>>282 お前は目に見えない「国家の信用」とかは軽視してるよな?
国家には信用なんてないよ。
外交においては、握手をしながら足で蹴りあってると言う話もあるくらいだ。
国家間のモメゴトを調整する裁判所もあるが、強制力はほとんどない。
インドのゴアの領土権で裁判所はポルトガルに勝訴判決を出したが、インド
は無視をしたけど、何の罰則もない。
これじゃほっといても同じというわけだ。インドの勝ち!
ーーーー引用開始ーーーー
ポルトガルはその後、「インド政府がポルトガル軍や警官の飛び地への領内通過を
認めなかったのは不当」だと国際司法裁判所に訴えた 。でも、国際司法裁判所
の判決って守らなくても強制力はないし(首相が国連軍に逮捕されるわけじゃない)、
インド政府は無視。
61年には残るゴア、ディウ、ダマンもインドに武力併合されてしまい、判決自体の
意味もなくなってしまいました。
(1954年8月1日付『毎日新聞』 より)
>> ブッシュですらイラク統治を国連に丸投げしたように、
丸投げじゃないでしょう。
今でさえアメリカ軍が駐留してるし、イラクの石油の権利はアメリカ企業が握ってるだろ。
ここで大儲けしたのはアメリカ副大統領だったチェイニーだよ。
ーーーー引用開始ーーーー
イラク戦争では、米軍への物資供給・道路整備・キャンプ設置、イラクのインフラ
再建、油田火災の消火などでビッグビジネスが生まれる。このビジネスの大半を
請け負って大儲けしそうな企業がある。テキサス州ヒューストンに本拠地を置く石
油関連サービス会社、ハリバートン社だ。
石油に関することなら、あらゆるビジネスに手を染めている大企業だが、この会社
を1990年代に業界2位の優良企業に育て上げた最高経営責任者、一体だれ
だと思います?
答えは、ディック・チェイニー副大統領。
(イラク戦争で大儲けする企業の元CEOは より)