>>244
>確かに博愛精神に裏づけされた正義感がなく、責任逃れのための冷淡な論理しか感じられない。
法律の運用に「博愛精神」なんか全く不要
未だに理解してないのかキチガイは
>それも条約の目的を無視した、重箱の隅をツツク論理。
お前がろくに条約読んでないからそう思えるんだよ
条約どおりに解釈すれば中国軍には交戦者資格は無い、捕虜の資格も無い
法律の解釈で論理に敗れたから博愛精神とかトンチンカンなことを言い出し始めただけだろw
>条約の目的はよく前文に書いてあるが、前文なんてまったく見たことがないのじゃないかねこいつ等は。
「目的」を達成するために「条文」が有るんだよキチガイw
驚きの妄言だなwww
「目的の為だったらいくら条文を無視しても構わない」とか思ってんの?w
普通は
条文を守るから、結 果 的 に 目的を達成できると考えるんだがね
お前の屁理屈を日本国憲法に当てはめて考えてみよう
「目的」は以下のように前文に書いてある
>われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、
>名誉ある地位を占めたいと思ふ。
>われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
この「目的」達成の為だったら、全ての条文を無視しても構わないとするのがキチガイの法理論らしいwww
つまり「恐怖と欠乏」を国民に強いている北朝鮮みたいな政府は、日本が攻撃して転覆させても一向に構わないらしいw
「九条」なんて「前文に書いてある目的」と「博愛精神」の前には無意味だもんなぁw
>バイトでやるのじゃ本の内容は判らん。
>中身を読んで初めて「当時の日本を反省する内容」なのか違うのかが判るもの。
>本のタイトルだけで内容が判るなんて、超能力者かなアンタ!
本屋で働いた事が無いんだね
本屋の注文は、ある程度内容を知ってないと注文出来ないんだよw
だって内容を知らなきゃ売れるか売れないかも計算できないじゃん
だから本屋では細かく担当が分けられています
小説担当・マンガ担当・ノンフィクション担当・歴史担当・近現代史担当などなど・・・
彼らは自分の担当の本については高度な知識を要求されますし、売れない本を仕入れるわけにはいきません