>>432
>システムに従うのは当たり前のことで、問題はそれが言論の自由を圧殺したことだ
問題なのはお前の頭、知能レベルだけだ
それを「言論の自由を圧殺した」とは言わない
>この後で南京虐殺が起こったが、議員が知っても国会で質問さえ出来なくなってしまった
それもお前の嘘だね
現地で取材していたジャーナリストですら「見たことも聞いたことも無い」と言っていたのに、議員が知るはずもない
「虐殺?全然見たことも聞いたこともありません。夜は皆集まりま すが、そんな話は一度も聞いたことはない。
誰もそういうことを言ったこともないし、朝日新聞では話題になったこともありません。
難民区は兵隊や憲兵がいて入れませんでした。ですから市民は安全でした。一般市民の屍体というのは一つも見ていません。
紅卍字会の人が戦死体をかたづけたりしていました。」
(山本治氏 大阪朝日新聞記者)
「南京事件ねえ、全然聞いてない。もしあったとすれば、記者の中で話が出るはずだ。
記者というのは、少しでも話題になりそうなことは、互いに話をするし、それが仕事ですからねえ。
噂としても、 聞いたことがない。朝日では、現地記者を集め、座談会もやったが、あったなら話がでるはずだ。
報道規制?何も不自由は感じていない
思ったこと、 見たことはしゃべれたし、書いていた。」
(橋本登美三郎氏 朝日新聞南京派遣記者団キャップ)
「私が編集局長の時、南京に特派した記者たちを集めて、一人一人聞いてみたが、
そのようなことは見たことも聞いたこともない、という返事ばかりだ。
何万、何十万なんていう虐殺など、絶対にない。」
(細川隆元氏 朝日新聞編集局長)
当時の南京に行った人間が知らないのに議員がどうやって知れるんだ?
馬鹿恵也は「当時南京にいた人間より俺様の方が詳しい」と妄想してるだけ