現在表示しているスレッドのdatの大きさは215KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
今日こんなことがあった。学校で漫画「まほらば」読んでたら普段から好かない奴に、「うわ!こいつキモイ漫画読んでるぜ!げーwwなにそれ?萌えー!て奴?きんもー☆どうせエロイ奴だろ?キモオタはこれだから(ry」って言われた。
でもそいつそういいながら片手にジャンプのToLOVEる?(題名自信ない)もってた。だから言ってやった。
「じゃあお前の持ってるそれは俺のとどう違うんだよ?」そう言ったら
「これはジャンプ系だからちがうんだよ!ぷwwwオタク弁解必死www」とか言ってきやがった。そいつのもってた漫画の内容はわからんが俺の漫画のほうが健全そうだったのは安易に予想できた。
そいつのなかではジャンプ系=非オタなんだそうだ。俺には理解できん
みんなはどう思う?どんな作品でもジャンプ系は非オタなのか?
ジャンプなんてまったく読まないから俺にはわからんからちょっと意見聞かせてくれ。頼む。
無への傾向
>>860
オタク全般だからそれでもおk。
ちなみにスポ車オタ、VIP車オタも相当痛い奴が多い。
騒音、巻き込み事故で周りに迷惑かけることもあるからタチワルイ。
オタクではない、逸般人だ。
逸脱していると言う優越感や自己満足?のようなもの(暗くないものも含む)を
他人から見てそう感じられれば逸般人
×他人から見て
○他人を見て
他人というか「一般人から見て」ではないでしょうか?
一般人がキモイと行ったらそれはオタクアニメなのでは?
よく苺ましまろは末期とか言われますけどそんなことないです。
削除済
何のオタクにも当てはまらないやつってきっと人生すげーつまらないよね
そんなやついるのか知らんけど
まあオタク人工が幕張に集まるだけでもあんなにいる現状をかんがみるとオタクっていうのは多くはないけど「少なくはない」といっていいな。
日本人ぐらいだよ。趣味趣向をブランド感覚で決めるやつは。
ダンスが流行だからダンスやる厨
不良になればモテそうだから不良になる
とりあえずJACKあたり買っておけばオサレ
→そして雑誌にあるファッションを本気で信じてしまいありえない服装に
>>867
まあ、そうは言っても世間で言うオタクってのは「何かに熱心になっている」
という意味では使われないからな、残念なことに
世間でのオタクってのは「普通からは逸脱した生活、性格を持ってる人」って感じかな?
言ってみれば現実の電波キャラ
>>870
窪塚のことかぁあああああああああああああああああ!!!!!!!!!
オタクといっても色々あるぞ
いや、段階的な話じゃなくてさ
マンガとか読んでる時点でオタクじゃないのか・・・。
まぁオタク=趣味だからな。ゴルフやってるやつもゴルフオタじゃないのか?
自称一般人からすれば、パソコン好きとかなだけでヲタ扱いだぜ
何故ヲタクが嫌われれるのか。ちょっと考えてみた
「解釈機械」としてのオタクは、一般的な社会から、「暗い」、「キモい」、「空気読めない」とい
うような悪いイメージで語られるのは、意味を求めすぎて過剰であり、ナイーブすぎるため
だ。オタクは、「空気が読めない」のではなく、過剰に空気に敏感であるために自然に振る
まうことが苦手なのだ。特に女性と接するなどの慣れない状況では過剰にナイーブに意味
を読み込もうと、「解釈の無限ループ」に陥る傾向がある。
では「自然な振るまい」とはなにか。たとえば「どのように歩いているか」と考えてみれば、
「自然な振るまい」と「過剰な解釈」の差がわかるだろう。歩くときにどのように歩くべきかは
考えない。ただ歩いているだけだ。「どのように歩いているか」と問うことは過剰をこえて異常だ。
人は基本的には世界とこのような「行為」によって関わっている。行為は連続性であり、死
ぬまで切れ目がない。だから「歩く」と言うとき、言語表現としてある動作を切り取って解釈
しようとしているのであって、実際に歩くという「行為」とは関係がない。
オタクは、行為系よりも認知系が先行しやすく内省的であるのに対して、「モテる男」は場慣
れして空気を読むのがうまいと言うだけではなく、考えすぎず、認知系よりも行為系を先行
させていくこで「自然な振るまい」がうまいのだ。
産業でお願いします
対象化し
傾向して
過剰な理性
工学系の大学とか学部に行けばオタクが
多数派な環境に恵まれるかもしれないよ。
一概に良い事だとは言えないけどね…
類は友を呼ぶって奴か、大学に入ってからは
俺の周りにはオタを誇りに持ってる友人の方が多い…
>>1
とりあえず>>1の境遇に同情。
ガンガン系のコミックスがなぜか一般人に一番叩かれる率が高いのは事実
とりあえず言える事は、まほらばは良作。
オタクがこの世を作ってきたとも、言えるぞ。
オタクというのは、一つのことに熱中してると言えるしな。
「自称」一般人よりも、努力とかそういう面で上回っていると俺は思う。
ドラえもん、クレしん、サザエ、ポケモン、ジブリアニメとか見てる奴ってアニオタだよねー
アニメ見てるorアニメ好きってだけでアニオタ扱いだもんね^^
ましてや映画館にまで行って、金払ってまで↑のアニメ見に行ってる奴らは究極のアニオタだね(サザエはないと思うが)
俺は残酷な天使のテーゼ聞いてるだけでオタク扱いされたorz
自分の知らないものを知っている人間はすべてオタクなのです
故に無知こそが非オタクである唯一の証なのです
>>884
そうだったのか…
話し方や雰囲気などでパソコンオタク扱いされたのだが…
ただのネットサーフィンしている一人だと言うのに…
・・・
定番のアイテム
ウェストポーチ/三角形のボディバッグ/デイパック/横長のリュックサック
アニメTシャツ
ハイテクシューズ
迷彩服
バンダナ
ケミカルウォッシュ・ジーンズ
グラデーション・チェックシャツ
フォトベスト
持ち手が紐の紙袋(アニメプリント)
オープンフィンガーグローブ
眼鏡
wikipediaに載ってた
結局、オタクを罵ったものが一般人。
他人にオタクだと思われた時点でオタクだな。
最近は同じオタクでも2つのタイプに分かれてる気がするな
削除済
「自由に使える時間とお金を1つのことに注ぐ人」
↑これがオタクの定義らしい。
中学の先生が言ってた。
だからオタクを笑う人は
1つのことに集中できないかわいそうな人なんだよ。
konnitiwa,hajimemasite,
ここ最近このニコニコ動画を、知りました。
パソコン自体初めてなので今も人差し指で打ってます、コメントをかえされても返すのに凄く時間がかかります、本当にすいません。
叩かないでくださいね。
長くなりましたが前置きはこのぐらいにします。
本題はというと(ここからまた長文です。すいません。)
ここ最近本当に今更ですいませんが、ニコニコ組曲を見ました。
歌ってみたでおなじみの人達が集まって歌っているのを見て、自分もこの人達に会って一緒に歌いたいと思いました。
そこで質問です。
この人達と一緒に歌うには、いやその前に会うためにはどうすればいいですか?歌には自信があります。コンタクト(目につけるやつじゃないですよ)を取る方法をおしえてください。お願いします。なんでもいいのでコメントだけはください。無視だけはやめてください。真剣にお願いします。
長文で本当にすいませんでした。読んでくれた方本当にありがとうございます。
縦読みどこ
>>894彼らはそういった集団ではなく、大学のサークルかなんかだと思
いますよ。歌ってみたとか演奏してみたとかありましたが、
多分サークルとかです。特に「演奏してみた」はすごかったですよ。
俺ニコニコのいさじだけど
今困ってるんだ・・・・
俺を助けると思って頼むモリタポ寄付してくれ
http://find.2ch.net/moritapo/give.php?RK=jN6C5Ze8jtH2RP0eOQociH1LVU.&AM=&CM=%A5%E2%A5%EA%A5%BF%A5%DD%B4%F3%C9%D5%A4%A2%A4%EA%A4%AC%A4%C8%A4%A6%A4%B4%A4%B6%A4%A4%A4%DE%A4%B9
オタっていわれたらオタ
それだけだろうw
友人の中で30〜40人ぐらいからはオタって思われてますよ。ええ。
オタだから何?って開き直って生きればいいじゃね?
別に悪いことしてないと思うし
オタって言っても種類があると思う。
簡単に言うと、引きこもりオタとそうじゃないオタ。
正直、見た目でオタっぽいって思われたら
おしまいだと思う。
オタっぽくないオタって逆にかっこいいと思う。
内容にもよるがな・・・orz
俺の場合は家に遊びに来て
お前結構・・・
って場合が多い
大学行ったら多少はオタっぽい知識ないと
話についていけなかったりする・・・。
まぁ、世の中オタばっかになったらマスコミも
「いま、若者の間ではオタクがブームです」
って感じに賞賛するような報道をするように
なると思うけどな。
大学には隠れオタが多い気がするな。
これはどんなことに言えるけど、公定基準があるわけでもなし、
否定的な意味でのオタクと思われないようにするためには、境界の
一歩手前で踏み止まろうとするのではなくて、オタクと思われそう
なジャンルからは進んで距離を置くほかない
<ぼくのかんがえた非オタク的にちじょう>
コミックは新聞の4コマしか読まないし、アニメはサザエさんしか視ない
音楽はポストロックを好んで聴いてるけど、エグザイルとかもいいよねと振るし、ミュージックステーションでAKB48が登場しようものならラーメン屋のテレビでもナイターに切り替える
服装もsmartとかストリート系のファッション誌を参考にするし、遊び場も千代田区から半径1km以上離れたところをチョイスする
もちろん愛用するパソコンはimac
>>904
サザエさんはどうかと思う、小学生をこえたら卒業だろ
>>905
馬鹿め、リア充には毎週日曜に
「俺、このジャンケンに勝ったら明日も休日にするんだ……」
と現実逃避する仕事があるのだ
オタクは自分のジャンルの世界にしか興味を持たないんだよ。
よって社会に適応できない人が多い。特にアニメオタクは強く出ている。外見一目でわかるでしょ。
鶏が先か卵が先かみたいな議論になるけど、厳密には自閉の気があって社会に適応できない人はオタク化傾向が強いというべきじゃないか
そもそもボーダーラインを設ける必要性がないと思いますが。
オタクという言葉自体が、元々蔑称に過ぎなかったわけですから。
深く考えないことですね。
うん。本当は誰しもオタクの部分はあるしね。
ただ不思議と強く出ているオタクはいくつも残念な共通点があるね。
(ジャンル×深さ)+そいつの見た目が一定値以上いったらオタク
>>909
オタクって本来蔑称というよりサブカル用語だったと認識しているが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%81%8F#.E8.AA.9E.E6.BA.90.E3.81.A8.E5.88.9D.E6.9C.9F.E3.81.AE.E7.94.A8.E6.B3.95
それが連続幼女殺人事件以来、リア充とかにも広まって蔑称として使われ出したんではなかったか?
現在蔑称としてあるなら経緯は問題にならないと言われればそれまでだが
つーか今のオタクの使い方ただの悪口じゃん。
俺メガネだけでいわれたし(俺の外見もメガネもオタ風じゃない)。
それ程でもない人に「キモイと同意義に使う」か「重度のオタクの呼称」のどちらかだろ。
元の意味なんていくら語っても相手に認識させなきゃ意味ないしな。
ていうか二次元・三次元で考えて比較すると大差ない
アニメ=ドラマ
声優=俳優
エロゲ=AV
同人誌(エロ目的が大半)=エロ本
じゃん。
自称一般人が普段関わってる物が二次元に変化しただけだし、何が違うの?と言いたいね。アニメの音楽がニュースに流れたりバラエティのナレーションが声優だったりと関わりも普通にあるし。
それに漫画やゲームも娯楽なんだから好きに楽しめばいい。
ヤンキー物やバキとかカイジとかデスノ読んで俺カッコイイとか俺硬派wとか思ってる奴のほうが自惚れて恥ずかしいと思うし。
蛇足だが実話を1つ。
リビングにて兄貴がNANAのコミック、俺がマリみて(ネタで買った)読んでて
母「何読んでるの?」
兄も俺も普通に応えた。
トーチャン&カーチャン世代からみりゃ大差ないんだな
まあ実際の所漫画自体より漫画に求めてるナニかがキモく見せてる。
オタクを負のイメージにしたのって「萌え」って言葉がメディアにでてからだと思う。
マスゴミはこぞってネタにし企業には搾取の対象。
アニメやゲームの業界は誤解を解くとかイメージ転換せず逆にライトユーザー?との溝を深め区別しているかの様。
そして俺らはそれらを何年もネットの片隅で愚痴を言うだけで嫌々受け入れ流されつつある・・・
もう無理ぽ()笑
>>913
相手がちょっとからかっただけか自覚ないだけでオタクな見た目なんだろ
あと世間で言うオタクはネットでいうキモオタの事なんだから蔑称扱いなのは当然
>>905 お前ヲタだろ?国民的アニメを貶してるのか、この国から出て行ってくんない?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ここまで俺の自演でした^ω^
>>915
そいつ在日だから
オタクの語源や本当の意味がどうだろうと
使う奴は侮蔑する意味で使ってんだから実質差別用語に代わりはない
お前らも「ゆとり」って言うとき
別にゆとりの本質的な意味とか考えて使ってるわけじゃないだろ
侮蔑するつもりの意味として使ってるだろ。要はそういうこと
そして俺顔真っ赤にして長文書いて超暇人乙w
オタクでも空気が読めることと普通の話題がそれなりにあれば
特に問題はないと思うな。
何かに熱中できるのはいいことのはず
その対象だけで相手を軽蔑するのは小5で卒業すべき
最近はマニアとオタクを同じものだと考えているやつが多くなってきたな。
削除済
あくまで私の個人的な意見ですが俗に言うオタクの人たちを馬鹿にしている人たちは
とりあえず自分たちよりも下の人間を作っておきたいだけだと思うのですが?
要するに自分のストレスをぶつける対象が欲しいだけなのではないでしょうか?
何か1つの事に打ち込んでいる方々を「オタク」という言葉でひとくくりにするのはどうかと思います。
ただ打ち込む物にもよると思いますが・・・
最初に申し上げたとうりあくまで私の個人的な意見です。お気を悪くした方がいましたら訂正します。
>>923
これに尽きると思う。
そしてイケメンならそういう扱いはしない「ただイケ」の風潮にも問題がある
>>924
924の書き込み主の方へ
確かにイケメンの方だと同じオタクでもあまり叩かれませんよね。
顔で区別するというのもどうかと思います。
削除済
腐るほど人間がいる。
だから色々な人間がいる。
オタクかどうかは自分次第だしww
他人にどうこう言う資格なし。
といいつつボカロ厨乙ww
>>928
928の書き込み主の方へ
そのとうりだと思います。別にエロゲーとかに打ち込んでいる訳ではないのですしそれを他人が
どうこう言う権利は無いと思います。それに私自身も一歩間違えたらオタクですしね。
>>930
930の書き込み主の方へ
正直言うと自分もボカロ好きの部類に入るかもしれません。
>>932
932の書き込み主の方へ
何故謝るのですか?
ボカロ厨乙・・・これ半分悪口みたいなもんだから。
このスレは池沼のすくつですね
>>934
934の書き込み主の方へ
自分はそのくらいではへこまないのでご心配なく。
なら結構安心した。
低脳なアンチは疲れるけどこういう人は話してて楽しい。
ゆとりはつかれる
1は分かるぜぇ〜
>>937
そういえば愛$霊夢>命さんのお名前を他のスレで見たのですが同じ方ですか?
後もし良ければエイと呼んでください。
出だしのやつ省略しちゃってすいません。
削除済
>>939
そういうことか
ごめん
だが○○の書き込み主の方へはやめてほしい
せめて○○の方へにしてくれ
>>943
すいませんでした。
>>944
こちらこそよろしくお願いします!
これぞ普通の会話。ゆとりも見習えよw
>>946
何故そちらが謝るのですか?
>>948
カミングアウトしちゃっていいですか?
チャットにはいかないのか?
>>951
実を言うと自分はもろにゆとり世代の高校生です。
ですので言葉使いなど、まだまだお見苦しい点もございますが
よろしくお願いします。
>>953 OKコテなら他にもいるし。コテ中とか作って仲良くしよう。
こてつけてるのはみんな正々堂々花してるからw
>>954
ありがとうございます。ところで「コテ中」てなんですか?実はネット初心者です(泣)
もしかして何か気に障ること言ってしまいましたか?
だとしたら本当にすいません。
ちなみにコテハンというのは『固定ハンドルネーム』の略で
オレみたいな「no name」とかじゃなくて自分だけの名前があるということ
オレもコテハンつけようかな
>>958
好きなようにしていいと思うが
みんなコテが無い所にコテを付けていくと冷ややかな反応をされる
だからコテ無し(no name)と使い分けたらいいかもね
俺はコテ無いところに突っ込んで行った馬鹿野郎だがw