI・キャラ製作Tips、
各ゲームの仕様、その他の格ゲネタなどが纏まっています。
現在発展途上なので、書き加えたいことがあれば自由に編集してください。
また、AIに関する悩み、その他諸症状については専用スレもありますのでどうぞお使いください。
http://jbbs.livedoor.jp/internet/1117/
画像等軽いものはこちらのロダに
http://yui.oopsup.com/mugenuplodapm/
http://u4.getuploader.com/MUGENnico/
ファイル名は英語じゃないとリンクが正しく表示されなので注意
書き込む前に
・sage進行(メール欄に「sage」と入れよう)
・みんなニコニコできるように。
気に入らないことがあっても、とりあえず落ち着いてください。
・質問スレではありません。わからないことはWikiを見るかググりましょう。
・動画の宣伝をしたい場合、http://から始まるURLをそのまま貼り付け、専ブラの人のために動画タイトルも付ければOKです。
次スレ立て
・何はなくともレス番を確認。>>960を超えたら立てる気のない人は書き込まないようにしましょう。
・>>970をとったらスレ立てor誘導(スレを立てるにはニコ動にログインする必要があります)。
・ダメだったらその旨を表明し、次のレスの人を下矢印(↓)で指定してフォロー要請。
・20分音沙汰無かったら>>980あたりがフォロー。
・>>970レスを超えたら、スレ立てが完了するまで減速進行で
・例えば"地球全体絶対破壊ミサイル"が地球に向かって飛んできたとして・・・
「セガネシカ」で思い出したが
「3D版MUGEN」は今どうなったんだ、もりあがってんだろうか
アンパンなんて初めて聞いたんだけど
スカガ配信かぁ、アレも演出周りは素晴らしいんだけど
ゲーム部分は割と評価低いからあんまり関係ないんじゃね?
どーせ現状BB勢に占拠されるのが見える
俺もこの間始めて聞いたよ
All.Net-Plus Multiの頭文字取ってANPMだって
「3D版MUGEN」で思い出したが
「スマブラ版MUGEN」は今どうなったんだ、できあがってんだろうか
オロナイン控えろ!
オロ×ナンバーナイン
オログリッド
メカ沢新一(minoo氏)のAIを更新しました。
https://skydrive.live.com/?cid=62e022fd4ad94a55&id=62E022FD4AD94A55%21106
タッグ用の記述の追加、コンボ系統の見直し、
スイッチの導入が主な更新になっています。
https://skydrive.live.com/?cid=9e5902e0e91399dc#cid=9E5902E0E91399DC&id=9E5902E0E91399DC!107
ヴァイスとリーゼロッテ更新しました。
音アルカナ完成と、ゴッフリさんにアルカナイクリプス追加してます。
あとリーゼのAIは1.1のようなズームする画面サイズにも立ち回りが対応するようになりました。
意外とアルカナっぽく動いてくれるので1.1DLした人よければ挑戦してみて下さい。
>>595
P-rasを盛り上げるなら「鉄拳vsバーチャファイター(プロジェクトクロスゾーン格闘編)」作ってもらおう。
バナパスポートにも対応してるからな。
>>586
翡翠はメカヒスイもいるから素体として色々使えるんだろうなぁ。
H氏が1.0に移行したからなにげにメルブラ系はwinで使える奴はがっつり減ってるんだよね。
海外製作者のメルブラキャラも1.0が多いし。
そこら辺使いたいなら1.0に移行すりゃいいだけじゃね?
柴田亜美が香港行った時にバーチャファイターvs鉄拳なる怪しいソフトを見つけたって話があったな
第3回最近出来たキャラ or AI 大会 30 vs 30 Part.5
>>612
その通りなんだけど、winで使いたい需要ってのもあるじゃん?
その人の環境によるじゃん?
少なくともH氏は需要なんかより1.0での可能性を優先させた。
この現実をみて自分でwin化させるか諦めるか1.0を使うしか無い
なんで1.0の話しすると必ずこういう論調になるのかなぁ
別に俺自身はぶっちゃけメルブラやった事無いから翡翠さん使わないし
1.0とwin両方使い分けてるけど
『人によるじゃん』って言うと必ず
べき論で返されるのがなぁ……
他の話題では君の好きにすればいいよってなるほうが多いスレなのに
1.0の話題だけは必ずこうなるから不思議
意味わからん
「winで使いたいけど使えるキャラがいない」って話なのに「君の好きにすればいいよ」なんて返したら会話が成立してない
自分でどうにかできるなら自分で好きにどうにかすればいい
別にメルブラキャラが使いたければ1.0に移行すればいい
1.0に移行してまで使いたくないならwinのままでプレイすればいい
どちらの利点も取りたければ両方使えばいい
君の好きにすればいいよ
>>617
新MUGENが出た頃も
「移行するメリットがない」派や「興味あるし移行した」派が
派閥争い的な雰囲気あったからな。その余波だろう。
MUGEN関係者の動向がMUGENコミュのありかたを決めてしまう大事でもあるから
例えば、ハード争い、エネルギー論争(原発とか)、規格論争(linuxとか)
と同じで排他的な政治思想に陥ってしまいがちな議論なんだな。
大元凶は1.0を余計なお世話と言った凶悪(winユーザー)だし
今でもツクール2000がメインの私
作る側ならともかく使う側なら両方使えばいいだけだと思うけど
困るというと1.0専用キャラとwin専用キャラを同じ大会に出したいとか?
1.0を使った大会
たしかまだRCの頃に新MUGEN使った大会
これ見て、まぁぱっと見win用キャラも問題なく動くなー、と、
自分の動画でも新MUGEN使うようになったな。
新専用キャラもいたし。
1.1を使った大会動画
作っていいかい?
構わないけど、自分のキャラではバグるにならないか心配
ビリビリにもうあったような
特にタッグだとズームがすんごいけど、最近できたアルの一撃がスカってた
>>618-619
や、俺も過剰反応だったわ済まん
前から1.0に移行しないのはアホみたいに言う人が少なからず居るから
ちょっぴり辟易してたもんでつい……
ズームが正式搭載されたら、ステコンやトリガーの方もまた改善が始まると思いたい
正直ズーム開発期間が長過ぎて公式復活時のヒャッホー♪的な期待感がドンドン減少して、
新はユーザー獲得が後手になってる気がする
みきたさん製作アカツキの人操作用パッチを更新しました。
偶然にも新MUGENの話題がありましたが、
旧MUGENか新MUGENかを判別してヒットポーズの長さの差異を埋めるようにしました。
新MUGENでの使用推奨でしたが旧MUGENでも使いやすくなったかもしれません。
http://u6.getuploader.com/falljohn/download/132/Akatsuki_MKT_Patch.zip
>>629
逆にWin至上主義みたいな人もいるっぽいから、お互いに過敏になってるだけかと。
気にしすぎないのが一番よ、多分。
まあ実際公式の更新無視してハック版使い続けてるやつはちょっとね…
キャラやAI製作者が更新無視して旧版使い続けられてたらいい気はしないだろ
ズームの開発期間長いというけどMUGEN開発で食ってる訳じゃないだろうし、
数年程度は普通だと思う。まだ2年ぐらいしか経ってなくね?
どうでもいいけど何のためにmugenを作ってるんだろう?
mugenに限らず、KFとか3D版mugen?とかウディタとかMMDとか、
そういうの作ってる人ってなんかすごい(小並)
>>633
本体の方はAIに合わせてわざわざ古いバージョン残してくれてる製作者もいるし、
一概には言えないかと。
AIは更新後にわざわざ古いの使う意味が分からんが。
大会中は変えないとかは別にして。
公式の更新が遅いからしょうがない主流はwin版だし
今だにスト2やサムスピのステージギミックも再現できないから新に移行
するメリットがない
最近エレク更新がちょっと更新されてるから死んではいないんだろうけど
1.1のズームの開発期間はまだまだ超短いはず
だからこそ長い間開発を続けていたikemenよりまだ遥かに性能悪い
>>633
これは他のソフト・ツールにも言えることだが
古いパージョン使い続けるのは「新パージョンに付いていけない」という理由だけで充分だと思う
例えば一部の技削除されたり、戦い方変えたり、前のコンボルート成立しなくなったり、
こういう大きく仕様変更ある場合、ユーザーも古いパージョン惜しいわけだし
自分もできる限り新パージョン使わせて欲しいが、対応しきれない理由も理解できる
本体の事情はそれより複雑なんだが
そういえば新MUGEN自体は2、3年経ってるけど1.1はまだ全然だったな。
ikemenはもう5年は経ってたっけ。
古いバージョンは素材が豊富で互換性のない新バージョンには移行したくない
しかも新バージョンはむやみに重い上にバグだらけとかあるある
sleipnirとかタブ使いたいから3に乗り換えたけど
不安定過ぎて2にタブ付ける追加アプリとかあったら最新版捨てるまであるレベル
作りたいモノと作って欲しいモノの相違なんてよくある話だ
使う側はそこの折り合いが取れてるバージョンを使えばいい
必死やな
>>636
スト2のステージギミックってあの箱とかがぶっ壊れるやつか?
こだわりのある人なら再現したいかもしれないけどそんなに大事なことかな?
まぁ、2002UMが出た後も2002で対戦してる人はいるし、
あえて古い方を選ぶのも自由でしょ。
IKEMENはズームが綺麗だって言うけど、あれKB操作出来る?
項目の探し方が悪いのかも知れんが、KB操作お断りツールに感じるんだが
1.0用キャラ使いたいから1.0使っている
KBF!
キーボード使えんとか
configの設定変えなよ
何にしろ新使うのもWin使うのも人それぞれ。
ただ、1.0に移行した製作者に戻って来て欲しいってのは、
思っても口にするのはどうよとは思う。
新しい本体が出たからわざわざそっちに移行したのに、
自分は移行したくないから製作者にも帰って来いとか・・・。
CPUvsモードが追加されたら移行する
ステージ自体にいろいろギミック仕込めるようになったら面白そうだよなぁ
ギミック用キャラで今でもできるものもあるっちゃあるが
ズームがついたらカットインとかどうなるんだろう。
端っこにしょっぱいカットインが表示されるのはシュール。
超焼肉村でドッコイ!
ドッコイダーかなんか?
みじん切りエルボーって何気にすげー技だよな
カットインはヘルパー式使ってるとおかしくなったりする。
ズームインで近寄ってるときは大丈夫だけど、
ズームアウトしてると変になる。
ズームアウトある程度してると画面端の設定がおかしくなったり、
体感的に P2BodyDist の値をやや正確に返してくれてないように感じる。
離れると跳弾とかおかしくなりやすい。
/sm20949928
アルカナハートはちゃんと出来るみたいでその点は良好。
>>659
ヘルパー式とかじゃなく、
Explodのpostypeがズームの影響有無を決めてる臭い
postype=P1/P2と、postype=back/left/right(他にも多分ある)の場合、
前者はP1/P2基準だからズームscaleの影響受けるが
後者は画面基準だからズームの影響受けないのかも知れん
p1p2だろうがヘルパー型だろうがズームによって拡大縮小できる。
1.0の機能を使ってる人なら思いつくから騒いでる人がどんな
人か容易に想像つく
いや特に専用追記処理をしない場合でのデフォの話よ俺のは
あとヘルパーanimもpostype依存だな
1.1で画面端認識のトリガーの種類増えそうだよな。これで開幕にステージの端距離とか測らなくてもよさそうになる予感
M3氏のサイトの1.1情報によると
Explodのpostype=p1/p2のやつはズームの影響受けるから新しいトリガーを使って対応するらしい(camarazoomってやつ?)
でもそれ使うには互換モードを切らなきゃいけないとか
感覚的にはアレだなもう
HPを作る時にサイズやブラウザを考慮しながら作る面倒さに似てる
ズームで特殊ゲージがずれるなんて話はikemenで色々悩んだところがあるから
新しい記述は大歓迎だな
>>665
実際現状起こってるのはほぼそのまま
「社内システムとの都合でIE6切れないから対応してくれ」みたいな話だしねぇ
開発者側としては完全に移行してくれたほうが都合のいいことも多いし
できることもいろいろ広がるんだけど、キャラコレクション部分が
一側面としてあるMUGENはスパッと過去資産を切って
完全以降するのも難しい…ってのが悩みどころなんだよね
一応、手間はかかるけどお気に入りのキャラとかなら
自分でcns修正とか手入れてコンバートできなくもないけども
少なくともカットインはこの動画みたいにすればいいんじゃないの?
すればいいんじゃないのっておめえ・・・前の発言との整合性が取れてないべ
リンクミスってるじゃんorz
( (c :; ]ミ
そいやズームになると舞織がMUGENで強かった要因の一つがなくなりそうだな
原作どおりのズームがついても龍虎外伝勢の強さに変化はなさそう。
いや、原作性能キャラがそもそも少ない気がするけど。
ズームアウトで投げキャラのガン逃げ耐性が死ぬ
遠距離キャラがより距離をとれるようになると近距離鈍足キャラはよりきつくなるだろうな
どうもお久しぶりです。キャラを公開いたしましたので宣伝。
キングを公開しました。DLは↓から。
http://page.freett.com/NS_AI_maker/index.htm
私にしては難しいキャラ作ったのでちょこちょこ抜けがあるかもしれないです、
何かありましたらご連絡ください。
>>551
すいませんすいません色々追われておりまして遅れております。
とりあえず今日最新パートを投稿いたしました。
>>515で公開されているミラルカにもAir,cnsの骨組み部分で関わっていたので
そちらの感想もいただけると嬉しいです。
>>674
とは言っても近接タイプで近づかなきゃどうしようもないキャラとかはやっぱり苦労するのだろうね
荒ぶる全画面が跋扈しそうだ
宣伝
【Mugen】無限で雑多な対戦記 その33【プレイヤー操作】
ところで、再うpの経緯は?
>>678
乙です
ベノムストライク、ダブルストライク、ベノムショットがなんでも判定になってる?
それと近Dの1段目にノックバックが付いちゃってます
飛び道具のダメージが距離によって減るのはzero3だっけ?
現実だと確かにそうなるだろうなってポイントだよね。
ズーム導入したらそんな感じになるかも
逆に威力が上がる
途中から拡散する
ある一点に集まる
加速するなど
いくらでもバリエーションはあるでよ
現実に、距離が空くほど威力上がるモンなんてねーだろw
そう言う話じゃなくね?
撃つ角度によっちゃ落下速度が上乗せされる場合はあるんじゃないか。
大砲とか。
実弾系の技ならともかく魔法とか気とかの現実にないものの場合そんなこと言ってもしょうがなくね?
「そういう術式だから」とでも言えば否定する理由も無いわけだし
二段式のロケットとかそんな感じで一定距離ゆっくり進んだら超加速…
魚雷は自爆を防ぐために発射からしばらく進まないと爆発しないようにされてるとか
現実では人間はあんなにジャンプできないし
だいたいの通常投げが決まれば勝負つきそうだな
お前は世界を知らなすぎる
>>686
遠すぎても近すぎても威力を発揮できないジャイロジェットピストルさんのことディスってんのか?
エアマスターの八極拳(バーチャ)が
実際の八極拳使いに二連敗ってのも悲しいところだな
漫画といえど、格ゲーで格闘家には勝てなかったよ……
あいつはあいつでリアル八極拳には勝てなかったが、おかしい強さしてたけどなw
mugenオフ会動画、全然挙がらなくなったけど、撮影するの止めたのかな 貴重な 人 vs 人 動画だったのに
>>695
あんなニンジャスレイヤーのカラテ程間違ってた八極拳も珍しいよ
それに比べてまだFATEゼロの言峰がちゃんとした八極拳やってるくらいだ
まあそんな言峰もアニメ版で上段回し蹴りやっちゃだが・・・
八極拳て少林寺より強いの?
日本の拳法の見かけ倒し感は異常
弱い物いじめ拳w
RING WIDEで出してたカオスコードがALL.Net P-ras MULTIじゃなくNESiCA×Liveで出す件。