>>102
>あなたはお経のことをロクに知らないようだ
たかが300文字足らずの般若心経しか知らないお前にそんな事が言えるのか?
>大蔵経典を日本語に直した時に、中国で解釈したものを支那撰述部としたもの
嘘つくなよ…
>日本では1913年からは中国のことを支那と呼ぶことになったから、
江戸時代以前、空海の時代から「支那」の言葉はあるぞ
キチガイは何度説明されれば理解するんだ?
>それ以降の仏教経典では支那撰述部と翻訳するのは当然の話
今だってそれ以前だって支那の用語は使われてんだよ、阿呆
>俺は大蔵経典でも、重視してるのは第32巻までくらいだけどね
>信じてるのは南伝大蔵経の小乗経典
「般若心経しか読んだ事がない」(>>86)くせに、よくそんな嘘が軽々しくつけるわw
地獄に墜ちて閻魔大王に舌抜かれてこいよ
>ちなみに俺が唱えてる般若心経は大乗経典だ
つまり300文字足らずのチッポケな奴な?
お前のチッポケな頭には相応しいんじゃない?w