>>248 ベトナム戦争が開始されたのは1965年、日本がポツダム宣言を受諾したのは1945年。
安保闘争が盛り上がったの1960年に連日数万人規模のデモ隊が集まった。
1970年の反対闘争が怖くて遠慮したもの。
ベトナム戦争の反対運動も、アメリカにとっては反米闘争に変質する恐れがあり
火に油を注ぐ心配で自衛隊のベトナム派遣が出来なかったの。
従米政権の自民党政権を潰すわけには行かない。
その当時の雰囲気では鬼畜米英と叫んでた連中が、いつまた出てくるかわからんだろう。
>>252 恵也はどうして偏った知識ばかり振り回すの?
偏ったマスコミで偏った知識になってるのはアンタだろう。
徳之島の大集会にしても、あまりにも恣意的な報道が目立つ。
客観的な知識と、適当に事実を組み合わせた主観の知識は違うんだよ。
こんな60%が反対集会に来たような、錯覚を起こすようなことは言うべきじゃない。
マスコミの信憑性にも、世論にも影響してしまう。
ーーーー引用開始ーーーー
マスコミのねつ造方法
1.錯覚を利用する方法
テレビ朝日の例
(1)県内外から、徳之島基地移設反対集会に参加している
(2)主催者側の発表で、15000人が参加した
(3)徳之島の住民は26000人である
(4)徳之島の住民26000人の60%15000人が徳之島基地移設反対集会に参加した
(1)〜(4)を時間をおいてしゃべると、(4)が真実と錯覚する。
本当の参加者の数は、マスコミは誰も確認していない。
http://www.asyura2.com/10/senkyo85/msg/232.html