現在表示しているスレッドのdatの大きさは330KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
前回まで
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1239772788/
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1261314186/
・強要罪
確かに、1stで強要罪は破折された。とはいえ、結局は強要でしかない。
・工作員
本スレを、自演に見せかけて終わらせようとして、失敗にオワタ。
・口先だけの大人達
自分達は、選挙(特に国民審査)もロクに出来ない事が良く分かった。
・勉強したくても出来ない子供達もいる
利用しているだけか…
・役に立たない勉強
前回では、高校数学の有用さは良く分かった。だが、無駄な勉強が多すぎる。
・素手で便器掃除
狂ってる…
・大人側にも勉強に対し疑問を抱いている者も少なくない
とりあえず作成した
弥生系の形質が現れないからって、いまさら純血の縄文人が居るわけないだろう
弥生系がブスの遺伝子だとしても、あんな濃い形質は現代じゃ誰も相手にしないのは明白
現代社会に生きてなお、その性的のイドラがどうやったら生き残るんだ
>>632
「マジメに回答してもらえる」と思ってる時点でゆとり。
案の定、変なレスしかこねえだろw
甘えんなw
これがゆとり教育の本当の弊害なんだよなあ。
学力の低下とか表面的な問題じゃなく、メンタルが完全に劣化してる。
・質問すれば答えを教えてもらえて当たり前
・しかも>>632の感じだと、人を試すような目的で質問をしてる
ゆとり教育で落ちこぼれを減らし、自尊心を育てようとしたら、
子供と大人が対等、ヘタしたら大人は子供の面倒みて当たり前、
みたいなのが大量生産された。
そして自分たちが他の世代より劣った教育を受けてるのが分かってるくせに、
「じゃあ、ちょっと参考書でも買って自分で勉強してみるか」
こういう奴を全く見ない。
「大人がゆとり教育をしたんだから、俺らしらねーよ。大人の責任」
こんな奴らばっか。
でも教育したのは大人なんだから責任あるんじゃない?
教育された子供になんの責任あるの?
>>635
ゆとりとか言うのやめような、ちゃんと話し合おう。なっ。
>「じゃあ、ちょっと参考書でも買って自分で勉強してみるか」
>こういう奴を全く見ない。
まあ、自ら言わないだけでやってる奴はやってるんじゃないかな。
ちなみに、俺も参考書読んでます。
確かに、モラルの低下は問題だな、とはいえ、
あんたがゆとりと罵っている人達ばかりの問題ではない。
コンビニでも場を弁えず、くしゃみとか平気でしている連中いるし、
スーパーの店内で走り回っているのいるし、
だが、大人の咎め方も幼稚極まりないね。介入したくなるくらい。
大人達は大人達で、タバコ、パチンコやってるし、
週間少年ジャンクは、それを美化しているし、
マスコミは低俗番組ばっかやってるし、
スーパーの、弁当も
揚げ物とかばかりで、栄養バランス悪いし、こんなの弁当じゃねえよ!!
こんなのやってたら、子供達が壊れていっちゃうよ。
・・・どうしましょ。
>>636
どう考えても悪いのは大人だ。だからといって、
「原発や、読書感想文と一緒に自分らだけで、地獄へ落ちろ」
とか言ってもどうにもならないし・・・
ひたすら前向きに考えるしかない。
振り返るな、前を見ろ!
今はネットで大概の情報が手に入る、情報化社会だ。
だが、その情報量に翻弄されてるんじゃなかろうか?
>>636
過去を反省し、改善していく責任はあるだろう。
大人だからとか子供だからとかじゃなく、人間として。
今の大人の世代の教育は失敗だったから、
今より下の世代で同じ失敗を繰り返さないようにどうするか、ってな。
当然大人も反省はしなければならないが、
大人のせいだからシーラネ、じゃいかんよ。
>>639
それぞれ俺も問題だとは思うけど、
みんな故意に悪い方へ変えようとしてそうなったんではなく、
顧客要求とかのせいな部分もあるからな。
コンビニ弁当にしたって、なぜ揚げ物が多いか?
それは一気に油であげれば、短時間で大量につくれるから、
コスト面で有利なわけだ。
それは何も儲けようというだけでなく、客も安い物を求めている、
という背景がある。
そして油モノはカロリー高いから、野菜よりも満腹になれる、という面もある。
今の小中学生くらいの世代だと、油はダメ! 高カロリーはダメ!
って言われてるかもしれないが、
肉体労働のおっちゃんとかは体力使うから、
かえってそういうのが喜ばれたりもするんだよ。
汗をかくから、塩分も多めに取った方がいい場合もあるしな。
そう考えると、必ずしも悪いわけではないだろう?
ただお前さんの主観からこれはダメだろ!
というより、なぜそうなってしまっているのか?
たまに問題提起する人はいるが、なぜ本気で改革されないのか?
無理やり改革したとして、それは定着するか?
をまず考えて見るといいと思うよ。
>>639
>ただお前さんの主観からこれはダメだろ!
そうだなまずは見極めが重要だ。
だが善悪は主観から生じ、客観により修正される。
常に人々は物語に心を動かされるが、論理はただ批判する立場に過ぎない。
これほど壮年した社会にもまだまだ未熟な思想ばかり。
人類は愚かだな、おそらくこれ以上良くはならない。
どうすればもう一歩先へと踏み出せるか、こんな低劣な社会で終わっていいのか。
形而上の存在を理解し思想の制約を取り払ったとき、ひとびとは更に向上できるのかもしれない。
>>637
タバコは自己責任。パチンコは知らん。
子供にスーパーの弁当を食べさすのは親であって大人全体の責任じゃない。
栄養のバランスを考えるのは自分自身だし、油っ気多いものを食いたく
なきゃその弁当を選ばなきゃいい。スーパーだったら弁当にしなくても
炊いたご飯やサラダとかおかずがあるんだからそっち選べと。
子供は弁当を選べないって言うんだったら自分で弁当買いにいくか
親に進言しろ。
>>637
ゆとりって言ってるからっておっさんとは限らないぞ。
夏休み期間になったとたん、
「クソゆとりが」みたいなコメント増えたしな。
元:小学生です
ちなみに、カイジの地下の食事
http://livedoor.2.blogimg.jp/plusmicro26/imgs/f/a/fa2f6b02.jpg
…とあるが、実のところ、賞味期限が切れた…とかもありそう
>>638
問題は、これからだね。
今の子供達が将来、悲惨な事にならなければ良いのだが・・・
痛いところを突き合うのではなく、協力する。
>>639
年代によって、適切な食生活もあるからなー
美味しんぼ 6巻より
http://oishimbo.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=10060701
6巻の時点で、ここまでやってのける漫画はそうそうないね。
やはり、学生にコンビニ弁当は良くない気がする、たまにならOKよ。
確か家庭の医学って番組でも、そういう事例あったな、
小学生の子供にコンビニで好きなもの買って食べさせたという内容。
議論版らしくなって来ましたね。うん。
>>641
週間少年ジャンクは、ロクでもない事を美化するから困る。
これは、とても恐ろしい事なんですけどね。
子供達はね、栄養バランスとか、料理とかやらせると良いかもね。
一般人が交換理論を使って思考・行動ができていることに驚かされる
理論を知らない人間にとってはほぼ宗教レベルで行動しているからだ
当然といえば当然だ、我々が生きるために行動のすべてを理論に任せてしまうとマクロなレベルで身動きが取れなくなってしまう
日本人は宗教を信仰する習慣がないせいか、交換理論を使って思考・行動できる人間は少ないが
日常というカオスの海で漂うことすら信仰に委ねなければならないため、生活は宗教と同等なレベルで怪奇な思考を余儀なくされる
ちなみに交換論的に、偽交換論的にも信仰すべき宗教を持つことが合理的だという結論は既に出ている。
究極の倫理であり、理屈もなく信仰を持つもののみが世界を切り開く。西洋人の発想の数々には驚かされるばかりだ。
クズアニメを1話も見逃さずに見るよりも、
見たくても見れないという目に遭っておいた方が、幸福かもね。
アホな考えに、蝕まれる方がよっぽど不幸だから
非交換理論に知識運用させられている事務処理係、非理性論者
メタ視点を用いて宗教や思想の正体を知りつつ、信仰の必要性を偽交換論的に認識し交換論的論証を行えるのが完全理性論者
>>643
ロクでもないことが好きなのが人間だからな。
そういう人間の本能的な部分を否定しない方がいい。
僕の学校では、素手で便器掃除をさせられています。
最近では、福島から転校生が来たのですが、
そいつが使った後に、素手で便器掃除なんてしたら、放射能が怖いです。
こんな事をさせる奴が、どうしても許せません。
ですが、僕には、肉体も頭脳もありません。
だから、デスノートが欲しいです。
絶対に悪用なんかしません。
お願いします!! m(_ _)m
欧米のような主体性の顕れでもない下品な反教養主義の成立背景には、
曲解した儒学思想と行為主義の合体、仏教と資本主義・キリスト教と社会主義による汚職事件など、
こうして大衆は聖職を資本主義的な文脈における金と支配の道具と至らしめ、
行為主義を掲げて教養主義から逃れる仏教徒を仕立て、日本人が日本人を嫌うという歪曲した構造が抽出された
大衆は決して真実を前提としない「学び」によって自ら不要な勉強観を作り出し黒々とした憎悪渦巻く教育現場が
行為により真実を求めるものは反教養主義というマイナス思想を植えつけられ、
万が一、真実の学び方を知りに身を投じるものには教養思想と儒学思想の西東洋的癒着した
カオス論者により排撃される。自分固有の思想を守りぬけない人間は着実に教養や行為の質が低下していく。
これからは思想を選択し、一つの国境として纏め上げ、反逆する思想には制裁を与えなければならない。
現時点で何と何の思想が癒着してゆがみを生み出しているか、原理主義という立場のない
日本人には難しくかつ不得手な課題となるだろう。しかし現状このままにしていい理由に成り代わる余地は毛頭ないのが現実である。
まず、「カオスの海に漂う」ことすら複雑な過程と形而上学的議論を要するという認識を広めなければならない。
そして、「学習は真実を学ぶもの」という認識、「教養主義はやっぱり悪ではない」という認識、
非交換論的に「言語に従って生活してはならない」など、言い出したらきりがないほど非合理的癒着思想が蔓延している。
少なくとも反教養主義を生み出した前時代的なリーダーの偶像には退散いただきたい。
>>648
自分だけ生き残れ。もうこの国に正義はないことははっきりしただろう
おかしなことがあっても順応せよ、身の丈に合わないことはしない、しても決して報われない下を見て生きろ
できることから始めろ、できそうなことだけをやれ、自分を型にはめろ、これだけでそこそこ社会的評価を得られる
世界一の思想家の言葉だ。万が一俺を超えられると思ったら自分の道を進めばいい
>>649
????
ごめんなさい、全然分かりません。
>もうこの国に正義はないことははっきりしただろう
自衛隊の人達は、いっぱい助けました。
原発も頑張って止めようとしている大人の人達がいます。
やっぱり、デスノート欲しいです。
漫画は全部読んできました。どうすれば良かったのかも分かります。
僕だったら、キラみたいな死に方は絶対にしません!!
俺はトラックの運転手です、こないだ人をひいてしまいました。
あんただろ、デスノートに、俺のトラックにひかれて死ぬ、って書いたの。
・・・とかね、
低確率でも、何千万人もいると一人くらい、そうなってしまう事があるんだよ?
あと、4回名前を書き間違えられた者にはデスノートが効かないらしいね。
そんな奴いないと思うか?
居るんだよ。極端に低い確率でね。
宝くじみたいな確率でも、当たる奴いるだろう?
小学生にはちょっと分からんかもしれんが、例えば、
1/100万の確率を1000万人が外す確率は、
(1-1/100万)^1000万で、約0.0045%
これは、当たらない方がおかしいくらいだ。
それとも、別な事例を想定してみるか?
他にもデスノートを手に入れて、あんたの名前を書く奴がいるかもしれないぞ?
いつ書かれるかな?明日かな?1年後かな?それとも、
既に名前を書かれてるかも・・・
書類社会を何とかしろ
あんなちまちましたことができるわけないだろう
事務員呼んで来い
この掲示板に書き込む方がちまtましてると思うが・・・
>>652
(((;゚Д゚)))ガクブルガクブル
ごめんなさい、もうデスノート欲しいなんて言いません。
夏厨消えろ
>>651
そこで善悪の概念は完結するのか?
原発を止めれば善行であり善人なのか?
まともに哲学史、思想、宗教も知らないやつはこれだから
こうやって敬意を払うべき人間を紛えることでその裏で歪んでいく
無思想の人間により個人にとって、その場にとって都合のいい癒着した思想を量産していく
お人よし国家にして最小不幸社会のはずの日本がなぜ世界二位の自殺国家となるのか
まあ小学生にイデオロギーは早すぎるか
どこまでも腐り続ける国体
死後の世界ってどんなとこだろうか。
Aがいる。死んだ。あの世。
αという大罪で、行き先は当然、地獄、
でもAは言う。
A:こんな事になったのは、Bのせいだ、こんな環境で育てられたら誰だって俺みたいになる。
悪いのはBだ、Bのせいだ。
*:それならば、Bとして生まれてまともに人生送ってみるか?
A:冗談じゃない!誰がBなんかに生まれてくるかよ。
来世は、…で頼む。
お互いに憎しみ合い限りなく戦闘が続くのだろうか、
それが嫌だから放棄して現世に生まれてくるの、ランダムで。
復讐するなり、転生するなりの権利は欲しいのかな。
でも、死んだら地獄行きが約束されてる奴が、デスノート手に入れたら、
嬉々として使うんだろうなあ。
形而上学的に死という状態は無の認識ができない状態を示す
つまり自分以外の存在が何も見えない、想起可能な存在が自分だけという究極の自己中心になるという意味だな
寝ているときは世界がどうなってるか認識できないでしょ?そういうもんじゃないかと
寝ていても生きている限り認識も想起もできる
できないのは反応(新情報の取り入れ)であって、寝ている=死が意識的に同じものでは全くない
現代の衣服に柄がついているものが多い。ところで我々は衣服と柄をどうやって区別しているのか。
そもそも柄とはデザインでありザイン(存在)から切り離された存在し得ないものだ。
人間はデザインという存在しないものをどうやって認識するのだろうか。
結論から言うとデザインは何らかのザインの記憶を線形概念化したものに過ぎない。
我々が柄を認識するとき、初めそれらが一体となって見え「デザインのザイン化」が起きる。
これは、物の区別がつかないいわば素人目のようなものだ。
そこで服のオリジナルイメージを記憶から呼び出し、
デザインとザインが一体化したそれとXOR演算すると柄が浮かび上がり柄の認識に成功する。
経験から区別する、本から知識を得て区別する。当然、原因と結果を区別することによって因果律を把握し
データ化とすることで学習し、ビット演算から応用することができる。まさに思考の基本原則である。
東大生や、教授や、学校の先生や、お医者さん、政治家、偉い人、総理大臣、科学者、研究者…
頭の良い人達が、こんなにいるのに、それでも、地震予知は出来なかった。
本当に、この星の構造は、どうなってるんでしょうね。
つまり、(sein(A) OR de-sein(B)) XOR sein(A) =de-sein(B)である。de-seinとはあるseinの周期的拡張であるため
de-sein(X)=sein(X) << 0x ∪ sein(X) << 1x ∪ sein(X) << 2x…=∪sein(X) << ixで示される。
ところで我々はなぜde-sein(X)した服を好むのだろうか。この理由は2つある。
sein(X)とはseinが表象、(X)が要素という表象と要素の一般形であり認識座標上の意味を併せ持つ。連想をrem関数とすると
つまり、rem:sein(X)→A(a,X)が成り立つ。デザインはその線形性からザインの連想子としての役割を持ち
∪ sein(x) << iX の i が想起回数となっていることがわかる。
つまり交換論的にseinの圧縮した形の想起回数の増加による交換可能性を増加させる。
もうひとつが美学的意味合いの交換論における言語クラスターの相関比である。
デザインは絵画などに比べ抽象的なものが多いため連想の幅が広い。これにより
服という表象への意味づけがしやすいというメリットがある。この2つには交換論的に想起回数iと想起効率η^2の意味がある。
つまりこれらの積を取った連想能力iη^2という交換論的意味を持ちうる。
>>664
君は、出来るだけの事をやりなさい。
無理なく、無駄なくだ。
能力、人間性を向上させていくと世界が広がるだろう。
>>659の話をすると
Aがストーカーで、Cを狙っていたとする
すったもんだで、裁かれるとして、
A「Cのせいで・・・」となって、
*「じゃあCの人生送ってみろよ」
A「やったー」
C「ふざけんじゃないわよ!!」
・・・かな
でも、生まれて来るとこって選べないと思う。
誰だって裕福で恵まれたとこ選びたいじゃない。
悪い奴が地獄行きになるなら、今頃善人ばっかだよ?
極論を言うなら、
アルカイダのテロで死んだ奴が、アルカイダの兵士に生まれ変わるとか。
逆に、アメリカの空爆で死んだ奴が、アメリカの忠実な兵士に生まれ変わるとか。
世の中の酷さを見ると、
生まれ変わりって、テキトーにやってんじゃないの?
コンビニ弁当に、ご飯を盛り付けるくらいの感覚で、
ご飯粒に過ぎないんだよ、きっと。
>>665
全く分からん
tan(x)の級数展開以上に分からん。
高校3年に聞いても、誰も分からないだろうね。
生まれかわりとかwwww
それじゃあ常に世界中の人間の数は一定じゃなきゃいけないじゃないかw
んなわけねーだろw
僕も、素手で便器掃除させられるようなとこじゃなく、
ポケモンの世界に生まれて来たかったです。
ところで、パチンコ店内ってどうなっているんですか?
そこから家庭へ電気を送っているんですか?
マリンちゃんは、うんちをする代わりにシーフードカレーを出すって
クラスの人が言ってたんだけど本当?
>>668
あの世界すげー人すくねえから、
コイキングくらいにしかなれないんじゃね?
>>667
人間の生まれ変わりも、人間なのかなあ。
鳥に生まれて来る人もいるかもしれないじゃん。
人間の御先祖様は、サルだったし。
>>669
ポケモンスタジアム知ってる?
観客いっぱいいるじゃないですか。
ゲームソフトの売れ行きだって、1億9千万以上だよ。
>>670
スタジアムは知らないけど、
観客なんかになりたいか?
いや、観客でもいいからなりたい、っていうのならそれはそれでいいんだけど。
抽象的思考・論理的思考・発想力
西洋人が日本人に劣っているところがあるのだろうか
世界がひとつの社会なら黄人の技術・情報整理、黒人の肉体労働、白人の知的労働・文化活動という役割が一番しっくりくる
閉鎖的黄人、被害妄想的黒人は西洋社会に統合した上での自由化することが総体的に幸福だったのではないか
国際化とは名ばかりで実態は西洋思想と東洋思想が癒着し、現代日本は倫理的にますます悪いほうへと向かっている。
資本主義・国際社会は欧米は経済で低迷し、東洋は政府が肥大化し大衆を苦しめ、
封建社会のように閉鎖的なのはやはり変わらなかった。現代人類社会は失敗だったといえよう。
>>672
お前みたいな人種差別主義者とか育ってるし、
たしかに倫理感は悪化してるな。
日本人は俺に全面敗北だな
日本人が生意気にも新しい発想をするときは俺という著作権元に断ってから発想するように
>>674
自分の国に帰れw
>>670
あんたはラッキーだよ、このスレに辿り着けたんだから。
俺達が、色々手本を示してやろう。
外人「子供が素手でトイレ掃除する事に意味があるのか。まるでカルト教団の洗脳のようだ」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1640165.html
気に入らない者達を脱落させるための陰謀に過ぎない・・・
魔王「一千万人勇者だと 馬鹿を言うな!」
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51353576.html
>>671
スタジアムの観客の中にも、トップブリーダーいるかも知れないじゃん。
黄色人種って何かって考えてきたんだが
当たり前のことができない人種なんだと思う
一人一人の判断力が低い、集団化することで隠してきたんだろうな
>>677
通報しました
うるさい、黄色人種言うな。
地震と格闘してるし、色々頑張ってるんだぞ、
今回の地震がニューヨークだったら、本当にどうなっていたか、
考えたくも無いわ。
日教組がやろうとしていることは洗脳教育
儒学教育を行うことで「勉強しない=自由」という>>1のような人間にするように教育し
教養の本質を知らせないようにし、無知蒙昧な民衆を作り上げ反抗の意思を根絶する
たとえ反抗の意志の強い人間であろうと”セオリー”を知らなければ行為に及ぶとは考えにくい
人類にとって教養を失うことは肉食獣が牙を抜かれることに等しい
これがプラグマティックな儒教という癒着思想を隠れ蓑に布教され、愚かな大衆は「安全神話」とまで政府を持ち上げた
震災後、教養のない日本人は政府に責任があるにもかかわらず、糾弾しようとしない。
まさに日教組・文科省・政府の思惑通りに事が運んだ。
>>672
高二病乙wwww
>>680
現代の日本の実学主義的思想の原点は福沢諭吉
日教組がやっているのは戦後直後の日本につけ込んだ一部の歴史を誇張した教育
日本人がデモを起さないのは時代のせい
完全に骨抜きにされたって事かい?
さあな、真実はわからんさ、皆自分勝手に生きて滅んでいくだけ
神が望むことを形而上学的に突き止めない限り単なる個人の我侭に過ぎない
何者が生き残るべきで何者が死すべきかあと30年はかかりそうな命題だ
>>683
具体的に言うと、
戦争や学生運動やらテロやらが起こったおかげで日本人殆どが争いごとやデモとかに極端に反発意識を持つようになった
あと単に治安がよくなったこと、防犯や警備体制が戦後直後とは比にならないくらいに高まったおかげでもある
小学校、中学校、って心身ともに未熟な人達が大勢いるところだから、人間って怖いよね。
過密化 凶暴化
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%81%8E%E5%AF%86%E5%8C%96%E3%80%80%E5%87%B6%E6%9A%B4%E5%8C%96&um=1&hl=ja&lr=&tab=iw&aq=f&aqi=&aql=&oq=
生まれ変わりとか信じてなくても、今やってる事が、来世に影響するぞよ?
>>611へのリクエスト
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/o/n/g/ongatainode/20060130225137.jpg
この女の子が、トイレで…しているところ、描いて欲しい。
そしたら、勉強でも運動でも何でも聞いてやろう。
虫とかもせまい虫カゴで飼っちゃうとすぐ死んじゃうからな。
そういう意味じゃ、少子化っていいことなんじゃね?
>>676
やっぱり、世界から見ても、素手で便器掃除は異常なんですね。
ま、今は、ゆとりとかどうこうでいがみ合ってる場合じゃないって事かねえ。
ゆとり教育では、色々削ったんだっけね。
ところで、『最低限教えるべき事』
これさえガッチリやっておけば、致命的な失敗だけはしないで済むんじゃないかい?
やっぱり、読書感想文、古典とかは必修じゃないと思うよ?
>>691
それがゆとり教育の精神だったんだけどね。
トータルの教える量を減らしてるのに、
「平均点くらいでいいや」「60点くらい取れればいいや」
くらいの思考の学生ばかりだったために、
全体のレベルが下がっちまったんだよね。
高校までの勉強なんて事務処理能力だしな
努力してもできなきゃよっぽどのDQNってレベルの
俺としてはそんな下らんことより自分の在り方を追及すべきなんだよ
だからといってゆとり教育はただの放任主義だった
俺に影響力があれば日教組(事務屋)に文句と論証過程を押し付けていたんだがな
読書感想文なんぞよりも、DQの二次創作とかマジお勧め。
読書感想文なんか、ネット上の感想文サイトのやつを
ちょっとアレンジして写せばいいじゃんか。
頭使えよ。
>>695
甘い。
教師側も、そういう対策は講じているはず。
>>694
読む時は、毎日少しずつ読むのがお勧め。
一気読みは、頭に入らないから。
感想文くらい書けないとここらに書いてあるような意味不明な文しか書けなくなるぞ
>>696
だからアレンジをいれろと言ってるのにw
ネットはほんと人の話をちゃんと聞かない奴ばっかりだなw
>>696
>一気読みは、頭に入らないから。
読書スピードは個人が必要な情報にあわせるのが一番いい
絶対的な基準を設けて数学書も法学書も同じスピードでは理解度が下がる
逆にビジネス本やラノベなら一気読みのほうが頭に入る
あと理解度テストや周囲の人間による反省の機会のようなものがあれば
ジャンルに対する理解すべき基準が分かりやすいから読書スピードの調整も自然とできる
だが本当に理解してほしいのは理解すべき基準などないということだ。著者基準でもなく、
我々にとって真実以下の妄想など害悪でしかない。ここまで分かれば今の教育がゴミクズのように思える
>>700
じゃあ「要領よくやる」とかでどうかな。
「ズルをする」でもいいけど、
別に読書感想文なんかでズルしても、損する人がいるわけじゃないし、
いいんじゃないの。
>>701
だな、
読書感想文を書けと言ってる奴等も、選考委員に賄賂とか贈ってるから。
(課題図書にしてもらえば、ガッポリ儲かるから)
それにしても、高校野球、今年も頑張ってるね。
人間ってのは、どうして限界ってのがあるんだろう、
野球だって200km/hを投げたり、70km/hで走れたりするようになったって良いじゃないか。
寿命だって限られてるし、
俺、スーパーサイヤ人に生まれてきたかったよ。
>>703
スーパーサイヤ人だって界王拳使いすぎると心臓病で早死にする。
限界を超えずに目的を達するための数々の技を知ることが勉強なのだ。
アホは死んでも直らない
>>703
どんなに、救い様がない悪党で人間のクズでも、
越えてはならない一線は、越えないの。
それくらいの分別は残っているんだよ。
>>706
大量殺人犯とか、
20世紀に入ってからだけでも、
両手の指だけで数えきれないほどいるぞ?
人間が単なる計算機でしかないことはとうの昔から分かっていたはずだ
計算機ができるより前には、
分かってなかっただろw
なんで人間が計算機なの?
人間機械論ってやつか。
まあ、いくら勉強したって、寿命を迎えてしまえば、それで終わりだからな。
これじゃ、やる気が失せるのも分かる気がするな・・・
機械なら修理できるってこと?
人間が機械なら、GAMBOL(A)をフルコンして欲しい
最近、TAS動画で、検索妨害見かけるけど、
これは、投稿者をNG登録すれば、そいつの動画は検索に掛からない。
という風にすれば、上手く行くんじゃないかな。
常にPDCAを意識した問題解決より一解前進、そして前進一解することを心がけよ
常に無知を恥じ、視界に入るものから知を抽出することを心がけよ
本を読めば必ず少なくとも一個の未知を見出すことを心がけよ
行為も知も、非本質的無差別的個々の対処であることを心がけよ
最後に、何でも一人でできるようになれ
明日は、週間少年ジャンプの発売日だから、未知を見出してくるわ。
【うんこ】スカトロ絵を描くスレ【メガ盛り】http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1293696312/
711 :...φ(・ω・`c⌒っ:2011/08/16(火) 00:49:55.37 ID:IXSSYseg
写真の加工しかしない奴に今後の成長があるのか?
こんな発言を見つけた。
>>716
あんたも、トリコ見習いなさいよ
小中高大学生の人達よ、このスレ見てるかい?
今日はみんなに聞きたい事があってね。
「学校では、タバコ、パチンコについてどう教育しているか」
「インターネットを友達に勧めたい、どうやって勧めよう」
良かったら、これについて、教えてくれないか?
ゲーム開発者「日本のゲームソフト開発現場は、言葉は悪いですが町工場レベル。合理的な開発スタイルを採用した海外勢に追いつかれてしまった」
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51657420.html
機械化進んだから仕事楽になる!→仕事がなくなる→機械、いらなくね?
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51656855.html
>>719
僕らの学校では、タバコは病気になるからダメだって言われています。
インターネットは、ゲームがいっぱいあるから楽しいって言ってました。
高校生だけど、同級生にタバコ吸ってる奴がいるよ。
川上氏: なんと言えばいいのか,昔のニコニコ動画って,ユーザーに物凄いパワーがあって,
運営のことを無視して,ユーザー側が好きなことをやっていたところがあるんですよ。
運営が何をしようが,自分達はこれが楽しいんだ,みたいな感覚がありました。
そうしたユーザーさん達と切磋琢磨して,ある意味,運営がユーザーに付いて
いった結果として,ニコニコ動画の発展があったと思うんですよね。
4Gamer:なるほど。
川上氏:
でも最近は,さすがにそういう空気も薄くなってきたし,
ユーザーさん側もちょっと受身になっちゃったかなって気はします。
何かあると「運営どうにかしろ!」ってクレームが来ますしね(笑)。
そうじゃなくて,運営をどうにかしてやればいいのに。
運営さん、これどういうこと?何のための運営もとい会社なんですか?きちんと対処が出来てないからやけになってこういう発言ですか?
東日本大地震の際、
学校の勉強って何か役に立ちました?
直接役に立ったことはないけど、
間接的には役にたってるんでないの。
計算とか何にでも必要だし。
そもそも「災害の時に役に立つから覚えとけ」って言われたわけじゃないし、
「震災の時役に立たなかったから学校の勉強はダメ」
って言うのはちょっと違うだろう。
地震が起こったら津波が来るからさっさと逃げないと危ないってのは
学校でならった。
学校ほど集団生活から遠い機関はない
役割を与えられず、意味もなく赤の他人と一緒に居なければならない、役割としての人間関係を遠ざける
弱い関係を遠ざけいびつな造詣の「友情」を強要し、コネクションの報酬を期待する不気味な眼光。
義務教育
邪気眼暴走しまくってんなぁwww
>>727
会社いっても少しマシになるだけで
あんまり変わらないからそういう生活イヤなら
会社行かなくても食っていける方法考えた方がいい
協調性を身に付けさせたいなら、
点数を競わせて蹴落とし合いさせるのではなく、
学園際とか共同作業とかの方が良いんじゃないかい?
テストの点数なんか本気で気にしてる学生少数じゃね?
受験では気にするだろうけど、協調性に関係ないと思う
人間は、人間として扱って欲しいねえ、
勉強、運動で、得点叩き出しマシーンじゃないんだから。