>>104 三蔵法師はそんな遠い時代を見通してCinaに「支那」を当てはめたわけじゃあるまいし
あなたは適当にそんな事を書くけど、玄奘三蔵が「支那」と書いた証拠あるの?
だいたい玄奘三蔵はインドの仏教を中国に伝えた大元なんだろ。
中国の高僧より過去の玄奘が、後の時代のお経を支那と当てはめれるはずがない
時代考証がナットラン!
>>104 石澤兵吾に無人島である事を報告
どこにも地図を作って報告とは書いてないけど…・
なんだったら1885年の報告書を出してくれないかね。
>>105 江戸時代以前、空海の時代から「支那」の言葉はあるぞ
言葉はあっても閣議決定なんてしてないだろ。
>> 「般若心経しか読んだ事がない」
アンタね、俺が言ってない言葉を適当に「・・」で使わないでくれ。
俺が暗記してるくらい知ってるのは般若心経だけだが、これでも読んだお経は
その他にもたくさんあるよ。
内容だけ知ってるお経もたくさんあるが、丸暗記するほど知ってるわけじゃない。
くれぐれもアンタの暗記力では、コピペしてから議論を組み立てなさい、
さもないと議論にさえならん!