現在表示しているスレッドのdatの大きさは377KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
グリッド・コンピューティング・プロジェクトのニコニコ動画ユーザーの
有志チーム、「Team niconico」の為のスレッドです。
グリッド・コンピューティング・プロジェクトは、分析計算を世界中のPCで分担して行い
医療など科学の発展に貢献しようというボランティアです。
つまり 『難病患者を救えたり、未来の科学技術につながる』 って事です 。
貴方の愛する大切な人のために出来ること・・・
愛する人の大切な誰かのために出来ること・・・
今、貴方が出来ること、私達に力を貸してください。
みんなの『ニコニコ』のために・・・
For the smile of all.
Team niconico まとめ Wiki
http://www13.atwiki.jp/teamniconico/
ニコニコミュニティ「Team niconico」
http://ch.nicovideo.jp/community/co4857
前スレ
ニコニコでもBOINCのチームを作らないか?
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1195494880/
報告
WCG
最後に更新された統計: 10/05/03 23:59:59 (UTC) [17 時間前]
合計:
現行メンバー数 560 (#50)
脱退メンバー数 24
最大メンバー数 584
合計ランタイム (y:d:h:m:s) (ランク) 221:247:13:38:10 (#129)
発生ポイント (ランク) 200,226,245 (#101)
返された結果 (ランク) 333,388 (#122)
2人参加してくれました
>>956
乙! しかしこうして少しずつ参加してくれてる人達って何処でこの事
知って入ってくるんですかね? そんなにニュースになってるものでも
ない気がするんですが。
やはり千葉大のHFCCのニュースがきっかけじゃないですか。
「半年前に見たけど、そろそろやってみっか」
みたいな。もちろんニコ動で見てすぐ来たって人も、かなりいると思うけどね。
こんど週刊アスキー自作増刊号でグリッドコンピューティング特集やるらしい。
もしかしたら、そっち経由でも人が増えるかも。
参考: 2chで見た週アスのコピペをさらにコピペ
ttp://www.c-player.com/ad35755/thread/1100089295355?page=40#1100093422970
>次回の週アス自作増刊号では
本格的なグリッド特集を組むことにしました。
方向性は「入門」です。
正直わからない、という人が大多数のこのジャンルの
認知を図ります。
内容は編集部イッペイに一任します。グッドラック!
少しでもグリッド業界を盛り上げられたらと
思いますので生あたたかく見守ってやってください。
削除済
削除済
途中経過-Final push for HFCC
thu.5.May 2010
1:Ukraine 2,880
2:Christians 2,305
3:Team niconico 1,849
4:BRASIL - BRAZIL@GRID 645
5:BOINC@MIXI 258
6:UCL - RUMS 7
7:Central Processing Units 2
8:Click 4 Life 0
BOINC@MIXIチームが参加したようです。
トライアスロン中にお疲れ様です。
グリッド・コンピューティング・プロジェクトのニコニコ動画ユーザーの
有志チーム、「Team niconico」の為のスレッドです。
グリッド・コンピューティング・プロジェクトは、分析計算を世界中のPCで分担して行い
医療など科学の発展に貢献しようというボランティアです。
つまり 『難病患者を救えたり、未来の科学技術につながる』 って事です 。
貴方の愛する大切な人のために出来ること・・・
愛する人の大切な誰かのために出来ること・・・
今、貴方が出来ること、私達に力を貸してください。
みんなの『ニコニコ』のために・・・
For the smile of all.
Team niconico まとめ Wiki
http://www13.atwiki.jp/teamniconico/
ニコニコミュニティ「Team niconico」
http://ch.nicovideo.jp/community/co4857
前スレ
■【BOINC / WCG】Team niconicoスレ・その2
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1243704185/
前々スレ
ニコニコでもBOINCのチームを作らないか?
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1195494880/
▼関連サイト▼
WCG - World Community Grid 参加方法
http://www13.atwiki.jp/teamniconico/pages/21.html
World Community Grid
http://www.worldcommunitygrid.org/
BOINC in Japanese
http://boinc.oocp.org/indexj.php
Folding@home (BOINCではありませんが、同じようにTeam niconicoがあります。)
http://folding.stanford.edu/Japanese/Main
▼分散コンピューティングプロジェクト一覧▼
┏Help Cure Muscular Dystrophy - Phase 2(筋ジストロフィー治療支援)
┣Influenza Antiviral Drug Search(抗インフルエンザウイルス薬開発プロジェクト)
┣Help Fight Childhood Cancer(神経芽腫治療薬開発プロジェクト)
┣The Clean Energy Project(次世代太陽電池素材の候補選定)
┣Nutritious Rice for the World(米の主要な品種のタンパク質の構造を予測)
┣Help Conquer Cancer(がん解析)
┣Discovering Dengue Drugs - Together(デング熱治療薬開発プロジェクト)
┣Human Proteome Folding - Phase 2(たんぱく質構造の予測)
.┏WCG━━┻FightAIDS@Home(HIVの新薬開発)
BOINC╋Rosetta@home(たんぱく質構造の予測)
.┣SIMAP(たんぱく質の類似性データベースの構築)
.┗非医療系━┳QMC@home(モンテカルロ法を用いて量子化学方程式を解く)
┗SETI@Home(地球外の知的生命を検出)
Folding@Home━Folding@Home(たんぱく質構造の予測・アルツハイマー解析)
BOINCの全てのプロジェクト
http://ja.wikipedia.org/wiki/Berkeley_Open_Infrastructure_for_Network_Computing
▼BOINC各プロジェクトのTeam niconicoページ▼
Team niconico全体の統計
http://jp.boincstats.com/search/all_projects.php?teamid=59f4f3303de3f84220e3fad1922eb991
World Community Grid(WCG)
http://www.worldcommunitygrid.org/team/viewTeamInfo.do?teamId=817SPB21NS1
Rosetta@home(タンパク質構造予測)
http://boinc.bakerlab.org/rosetta/team_display.php?teamid=7129
RALPH@home(Rosetta@home次期バージョンのテスト)
http://ralph.bakerlab.org/team_display.php?teamid=526
SIMAP(タンパク質の相似性データベースの構築)
http://boinc.bio.wzw.tum.de/boincsimap/team_display.php?teamid=1705
Lattice Project(タンパク質構造予測、ほか分子生物学全般)
http://boinc.umiacs.umd.edu/team_display.php?teamid=688
SETI@home(地球外知的生命体探査)
http://setiathome.berkeley.edu/team_display.php?teamid=135243
yoyo@home(数学、進化、素粒子など)
http://www.rechenkraft.net/yoyo/team_display.php?teamid=235
Cosmology@home(宇宙マイクロ波背景放射の非等方性についての研究)
http://www.cosmologyathome.org/team_display.php?teamid=546
ABC@home(数学上の未解決問題の一つ「ABC予想」を解く)
http://abcathome.com/team_display.php?teamid=787
Orbit@home(地球近傍小惑星の軌道をモニタリングし、地球に衝突しないか計算)
http://orbit.psi.edu/oah/team_display.php?teamid=326
Superlink@Technion(糖尿病、高血圧、癌、統合失調症などの原因となる遺伝子を発見する)
http://cbl-boinc-server2.cs.technion.ac.il/superlinkattechnion/team_display.php?teamid=340
Einstein@home(一般相対性理論に存在を予言された、重力波の検出を試みる)
http://einstein.phys.uwm.edu/team_display.php?teamid=8937
MilkyWay@home(天の川銀河の進化モデルを構築)
http://milkyway.cs.rpi.edu/milkyway/team_display.php?teamid=284
Hydrogen@home(水素生産の研究)
http://hydrogenathome.org/team_display.php?teamid=361
QMC@home(モンテカルロ法を用いて量子化学方程式を解く)
http://qah.uni-muenster.de/team_display.php?teamid=1685
LHC@home(粒子加速器の改善)
http://lhcathome.cern.ch/lhcathome/team_display.php?teamid=3505
Climate Prediction(長期的気候予測技術の改善・気候変動調査 )
http://climateapps2.oucs.ox.ac.uk/cpdnboinc/team_display.php?teamid=7441
GPUGRID(生体分子などの解析)
http://www.gpugrid.net/team_display.php?teamid=377
PrimeGrid(RSA社の因数分解チャレンジへの挑戦、ほか素数探索全般)
http://www.primegrid.com/team_display.php?teamid=1080
SHA-1 Collision Search Graz(SHA-1ハッシュ関数の脆弱性を見つけ出す )
http://boinc.iaik.tugraz.at/sha1_coll_search/team_display.php?teamid=524
▼BOINC以外のTeam niconico▼
Folding@home(たんぱく質の折りたたみ構造を解析し、異常折り畳み及び関連する疾病の解明を目指す)
http://fah-web.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=teampage&teamnum=106346
▼結果グラフ等▼
Team 2chの方が作成したグラフのTeam niconico・WCGグラフ
http://nop.orz.hm/wcg/team.php?teamId=817SPB21NS1
>>965のプロジェクト一覧ですけど
終了したものは終了と書いたほうがよいのでは?
あとCollatzとかPrimeGridとかFreeHALとか
参加者が多そうな(10人超えてそうな?)プロジェクトも足していいと思います。
>>968
その通りですね
どなたか直せる方がいらっしゃいましたらお願いします
ちょっと私は力尽きましてw...すみません
テンプレ案1-2-3だけで十分で、4-5は要らないと思う。
プロジェクト追加するなら案3にまとめて書けばいいし。
ていうか現行スレの残りが少ないって言うなら、テンプレ案をべたべた貼り付けて消費するのは止めようぜ…
>>965 テンプレ3・改 こんな感じ?
▼分散コンピューティングプロジェクト一覧▼
┏Help Cure Muscular Dystrophy - Phase 2(筋ジストロフィー治療支援)
┣Help Fight Childhood Cancer(神経芽腫治療薬開発プロジェクト)
┣Help Conquer Cancer(がん解析)
┣Human Proteome Folding - Phase 2(たんぱく質構造の予測)
┣FightAIDS@Home(HIVの新薬開発)
┣Discovering Dengue Drugs - Together(デング熱治療薬開発プロジェクト)★完了
┣Influenza Antiviral Drug Search(抗インフルエンザウイルス薬開発プロジェクト)★完了
┣The Clean Energy Project(次世代太陽電池素材の候補選定)★完了
┣Nutritious Rice for the World(米の主要な品種のタンパク質の構造を予測)★完了
.┏WCG━━┻Discovering Dengue Drugs - Together - Phase 2(デング熱・続き)★調整中?
BOINC╋Rosetta@home(たんぱく質構造の予測)
.┣SIMAP(たんぱく質の類似性データベースの構築)
.┗非医療系━┳QMC@home(化学:モンテカルロ法を用いて量子化学方程式を解く)
┣Collatz Conjecture(数学:コラッツ予想を検証)
┣FreeHAL@home(情報科学:人工知能データベース作成)
┣PrimeGrid(数学:素数発見・各種数学分野への貢献)
┗SETI@Home(地球外の知的生命を検出)
Folding@Home━Folding@Home(たんぱく質構造の予測・アルツハイマー解析)
BOINCの全てのプロジェクト
http://ja.wikipedia.org/wiki/Berkeley_Open_Infrastructure_for_Network_Computing
>>967の一番下のリンク先のサイトは現在機能してないみたいですよ。
画像掲示板
http://joy.atbbs.jp/teamniconico/
したらばの掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/internet/7274/
Team niconicoのマイルストーン
http://stats.free-dc.org/stats.php?page=teambycpid&team=Team+niconico
メンバーのマイルストーン
http://stats.free-dc.org/stats.php?page=teammilestones&team=Team+niconico
WCGの記録等のワークシート(PW:nico)
http://www.onsheet.net/user/niconico
あとはこれくらいでしょうか?
>>970
案4と5、あってもいいと思うけどな。
参加もすぐ出来るし、チームの状況もわかりやすい。
あと、スレの終了前にテンプレ案作成するのってよくある流れだと思うけど・・・
>>973
いらないと思うなー。ゴチャゴチャして邪魔に感じるよ。
スレから参加するのもwikiからするのも大して変わらないし。
次スレ前のテンプレ作成の流れは、こんなにいちいち貼らないよな。
貼るにしても、どこ変えるか話が煮詰まってからやるよ普通
まあこのスレはまだチーム発足から2スレ目で、
テンプレのたぐいは全然決まってないんですよ。
今こうやって話してることが未来のテンプレになっていくわけです。
そういう意味で、すこし貼り付けが多くても勘弁してちょ
BOINC
○WCG
・HCMD
・HFCC
○Rosetta
○・・・・
みたいな書き方でもいいんじゃないかな
国内1位じゃないリストは?
なんとなくチーム情報眺めていたら、チームの現行メンバー数で世界50位になってるんですね。
大きくなったなあ
テンプレスマートにしたいなら>>974が言うように基本4と5の各リンクは無くすべき。wiki見ればいいだけのこと
ついでにテンプレ2のリンクも全部不要。
テンプレ1に
最新版ダウンロード先
http://boinc.berkeley.edu/download.php
チームの統計
http://jp.boincstats.com/search/all_projects.php?teamid=59f4f3303de3f84220e3fad1922eb991
を加えてリンクは統合する。
プロジェクトの紹介は>>971のテンプレ3・改を
WCG、SIMAP、非医療系とか余計なツリー分類を省いた>>976的な書き方に習って記述する。
どうしてもプロジェクトのリンク張りたい場合はここ
ただFolding@Homeが非BOINCだとか、ちゃんと判るように書いとくこと。
あと
Discovering Dengue Drugs - Together(デング熱治療薬開発プロジェクト)★完了
Influenza Antiviral Drug Search(抗インフルエンザウイルス薬開発プロジェクト)★完了
The Clean Energy Project(次世代太陽電池素材の候補選定)★完了
Nutritious Rice for the World(米の主要な品種のタンパク質の構造を予測)★完了
Discovering Dengue Drugs - Together - Phase 2(デング熱・続き)★調整中?
などは不要。
こんな感じでどうですか?
そんな感じでテンプレまとめてみますか
http://www13.atwiki.jp/teamniconico/pages/59.html
なにか抜けとかあったら訂正おねがい
>>1に前スレは要らないんじゃないかなー。
あとあとスレ数が多くなったら邪魔になる気がするんだよねぃ。
過去スレはWikiのスレ案内ページ見てね、じゃダメかな?
>>2の
WCG - World Community Grid 参加方法
http://www13.atwiki.jp/teamniconico/pages/21.html
はあった方が良いんじゃない?
ここはメンバー増加の肝だから削らない方が良いと思う。
>>3は書くなら「▼分散コンピューティングプロジェクト一覧(代表的なもの)▼」にして欲しいなぁ。
何も知らない人がパッと見たらこれが全部の一覧かと思われそう。
んで、テンプレ案4と5の代わりと言っちゃなんだけど
●現時点でTeam niconicoが参加しているプロジェクト
http://www13.atwiki.jp/teamniconico/pages/55.html
があった方が良いかも。
と、>>980読んでみて思ったのですがいかがでしょうか。
途中経過-Final push for HFCC
fri.7.May 2010
1:Ukraine 3,580
2:Christians 2,945
3:Team niconico 2,772
4:BRASIL - BRAZIL@GRID 977
5:BOINC@MIXI 645
6:UCL - RUMS 11
7:Central Processing Units 2
8:Click 4 Life 0
今月にHFCCは終わってしまうのかな…
http://www.worldcommunitygrid.org/forums/wcg/viewthread?thread=28975
広報は分かりやすさ、見やすさだよ
このテンプレ自体はWikiでも広報でもなく、>>1に張られるだけのただのコピペ
誰もが調べるようなことゴタゴタ書く必要ない一方、これ抜粋してどっかに張って宣伝するということも頭に置いとけばいいんじゃない?
個人的にはプロジェクト一覧のところをもう少し増やしてもいいかな、と思う。チームが頑張ってるプロジェクトなら何でもいいよ
まもなく最終段階のWUが配られるようです@HFCC
The last of the Help Fight Childhood Cancer project work units are being sent out soon:
ttp://bit.ly/aZDwWv
>>981のアイディアを反映させてみました
http://www13.atwiki.jp/teamniconico/pages/59.html
>>983についてはまだ追加していません
アイディアには賛成なのですが、自分がWCG専門であまり他のプロジェクトに詳しくないというのがありまして...
あくまで私個人の意見ですが、誰もがwikiを見てくれるわけではないので、テンプレに多くの情報が入って多少長くなってもいいのではと思っています
スレも残り少ないということで、テンプレ作成に雑談スレを活用してみてはどうでしょうか?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/7274/1264001206/
>>985
俺もいちいちwikiは見に行きたくない派なので
テンプレ長くて上等だな
多少長くても5〜6レス程度におさまるんだし、
スレもそれほど短命じゃないんだから後々重宝するだろ
>>3は
・WCGの中のHFCC
・非医療系の中のSETI@HOME
が並列に見えてしまう・・・。
>>3の代わりに
http://www13.atwiki.jp/teamniconico/pages/59.htmlの▼分散コンピューティングプロジェクト一覧(代表的なもの)▼
でどうでしょう。
途中経過-Final push for HFCC
sat.8.May 2010
1:Ukraine 3,925
2:Team niconico 3,349
3:Christians 3,291
4:BRASIL - BRAZIL@GRID 1,518
5:BOINC@MIXI 835
6:UCL - RUMS 11
7:Central Processing Units 2
7:Charax & Text2Net Bonn 2
9:Click 4 Life 1
個人的にはテンプレは長くていいと思いますよ。
簡単な質問なら>>3見て、で済みますし。
テンプレに関することは>>985のスレに移りましょう。
すみませんがテンプレに関して最後に一度だけ書かせて下さい(もう989なのにorz)
先日は雑談スレへのリンクを貼ってしまいましたが、専用のスレを立てましたのでご活用下さい
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/7274/1273397306/
>>988
日報乙です
途中経過-Final push for HFCC
sun.9.May 2010
1Ukraine 4,291
2Team niconico 3,972
3Christians 3,654
4BRASIL - BRAZIL@GRID 2,228
5BOINC@MIXI 1,021
6UCL - RUMS 12
7Click 4 Life 3
7Charax & Text2Net Bonn 3
9Central Processing Units 2
このチャレンジが見つかったので流れちゃいましたが
500人突破チャレンジを考えませんか?
告知を含めると早めに企画しないといけませんから
昔IYHだった人です。
ひさびさに来てみたら人いっぱいになってた。
というか自分が病気になってしまって入院とかしていたら
ほとんどのPCが停止したままになってた…という罠。
俺、退院したら全力でBOINC廻すんだ…
>>991
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・パーツ大全集2010みたいな雑誌をゆっくり眺めてれば
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ そのうち退院できますよ。
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * それまでは兄弟の分も私たちが回します。
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +え?雑誌を見てIYHリストを作っているのですか?
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l 流石です。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
ひさしぶりにWCGチャレンジのグラフを作ってみます
Final Push for HFCC 現在までの状況(PASS:nico)
http://www.onsheet.net/user/niconico/niconico/Sheet5
途中経過-Final push for HFCC
mon.10.May 2010
1:Ukraine 4,703
2:Team niconico 4,471
3:Christians 4,002
4:BRASIL - BRAZIL@GRID 3,078
5:BOINC@MIXI 1,191
6:UCL - RUMS 13
7:A Cure for AIDS@World 4
8:Charax & Text2Net Bonn 4
9:Central Processing Units 4
10:Click 4 Life 3
10:e-Mintis.lt 3
12:Blue Sky 0
tue.11.May 2010
1:Ukraine 5,090
2:Team niconico 4,958
3:Christians 4,318
4:BRASIL - BRAZIL@GRID 3,685
5:BOINC@MIXI 1,345
6:UCL - RUMS 15
7:A Cure for AIDS@World 8
8:Charax & Text2Net Bonn 6
9:Click 4 Life 4
9:Central Processing Units 4
11:e-Mintis.lt 3
12:Blue Sky 0
削除済
何という接戦…w
Final push for HFCC
10/05/14 23:59:59 (UTC)
1 Ukraine 6,312
2 Team niconico 6,310
3 BRASIL - BRAZIL@GRID 5,721
4 Christians 5,097
5 BOINC@MIXI 1,859
6 A Cure for AIDS@World 18
7 UCL - RUMS 17
8 Charax & Text2Net Bonn 8
9 Click 4 Life 6
10 Central Processing Units 5
11 e-Mintis.lt 3
12 Blue Sky 0
そろそろ新スレがほしいですね。
立てたらここでも報告とスレの誘導お願いします。
お待たせしました
【BOINC / WCG】Team niconicoスレ・その3
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1273897720/
\1000ならみんな幸せ/