二十代以上がゆとりを語るスレッド


告知欄


■二十代以上がゆとりを語るスレッド

現在表示しているスレッドのdatの大きさは39KBです。

1 名前: no name :2007/09/30(日) 05:46:11 ID:rcRYQx99

ゆとりがゆとりっぽく自己主張するスレッドはいっぱいあるが
ゆとりが周りからどう思われているかをかたる場所はなかった。
そこでこんなトピックを作ってみた。
ゆとりはこれをみてどう思われているのか自覚して。

二十代以上の人はゆとりのイメージをコメントしてください。

ちなみに
ゆとり=
マナーがなってない、自己主張が強い割りに回りの意見を聞かない、
勉強が出来ないやつが多い、自分の間違いは認めない

こんな感じ?
おいおい付け足していきます。

荒れるかな。

2 名前: no name :2007/09/30(日) 05:52:39 ID:8ZQXsMl/

本当にこの手の糞スレは後を絶たない。同年代とは思いたくない
討論するまでもない

3 名前: no name :2007/09/30(日) 05:56:15 ID:rcRYQx99

議論するつもりはないよ。
しても意味ないし。
ゆとりがどう思われているか
客観的にゆとりに教えてあげるトピックです。

4 名前: no name :2007/09/30(日) 06:03:24 ID:8ZQXsMl/

どう思われているかは
各動画内や掲示板で分かると思うよ。
年齢が低いから多少不愉快な発言、行動などの未熟な部分があるのは当然
目を瞑ってあげようよ

5 名前: no name :2007/09/30(日) 06:16:33 ID:rcRYQx99

がっこならせんせが怒る。
家庭なら保護者が怒る。
ネットなら誰が怒るでもないから(通行人が切れることはあるけど)
自発的に自分のことを考えるきっかけになってくれればと思うのだけど

6 名前: no name :2007/09/30(日) 06:24:21 ID:8ZQXsMl/

大丈夫
小中高大学校と進学する度に何かと意識することが変わるだろう
理想というかイメージ的には、それ相当の人間になりたいと思うはず
そのために自分を見直すと思うんだ

7 名前: no name :2007/09/30(日) 06:32:03 ID:rcRYQx99

うん、確かに中学の時の記憶は曖昧だけど
高校に入って世界観変わった。
大学に入ったらさらに変わった。

今のネットしている
(小)中高生はネットからどんな影響をうけてるのだろう?
生半可大人とコミュニケーションする機会が多いから
経験不足で叩かれるし、相手が見えないから大人と対等にいられる
と勘違いするのかねぇ

8 名前: no name :2007/09/30(日) 06:45:17 ID:8ZQXsMl/

対等にいられると思うことはないと思う
ただ自己主張が強いだけ。だから自分の気に食わない物事に対し
反発し、周りの意見は聞き入れない。ただそれだけ
今では、ゆとり教育を受けているから、ゆとりという置き換えの呼び方があるが、実質、子どもというのは・・・どの時代も変わらない
置き換える呼び方があるだけで、今の大人たちの子どもの頃と比べても何も変わらない。

9 名前: no name :2007/09/30(日) 06:57:44 ID:rcRYQx99

そうだね、確かに自我が強すぎる気合いはある。
それと引き際を知らないかな、
というか最後には相手より上にいたいという気持ちが強すぎるのか。
間違いを指摘すると大抵荒れるしね。

ただ、勉強が出来ない人は多い気がする。
たまたま私のまわりがそうなのかもしれないけど。
勉強に関しては私たちのころも出来ない人はいたから気にしないけど

んー、結局はゆとり世代がなんらかしらの劣等感を覚えて
ゆとりという言葉に過剰に反応するようになってしまったのかね。

でもこれってネットだけのことだよね?
私もネット始めて、というかニコニコを知って「ネットのゆとり問題」を把握した。

10 名前: no name :2007/09/30(日) 07:10:18 ID:8ZQXsMl/

まぁ・・・しょうがないさ
低年齢でネットが出来る時代だからね
あくまで間接的な関係と思っているだろうからね
会って注意されるのと文に書かれて注意されるのは実感が違うからなぁ・・・

とにかく楽しく交流してほしいものだ。子どもの成長を手助けするのが大人だろ。まずは手本にならなきゃね

討論のお付き合いありがとう。お疲れ様でした。

11 名前: no name :2007/09/30(日) 07:14:49 ID:rcRYQx99

お疲れ様。

12 名前: no name :2007/09/30(日) 07:25:22 ID:rcRYQx99

次の人が書き込みやすいようにエサをまいておく。

ゆとり=自己主張が強いわりに周りの意見を聞かない

13 名前: no name :2007/09/30(日) 07:35:36 ID:ZX3oovk/

二人で白熱してるねww
まぁまったり行きましょ。

14 名前: no name :2007/09/30(日) 07:42:24 ID:+Xf9Wmoy

うーん
自分を受け入れてくれる周りの大人に恵まれてない子供が
自己主張強くなるってのもあると思うな。
どんな性格も自分が今生きる環境に合わせて必要な形になるものだし。

15 名前: no name :2007/09/30(日) 07:49:58 ID:rcRYQx99

それでネットに走って自己主張しちゃうって感じなのかな。
現実世界では耳を押さえ口をつぐみ、ネットでその欲求をぶちまける。

なんか書いてみるとゆとり世代の意見も聞いてみたくなるね。
タイトルはあれだが・・・

16 名前: 二十歳以下ですがすいません :2007/09/30(日) 07:50:50 ID:987KpKi+

でも「ゆとり乙www」って書かれると激しくむかつくな
スルーするけど
反発コメとか荒れるだけだし

17 名前: no name :2007/09/30(日) 07:54:16 ID:52OrkF0C

何かで自己紹介するときに歳を言ったら
なんだ、ゆとりか となるのがハラたつわね

かといってそこで反論したら「ゆとりは沸点低いなwww」とかいわれるから我慢してるけど
一向によくならないのはなんでかしら!

以上オネエ17♂の独白

18 名前: no name :2007/09/30(日) 07:57:06 ID:/8QtrKkv

自演全くやってない(する気も起きねえ)のに自演乙とかコメント付くと
本当に何の根拠もなくいってんだなってのが死ぬほどよく分かる。

19 名前: no name :2007/09/30(日) 07:57:10 ID:+Xf9Wmoy

そうだねぇ
てか>>14で言ったようなこでも
まだ現実で誰かに受け入れてもらおうと頑張る力があるこもいれば
そうじゃないこもいるだろうし。

てか子供と大人ってだけの問題でもないしね。
ネットでのゆとりって問題は。

受け入れてもらう感覚を味わえないまま何とか社会に適合して
まっとうに生きてるけど、諦めてバランスとってるだけで
何か欠けたまま生きてる大人が、>>14で言うような
まるで子供の頃のようなこを受け入れられるとは思わないし。
その場合大人にとってはゆとりとばかにしてしまうのは仕方ないし
子供にとってはやめて欲しいことになる。

20 名前: no name :2007/09/30(日) 07:58:09 ID:rcRYQx99

>>17
一般社会でゆとり乙みたいなこと言われることあるの?

>>16-17
なんでゆとりって言葉に劣等感(?)を抱くようになったの?
もともと肯定的な意味で使われていたよね、一般社会では。

21 名前: no name :2007/09/30(日) 08:01:58 ID:987KpKi+

>>20
ゆとりが差別用語化してると思う

22 名前: no name :2007/09/30(日) 08:03:27 ID:3chnShgf

たしかに子供っぽいやついるよ。
自己主張が強いわりに周りの意見を聞かないやつね。
でもさ、それが19才以下の人間の仕業かなんてどうしてわかる。
20以上でも子供みたいなやつはいる。

他スレッドでもゆとり発言について、
「ゆとりはゆとり世代ってゆーより、馬鹿・ガキっぽいって意味で使うんだよ。」
と言うやつはいるけど、だからって>>16みたいに不快を感じてるやつがいる限り、
そーゆー使い方して良いって理由にはならないだろう。

まぁ、あまりに広がってしまったから自分は諦めてるけどさ。
20歳以上に限定するって事はそれ以上に差別的じゃないか?

23 名前: no name :2007/09/30(日) 08:06:40 ID:rcRYQx99

>>21
ネット(ニコニコ)ではそうかもしれないが、
大部分の一般大衆はゆとり世代としか認識してないぞ。
団塊の世代とかと同じ。
たしかに一般の人たちにしても平均して勉強できないとか思っていても
個人を批判することは少ないとおもう
するやつはネット廃人じゃない?
ニコニコ人も日本人口からみたらごく一部だよ。

24 名前: no name :2007/09/30(日) 08:08:49 ID:+Xf9Wmoy

wikiってみたらゆとりの意味って曖昧なのな。
まだ変化過程で。
自己主張が強いわりに周りの意見を聞かないやつをバカにするのは
差別でしょ。はたから見ても不快になる。
でもムカつくのはわかるが落ち着いて話さないとさ。

25 名前: no name :2007/09/30(日) 08:09:39 ID:rcRYQx99

>>22

このスレッドの意味がゆとり世代に自分達がどう思われているのかを
客観的に見てもらおうという観点からです
20としたのは、法的に見て大人だから。
だから責任をもった発言を心がけてってことで

26 名前: no name :2007/09/30(日) 08:11:09 ID:987KpKi+

>>22
ムカついてるけど仕方ないんじゃない?
あぁこういう人悲しい事しか言えない大人もいるんだな、
と脳内補完して我慢するしかないよ
荒らしも同様。あいつらは基地外だから何言ってもムダ
非表示が嫌だから、オミトロンでフィルターかけて見るしかない
俺みたいな一個人がスレ立てて良くしよう!って訴えかけたってそうは変わらない
だから自分で対処するしかないんだよ。きっと

27 名前: no name :2007/09/30(日) 08:12:24 ID:rcRYQx99

>>24

活性化してきたよ・・・
自己主張はあるいみで権利です。
ただ行き過ぎた自己主張は相手の主張の機会を奪ってしまいかねない。
ようは相手のことも思いやってってことかな。

28 名前: no name :2007/09/30(日) 08:14:50 ID:mD8wDnad

ゆとりの由来がゆとり教育世代からだから
諸に10代のことを指すんだよな
それゆえ、ゆとりと言われるとゆとり世代を指しているように聞こえ、10代全般が不快になる

29 名前: no name :2007/09/30(日) 08:18:26 ID:rcRYQx99

確かに一般社会で言われるゆとり世代の学力低下は完全週休二日が始まったころから言われているね。
今の高校三年までかな?
なんでゆとりといわれて不快に思うようになったの?

30 名前: no name :2007/09/30(日) 08:18:50 ID:3chnShgf

>>25
んー、自分の立場ではこーゆー意見を言うべきなのかな。

自分教員じゃないけど、それに近い立場にいる者だ。
ゆとり世代が勉強できないってのは、皆無に等しい。

精神的に年齢が低いって事と、「ゆとり教育」は何の関係もないよ。
だから「ゆとり乙」って言われても何ら気にかける必要はない。
「ゆとり世代」って事を卑屈に思う事はないんだ。

31 名前: no name :2007/09/30(日) 08:20:33 ID:+Xf9Wmoy

>>27
俺が思うのは
こうやって自分の意見を持って自分を保てる人が
周りにいる助けが必要な人間に手を差し伸べられるようになることが
かなり急を要してきてるように思う。

ゆとりゆとり言う人もまた大なり小なり助けが必要で
お前人としてまともな意見持てよっていうのはむしろ
言う側の無知と幼さでさ。
その無知や幼さを早く直せ!お前らのそうゆうとこが結局
問題なんだ!って言うんじゃなくて、冷静に自分の意見を持つことが
できる人間の課題なんだと思うよ。

結局人1人ができることは限られてるから、
助ける力を持ってる可能性がある人は、
その可能性があること自体が当然のことじゃないことと、
世の中の、人間が関わり合って生まれる問題の深さに気づくことを
ためらって曖昧に過ごす状態の殻を破って出てきて欲しいと思う。

32 名前: no name :2007/09/30(日) 08:20:57 ID:rcRYQx99

真剣十代ゆとり場!
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1190185267/l50

十代が語る場所もあったから紹介。

33 名前: no name :2007/09/30(日) 08:29:54 ID:rcRYQx99

>>31

ネットの中で人を導くって難しいことだよなー
出来るのかしら。
大抵間違ったことを指摘しても荒れるだけだし・・・

実社会で経験を積んでからネットにということはできないのかしら?
小学生、中学生くらいにもネットは早すぎる気がするのは気のせい?

34 名前: no name :2007/09/30(日) 08:44:29 ID:+Xf9Wmoy

>>33
ネットの中じゃなくて
自分の周りにいる人だってば。

今俺らの間で起こってるように、
言葉だけでは大事な事ほど伝わらないから、
力になろうと思う側も心を開かなきゃいけないんだよ?
自分がどう恵まれてるかとかもちゃんと直視できないと
他人を助けることなんて出来ないよ。
自分が傷つくのは嫌だって思いながらじゃ
傷ついて余裕がない相手を更に傷つけちゃうんだぞ?
>>33は理想を持ちすぎな気がするけど…
問題を考える前に自分のことを知ったほうがいいんじゃないか?

小学生、中学生くらいにもネットは早すぎるように、
>>33にも順序があるはずだよ。
世の中の小中学生にネットを辞めさせるのは不可能でも
自分に必要なものを与えることは可能なんだからさ。
それができない人もいるんだから感謝しながら
頑張れよ。

って思ったけど。

35 名前: no name :2007/09/30(日) 08:48:18 ID:3chnShgf

>>34
>ネットの中じゃなくて
>自分の周りにいる人だってば。

そこまでいくと板違いじゃないか?

36 名前: no name :2007/09/30(日) 08:53:20 ID:+Xf9Wmoy

>>35
うん、確かに程度が超えると別問題になっちゃうのはあるよな…
ただ俺は一つの問題について話し合ってれば
別の問題との関わりが必要になることもあると思うんだ。

37 名前: no name :2007/09/30(日) 09:04:02 ID:3chnShgf

>>36
たしかにネットでどうこう言ったって仕方ない。
元をたどって本当の解決を求めたいならば、
実生活と結びついてくるのはわかる。

でもさ、自分の意見だよ?
精神的に幼い発言をするやつよりも、
できる事ならゆとりって言われて傷ついてるやつを助けたい。

精神的に幼い発言をするやつってごく一部だろうし年齢不詳だ。
自分の周りにいるやつと結びつけられないんだ。

>>36はもっと広い意味で社会全体の事を言ってるのかもしれないけど。

38 名前: no name :2007/09/30(日) 09:13:25 ID:t0BEBzxp

小学生、中学生くらいにもネットは早すぎるという人は多いが、俺はむしろ小中学生のころからインターネットは触れておくべきだと思う。
20過ぎにもなってネットでのノリというものをわかってない人も多いし。若いころからそういうのに少しでも触れておいたほうが良いかなと思う

39 名前: no name :2007/09/30(日) 09:16:55 ID:+Xf9Wmoy

>>37が言ってることもわかるよ。
まずネットの中ででも身近な問題を何とかできたら
って行動を選ぶのもありだと思う。
というか>>34のように自分の課題と向き合える段階でない人は
むしろ>>37のような行動をとるべきだと思う。

ただできたら>>34で言ってみることで
>>33がさらに一歩進める人間なのかどうかは
わからないから伝えてみたんだ。
自分を逃げずに知ろうとすることは自分が痛い思いをすることだから
外の問題をどうにかしようとするより
中々取り掛かれないことだと思うから。

40 名前: no name :2007/09/30(日) 09:35:40 ID:3chnShgf

>>39
痛い事言うな・・・良い意味で。
>>39は殻から出た上で、他の殻に入ってるやつを叩き起こそうって・・・。
あんたが神か・・・とw

>>39が言ってる内容がいまいちわからんのだが・・・。
周りに心の貧しい人がいたら手を差し伸べてあげましょう。
それができるのに自分が傷つくのが嫌で殻に閉じこもってる人は、
心を開いて一歩踏み出しましょう・・・て事か?

41 名前: no name :2007/09/30(日) 09:46:36 ID:+Xf9Wmoy

>>40
うん、そうなって欲しいと思ってる。
ただ、各々の立場の人を理解した上で
意見したいんだ。
一見そういった理想的なことが可能に見える
人達でも、実は抱えてる問題があることもあるから…
もしかしたら>>33はそうゆう人間かもしれないし…
だから今俺はここで話しながら、
>>34のように投げかけてみたりしながら
知ってくしか無いんだけど。

42 名前: no name :2007/09/30(日) 09:58:40 ID:3chnShgf

>>41
そうか、>>41と話すために自分も少し殻から顔を出してみたわけで・・・。
自分は「理想的なことが可能」な人間じゃないけど、自分を見直す良い機会になった。
将来的にソレが可能で実現できる人間になれたら良いな。

>>41と話せて良かったよ。

43 名前: no name :2007/09/30(日) 10:10:07 ID:+Xf9Wmoy

>>42
や、俺も>>42みたいに冷静に受け取ってくれる相手だったから
ちゃんと伝えられたよ。
>>42で言ってることは俺個人の希望だから
>>42は自分の思う道を進めばいいと思うよ。
そうしてく中で立ち止まったときとかに
思い出したら役に立ったとかでいいと思う。

>>42のことも全然知らないから困ったもんだw

44 名前: no name :2007/09/30(日) 10:19:00 ID:Li7RtXrZ

>>1
というか20〜30歳もゆとり世代なんだが

45 名前: no name :2007/09/30(日) 10:22:26 ID:3chnShgf

>>43
外見とか趣味とか名前とか性別とか・・・。
本当なら初めて会った時に最初に知り得るもの、全然知らない。
でも精神的にどんな人間か、内面的なものがごく一部分だけど知ることが出来た。

ネットでのコミュニケーションって順序が逆になってしまうところが、
面白くもあり、恐ろしくもあるんだろうな。

46 名前: no name :2007/09/30(日) 10:34:55 ID:rcRYQx99

>>44

私はこれはないなと思ったのが完全週休二日が始まったころだと感じている。
そのため話の対象を十代のゆとり世代
(これが世間一般で言われているゆとり世代ではないだろうか)
に指定して
ゆとり世代が世間一般にどう思われているかを
客観的に知ってもらうために
話す対象を大人の二十代以上にしました。
ようは大人が子どもをどう思っているか、です。

以上がことトピックの目的です。

47 名前: no name :2007/09/30(日) 10:55:15 ID:3chnShgf

>>46
完全週休二日は高3がギリギリじゃないよ。

ようは>>46はそれを語る事によって、態度を改めてほしいわけだよね。
態度を改めるべき人=ゆとり世代ってなる意味がわからんのだが。

>ゆとり世代が世間一般にどう思われているか
そんな差別に凝り固まった意見を晒して何の意味がある?

48 名前: no name :2007/09/30(日) 10:55:25 ID:3chnShgf

>>46
完全週休二日は高3がギリギリじゃないよ。

ようは>>46はそれを語る事によって、態度を改めてほしいわけだよね。
態度を改めるべき人=ゆとり世代ってなる意味がわからんのだが。

>ゆとり世代が世間一般にどう思われているか
そんな差別に凝り固まった意見を晒して何の意味がある?

49 名前: no name :2007/09/30(日) 11:01:39 ID:Li7RtXrZ

>>46
なるほど。確かに完全週休二日になった時が
『ゆとり』の境界線みたいに思われてる節はある。
俺は今21で、中学くらいのときに完全週休二日になったんだが、
正直な印象としては『あまり変わってないな』って思った。
もともと土曜は第一と第三しか授業がなく、あっても3時間目までしかなかった。
俺が『これはない』って思ったのは円周率3だと思う。
まぁあれはマスコミの誇張表現で実際は3.14で教えてるらしいけど。

データ的な話をすると、今の子供の学力は国際的にみれば相対的に低下している。
だが、日本国内だけの全国学力テストでは『ゆとり世代』の方が
成績が良いというのを聞いたことがある。
国社が上がって数理が下がり、結果として上がったそうだ。
ゆとり世代は学力低下というより、理数離れと言ったほうが正しいと思う。

最近になって急にゆとりだの言われだしたのはネットの普及が原因だと思う。
昔と違い低年齢でも簡単に使えるようになって、精神的に幼い人が目立ってきたのではないかと。
空気が読めない人間は昔からいたけど、ただ目立たなかっただけ。
普段リアルで相手にされない人間が、かまってほしくてネットを使っているのではないかと。

ゆとり世代の自分としては、『ゆとり』などと言われるのは不愉快でしかない。
単に優越感に浸りたいだけのバカな大人(笑)が使ってるだけと思ってスルーしてるが。
世間一般のイメージなんてどうでもいい、要は自分が何を為すかが肝心だと思う。

以上長文スマソ

50 名前: アイキャッチ :2007/09/30(日) 11:11:29 ID:IwxF9Q1O

ユトリノキワミ、アッー!

51 名前: no name :2007/09/30(日) 11:15:47 ID:dEAmozx0

>>1
「プレッシャー世代」というこの世で最も不要なカテゴリーに分けられた挙句、「自分はゆとりじゃないんだ」と思い込んでいる1987年生まれ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前らなんかより氷河期世代の方が能力上だからwwwwwwwwwwwwwwww
生存競争という意味を忘れた世代には社会に出てきてほしくなんかないねwwwwwwwww

52 名前: no name :2007/09/30(日) 11:20:43 ID:IgrvxJE8

ゆとり世代の俺が来ましたよ。
みんなの書き込み見たよ 自己主張が強く、周りの意見を聞かない・・・
か・・・うーん、オレはどうなるのかな・・?
>>49 ゆとり世代の成績だが親が勉強やれ勉強をやれって言うからジャマイカ? >、『ゆとり』などと言われるのは不愉快でしかない。
確かに不愉快だよな・・・もう慣れたけど・・・あとゆとりとか言うのは大概はリア厨だと思うぞ?大人ぶりたいヤツとかさ

53 名前: no name :2007/09/30(日) 11:30:42 ID:iAIQf7M4

ネットにおけるゆとり=精神的な意味

年齢でいってるわけじゃないぞ?

54 名前: no name :2007/09/30(日) 11:37:38 ID:F8P2aH83

どんなに世代別で分けたって、
いつの世も沸点低い子は低いし大人も驚くほど出来てる子もいるし。
けどそれで片付けちゃ議論の意味が無いんですけどね。

18歳、平成生まれの大学生です。

55 名前: no name :2007/09/30(日) 11:39:41 ID:IgrvxJE8

>>54 でもそれが結論なんだけどな

56 名前: no name :2007/09/30(日) 11:40:49 ID:987KpKi+

>>51
こういうのが一番タチ悪い
まぁ釣りだろうけど

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50