現在表示しているスレッドのdatの大きさは330KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
前回まで
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1239772788/
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1261314186/
・強要罪
確かに、1stで強要罪は破折された。とはいえ、結局は強要でしかない。
・工作員
本スレを、自演に見せかけて終わらせようとして、失敗にオワタ。
・口先だけの大人達
自分達は、選挙(特に国民審査)もロクに出来ない事が良く分かった。
・勉強したくても出来ない子供達もいる
利用しているだけか…
・役に立たない勉強
前回では、高校数学の有用さは良く分かった。だが、無駄な勉強が多すぎる。
・素手で便器掃除
狂ってる…
・大人側にも勉強に対し疑問を抱いている者も少なくない
とりあえず作成した
>>41の付け加え
>学校の勉強が無駄?
勉強をすることよって何事にも意欲をもつことができる、忍耐力もつく
勉強する場がないなら保育園等と同じ
>ならば、学校はいらないってこと?
>ならば、教養受けないってこと?、人とのふれあいはいつするの?
学校がなかったら人とのつきあいがない。→コミュニケーション力低下
学生の時に経験しとかなければならないことが、学校なくしてはできない
>学校は何のためにあるかわかってんの?
以上のまとめ
自分の意見だから、他の人の気に障ることがあれば、ごめんなさい
削除済
>>39
教職員は仕事上、まわりに敵を作ることを特に嫌うようで
たとえ自分の子供が不満を申しても
自ら敵を作ることは、これまでいっさいしてくれませんでした
しかし、学校に通わせてもらい、字を覚えられる
帰る家があり、その家で寝る時、頭の上に屋根がある
この日本では当たり前と言っていい二つの環境ですら
世界では手に入れられるのはとても難しく
それを生まれる前から、今日にいたるまで整えてくれている両親には
死ぬまで。いえ、死んでも感謝をし続けます。
こういう事を考えると、今自分が悩んでいることなんて、とてもちっぽけな事だし
贅沢すぎるわがままだった事が分かってきました
こんなにも親切に自分の不平不満に耳を貸してくださった方々には本当に申し訳ないのですが
もう少し自分を納得させ、努力していきたいと思います
ありがとうございました
>>43
おおむね賛成なんだが、
・勉強をすることよって何事にも意欲をもつことができる
別にそうは思えないんだが・・・。
俺、ボカロ動画とか興味ないし・・・。
・学生の時に経験しとかなければならないことが
これ、日本て国は国民が99%、中学校までは通う社会で、
知識や若い時の経験の共通化という意味で必要なんであって、
(要は他者と大きく異なる環境で育つと話が合わない、という事態を避けるため)
世界的には必ずしもそうではないと思うんだけど、どう?
削除済
>>39
甘ぇ・・・
>>45
本心?それとも言わされてる?親に知れ渡ったかな?
>教職員は仕事上〜
それで良いのか!!
>世界では〜
こういう時ばかり「世界」ですか。それに、日本でも当たり前とは限らない
つ「トヨタ 派遣切り 寒空の中」
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%80%80%E6%B4%BE%E9%81%A3%E5%88%87%E3%82%8A%E3%80%80%E5%AF%92%E7%A9%BA%E3%81%AE%E4%B8%AD&hl=ja&lr=&prmd=ivns&ei=hvc2TZ2UHJCevgO9tZnXAw&sa=N&aq=f&aqi=&aql=&oq=
>もう少し自分を納得させ、努力していきたいと思います
努力?何を?例の英語教師、相変わらずなんだろう?
あんたが納得しても、他の生徒が納得するか?
このスレ見てるのがあんただけとは限らない、
他の生徒も見てるかも知れないんだよ?
そうでなくても、卒業生が見てるかも、知れ渡るのは時間の問題。
>>39
あんたはそれで良いのか?折角のアドバイスがオジャンか?
でも、教師も苦労が絶えないようで・・・
つ「報道STATION〜【特集】理想と現実…新人教師の苦悩(2011年1月19日放送)」
http://francesco-clara.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/2011119-306d.html
つ「親「結婚も子育ても未経験。信用できない」 新人女教師(23)「私が無能なんだ」 着任二ヶ月後自殺」
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51495265.html
つ「保護者による新人教師のイジメに思える。」
http://negaopi.exblog.jp/5932233/
削除済
このコピペ意図的にスレ破壊を目論でるな
こんな偏狭でも盛り上がることが許されないとは世知辛い世の中だ
最近の受験に関する調査によると国立・理系志向に復帰したそうだ
ようやくモラトリアムと不要な空論と卑屈な常識・汚い人間関係にまみれたつまらん人間の大量生産にストップがかかる訳だ
今受験している世代は少なくともゆとりじゃないということは信じてもいい大いに勉学に励め
削除済
>>48
>本心?
本心を押さえつける事でしか、このどうしようもない感情を拭え去れません
しかし正直なところ、拭え去るなんて簡単にはできません
>他の生徒が納得するか?このスレ見てるのがあんただけとは限らない、他の生徒も見てるかも知れないんだよ?そうでなくても、卒業生が見てるかも
ここまで語ってきた事、どうも学校のみなさん、卒業生のみなさんには
人気が無いようですね。誰1人コメしてくれません(まぁ、匿名性のSNSだし、しょうがないか)
>知れ渡るのも時間の問題
あの教師が赴任してきたのは2年前です
授業内容も2年前と変わっているとは思えません
親たちが文句を言ったことは前にあったと思いますが
変わったのはその時だけで、長い目で見れば少しも変わっちゃいません
人の性格というものは、そう変わるものではないのだなと。はたと感じました
>でも、教師も苦労が絶えないようで・・・
苦労されて生徒の事を考えている、先生方には本当に頭が下がります
しかし、静寂を裂くCDカセ大音量の中、一番大声で歌うのは例の教師だけです
生徒の事を思っているとは思えません。
昨日は能天気にも
せっかくオーストラリアから来られたAETが授業に参加してくれたというのに
歌のテストと豪語して30分間もムダにしてくれました
宝の持ち腐れもいいところなんじゃないでしょうか
>>53追記
同じ志望高を目指す他校の生徒が、あの授業の時間、真っ当な英語の授業を受け
あの一秒にでも差をつけられていると思うと、とても不安で焦りを感じます
そして幾度となく、あのCDケースを叩き割ってやると思考をめぐらせます
しかし、暴力的な解決は後になってツケが回ってくるという事は理解しています
かと言って、この中学生という身分に民主主義的な解決をする権利が十分に与えられてるとは思えないのです
K・・・JASRACさんも力になってくれなさそう
http://www.jasrac.or.jp/info/dl/gaide_chart.pdf
もう自分では卒業を待つまで辛抱することしか頭に浮かびません
>こういう時ばかり「世界」ですか
たしかに自分は世界のせの字も知らないガキです
ですが、自分より苦しんでいる人もいるのだからと思い込む事でしか
自分を救うことができないのです
その度に自分はなんとネガティブな人間なのだろうと悔やみます
最後に、これらは親やその教師の言わされてるとかそういう事ではありません
自分の本心です。長文失礼いたしました
>>39です
>>48
推奨はしましたが、強制はして無いし、その権限もないんです。
>>53
>親たちが文句を言ったことは前にあったと思いますが
なるほど、そりゃ当然でしょうね。もしかしたら、少しは効果があったのかな。
>K・・・JASRACさんも力になってくれなさそう
つ「その複製は授業の目的に照らして必要と認められる限度ですか?」
つ「授業の対象となる必要最小限の部分。」
つ「その複製は著作権者等の利益を不当に害していませんか?」
つ「b本来の授業目的を超えた利用が行われる場合」
また、「許諾を得ずに利用できます」となっても
「ただし、著作物を複製する場合には、複製物にその著作物の出所を明示してください。」
との事。
ここらへんがアウトっぽいですねえ。
以上、これが最も自然な方法ですかね、ただし強制はしない。
>暴力的な解決は後になってツケが回ってくるという事は理解しています
それが良い、暴力は良くない。
ちなみに、私達には、色々な意味でブッ飛んだ先輩がいるんですけどねえ、
先輩に相談したら、どんな反撃策が来るか分かったもんじゃありません。
まあ、色々動画をあげているようですし、このスレを嗅ぎ付けて来たら面倒ですね。
>>53の方が、先輩よりも大人なんじゃないでしょうかね?
勉強が嫌ならしなきゃいいだろう
それで登校拒否になったとしても困るのは自分と家族だから
大人になっても勉強はついてまわってくるもんだがな
勉強を教えてくれる人がいるだけまだ楽だと思え
学校の勉強もろくにできないんじゃ大人になっても何もできない
削除済
>>48
それで良いのかって・・・
漫画じゃ有るまいし、ましてや感情で行動するのは違うだろ
教師に苦労も何も無いだろ
分かっていると思うが「デスノート」なんて当てにしないように。
何よりも恐るべき脅威になる試算が高い。
それに、リュークの存在。
どう考えても、『等価交換』に違反しているとしか思えない。
数学の世界では等価交換が起こらない事なんて一杯あるぞ
物理の世界でも系によってはエネルギー保存則破ってるように見える事があるしな
勉強が嫌ならしなくていい
学歴が全てじゃねーし、と思う人は就職の面接で落ちると思え
将来どうなるかは人しだい
後悔したって後の祭り
自分が朽ち果てようとも他人には関係ない
自分の将来は自分の責任
サイン、コサイン、タンジェントなんてドカタのおっちゃんでも知ってる
現場でも頭を使うような今の時代せめて高校卒業しないと恥ずかしい
削除済
>>60
( ´゚д゚`)えー。デスノート欲しい
で、あの英語教師を退治すれば良いじゃん、そしたら経験値いくらになるかな。
ところで、最近とても寒くてしんどいです、この時期に風邪なんか引きたくないです。
台風とか低気圧からくるらしいですね、これ、
核ミサイルとか、レーザー砲とかで、どうにかなりませんか?
それと、そろそろセーブしておきたいので、
どこに、セーブポイントがあるのか知ってたら教えて下さい。
あと毎日毎日、寒い中、家と学校を往復する時間が『等価交換』的に勿体無いです、
特に自動車が何百台も行き交うとCO2がいっぱい出て環境にも優しくないから
テレポートする方法教えて下さい。そしたら、毎月、ユニセフに100円募金します。
受験シーズンは大事な時期なんで、ホントお願いします。
大人たちの言う事ちゃんと聞いてます。
削除済
>>65
セーブポイントは分からないけど、裏技で別の世界にいける方法なら俺知ってんぞ
えっとだな、まずマンションの最上階に上って、柵を・・・おっと誰かが来たようだ
>>65
セーブでいいのか?リセットして人生やり直せks
削除済
>61
それは考慮されてない何らかの変数があると、物理では一般的に考えられるから。
まあ、何のこと言っているか特定しようが無いためこれ以上言うことはできないが…。
どちらかというと数学などの学術上の理論が通用しないのは自然科学ではなく、社会科学にあると思うんだが。
例えば、経済や社会システム、国際政治など。
数学も観測者という特異点の存在を許容した公準の性質上、大陸合理論という歪曲に過ぎない。
削除済
ん?そんなに難しいことは言ってないが
削除済
コミティーが脱会のとこがありません。いくらさがしても。どうしたらいいでしょう。間違えて入ってやめたいです。いっこを
中間テスト、期末テストでは、10位内(約120人)に入っていますが、
勉強が役に立った事なんて1度もありません。(マラソンは35位以内です)
将来は、リストラされるとか、ゴミ収集とか、農家とかは絶対嫌だね。
俺みたいな人間は、大原部長と中川みたいな先輩の下で働きたいです。
そういうための勉強なんでしょう?俺は勝ち組になりたいです。
ところで、スロー映像という技がありますが、
それって高校何年で習いますか?(中学の教科書には書いてなかったOTL)
つ「ボクらが今・・・考えていること」
http://www.ntv.co.jp/exodus/mail.html
競争を幸福と説くなら競争の技を身につければいい
表舞台で目立つため表面的な事柄のみ捉え順序良く振舞う
しかし、金や他人の評価の物質的幸福を善でないとすれば不幸になる
競争とは他人の足の引っ張り合い、精神薄弱ではもたない汚い世界、おおよそ東洋人の気質ではない
薄幸の内で内観的幸福を求める道もあると言っておく
>>76
いい会社だからいい上司がいるとは限らないから注意。
つーか大原部長ってそんなに理想的か?
あと、汚れ仕事はやりたがる人が少ない分、
給料高めだったり、定時で帰れたり、
ってメリットがある場合もあるから、
条件とかよく見て決めた方がいいよ。
まあだいぶ先の話だと思うけどさw
それと、勝ち組って簡単に言うけど、
海外赴任って勝ち組だと思うか?
思うなら商社とか行けばいいと思うけど、
海外行きたくないなら、そういうことも考えて会社や職種選んだ方がいいぞ。
「勝ち負け」の基準も人によって異なるからな。
>>78
>つーか大原部長ってそんなに理想的か?
えー?良い上司じゃないですか、両津君が悪い事やったらちゃんと叱るし、部下をいじめたりもしないし。
>「勝ち負け」の基準も人によって異なるからな。
こうして言われてみると、単純ではないなと思いました。
ありがとうございました。m(_ _)m
日本人は東洋人の中でも特質
彼らの価値観を知るのは効用関数族の統計による実証を示すより難しい
欺瞞と不安定に満ちた思想、幸福とは何か
言葉には命が宿る
「命題」という言葉の通り、問題提起は無から発生する生の躍動により
必ず生命言語として産み落とされ、
はっきりとした格律を持つそれと対話し経験を渡されるのである
意味を持つならば既にそれは存在者として定義され、イデア分有論のように存在を投擲する。
世界は電位勾配からエネルギーと物質を産み、化学進化により生命を産み、生命は思想や言葉を産む、
古典という原点回帰において生命にはイデアの生産力があることを見落としてはならない。
存在者の存在は既に存在それ自体であり、経験とは完全に独立した他者として人間関係の「生産」性を保証する。
あるいは全てがイデア界に帰結するなら物質などはただの表象として直観するだけの能力しか持たないということか
言葉と対話し協約することでしか言葉を通じて倫理観念は理解されない。
故に、言葉との対話による意図しない議論の発展もありうるといえる。
人間と対話しても同じように話の方向次第であらゆることを知ることができ、
言葉を理解するとは決まった規則を通じた「物々交換」ではなく、
それを包含する意味としての「思考の機会」を与えられることに等しいといえる。
削除済
>>79
大原部長は頭固そうじゃね?
ある人にはすげえ理想的だろうけど、
またある人には最低の上司になりそうな印象。
ところで、将棋を教育に取り入れてみては、どうかね。
つ「将棋・チェス板」
http://toki.2ch.net/bgame/
そうそう、大原部長も両津勘吉も将棋強いらしいね。
ちなみに中川はチェスが強い。
学校がなくなった世界を想像してみろ
治安がすさまじいことになるぞ
資本主義が行き渡った世界という時点で最悪だが
学校がなくなったら無知無教養なずる賢い犯罪者が略奪を始めるだろうな
単に勉強というか頭使うことが嫌いなのか
学校で変な教師に当たって、その不満をぶちまけてるのか
学校(=親が子弟を送って、教育させる)が無いほうが良いのか
現在の教育制度の不備・欠陥(本当に必要なことを教えてない等)を問題にしてるのか
就職できないから駄目なのか
そのへん分けて考えることだよな
削除済
どうも、>>56です。
>>83
でも、警察官にはこういう人が良いんじゃね?
俺的にはこういう上司は勘弁して欲しい
>>87
例の英語教師のケースは
>学校で変な教師に当たって、その不満をぶちまけてるのか
これですかね。
私の先輩が面白い発言をしたので紹介
・『学校の勉強』<<<<<『ゲーム』
ここ数十年でゲームが大幅に進歩を遂げたのに対し、学校の勉強は一つも進歩してない
それと、
・どうして、阪神大震災の時、バルキリーもダイヤモンドフォースも助けに来てくれなかったの?
そうでなくても、ガムリンが自分の誕生日が95年に起きた震災と同じ日だったて行って下さればよかったのにねぇ
確かこうだった気がする。
削除済
ざっと>>1から流し読みしてみたが
イデオロギーに染まった人間とは議論したくなくなるオーラ全開だな
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1239772788/
↑から読み直せ
>>91
ヒント ガールストーク
議論板に不要な人間が増えすぎたな
>>93
>勉強は基礎
基礎ねぇ・・・
あのー。
新人教諭とか、生徒さんとか自殺まで追いやられたんですけど・・・
ゆとり教育とかで揉めているようだし、方針が固まってないなという印象。
トップがグラついているようでは、子供らにも悪影響が出るよ?
>ゲームは末端の製品
↓これでも?
>>94
それで納得しちゃダメだろ
・学校の勉強
出題とか見ると、そいつの力量が分かるってもんだが、
成長させようとか、そういうのが全く伝わってこない。
テストの問題とかは、ふるい落とす目的だから、難易度は立派なものだろう、だが、
例の英語教師みたいに散々指摘されても改善とかしない、読書感想文とかも廃止にならない→これでは進歩が無い
・ゲーム製作
技術の進歩についていくのは勿論、ゲームというのはプレーヤーの気持ちを考える必要がある。
学校の勉強みたいに、機械的に条件満たせば良いというわけではない、
プレーヤーの声を聞いて、あらゆる工夫を重ねてきた→ここ数年で大幅な進化を遂げた
どっちが人の心を掴んだのか、誰でも分かる事だと思うがね。
出題してみるか。高校生という設定で。
・符号
「」内に入るものはどれでしょうか?
読書感想文「 」クソゲー
@< A= B>
・高校生と微分
「私は高校生です、最近学校で微分とか出てきましたが難しいです、
もう、微分なんて見たくもありません。勘弁してください。」
以上、誰でも良いです、回答をお願いします。
>>53です
思うに今の教育は受験で点数を取る勉強を教えるだけで
我々子供の知的好奇心を後回しにしていると思います
「仕方ないから」を理由にした半ば強制的な授業では
深い理解などできるはずがないし、好きになることもできません
(俺等は「点取り」と「愛国」のロボットじゃねーんだよ!)
考えてみたのですが例の英語教師は新人類世代だと思われます
ちょうどセンター試験が始まるか始まらないかの時期の世代じゃないですか
この世代が受けた教育から既に、益川教授が仰っていた「考えない人間を作る教育」始まっていたのでしょうか?
昔の教育にすごい関心が沸いてきました
ちなみに英語教師は風邪を引いたらしく、お歌はしばらくの間お休みだそうです
(やっぱり自己満足だったのかよ・・・)
>>96
なんやかや理由をつけて、
勉強よりゲームの方が上なんだ!
って言いたいだけだろお前。
それ親や教師に言ってみれば?
実は考える人間を作る教育ってすげえ難しいんだよ
環境を整えるのももちろんだが、割に合わないほどのコストがかかる
個人に対してのカリキュラムも度々の変更を迫られるし、
現在のように一定の知能を持った人間を大量生産できるしろものじゃない
だからその分野は親に任せられてたんだ。
「家でも勉強させて下さいね」というのはそういう意味
まあ、親を責めな
>>99
自殺云々は人間関係の問題であって、
勉強関係ないだろ。
それとも勉強できる奴ほど自殺率が高い、ってデータでもあるなら出してみ?
それにゲームは娯楽なんだから、
勉強よりウケるのは当たり前だ。
好きな時に好きなだけやっていい楽しいものと、
毎日ノルマがありテストもあるつまらないものと比べたら、
そりゃゲームの方が受けがいいだろっての。
そんな比較でなにを勝ち誇ってるんだか・・・みっともない。
それとも、すごい発見だと思っちゃった?
で、お前の結論は?
ゲームの方が勉強より人の心をとらえている、と。
で? 周りの人が勉強を楽しくしてくれるまでやらないの?
教育用のゲームコンテンツってあるんじゃないの?
よく知らんが役に立つならどんどん使ったらいいじゃん
>>93 勉強は基礎だもんよ。
基礎じゃないものがたくさん入り込んでます。
特に英語の授業なんて、最低限でも中学の3年間も勉強したら道案内くらい
出来るくらいの英語力がなくては、話にならん。
学校の教師の「仕事のための授業」が多すぎる。
生徒のための授業じゃなく、先生のための授業なんだよ。
苦行を生徒に押し付けやがって!
おかげさんで俺なんか、10年間も英語を勉強して、聞けず話せず英語アレルギーだ。
中学生にこんなスレ立てられてる時点で問題だろ>基礎
パチンコのCMだって、子供が興味を持つように工夫してるってーの
('∀`) プw
なんか勉強が憎くて憎くてしょうがない連中が集まってきたなあ。
そんなに嫌なら独学で大検とかとりゃいいのに、
それはせずに、文句だけ言ってるんだから楽なもんだね。
>>104
何言ってんだお前 少しずつ詰め込み教育方法から改善して言ってるだろうが
事に対して疑問を抱けるようになる事は良い傾向だろうが
ある程度の事は最初に教えられないと生きて行けないのは生物全般の常識
娯楽に興味を湧かせたりする事も結局は社会の基礎から生まれた方法なんだけど
海外で無駄なものは省けっていう事に基づいて教育をした結果、
その世代中心になったときの社会が悲惨な事になった例がある ggrks
そんなに勉強が嫌いなら一生ゲームやってろよ
無駄じゃない勉強というものを挙げてもらいたいものだ
あと、その無駄じゃない勉強とやらで何ができるわけ
黒板丸写し、丸暗記、上下関係・・・
やってる事は、創価学会と変わらん
>>107
漢字読めないと、就職して「この通りやってね」
ってマニュアル渡されても読めねえぞ。
理系の研究職になるのには、それぞれの分野の専門知識と
他の理系科目の基礎的な知識がいる。
論文読むには英語もいるしな。
ていうかこの程度の想像力もないのが不思議なんだが。
まあ、そこまで知能が低いんじゃ、
たしかにいくら知識だけ身につけても無駄だろうな。
>>107-108
んじゃ、お前らにとっての「役に立つ勉強」って何よ。
それ文科省やら教育委員会に言ってやればいいじゃん。
>>109
悪いが、大人にというよりは勉強したくない子供に求めた質問だったんだよね
書き方が悪かった
>>109
まず 漢字についてだが そもそも漢字なんて作ったほうが悪い
勉強する側が楽な文字を作れ (作家など一部の人間を除く人にとっては)言語なんて簡単であればあるほど良いんだから
理系の研究職の場合、英語数学理科の勉強が必要になるが・・・
そんなのはごく一部の人間 >>107を含む勉強嫌いな人には関係ない話です。
>>110
かんじがないとこういうよみにくいぶんしょうになるよ。
それにどうおんいぎごだといみがわからないよ。
きしゃ、っていってもてつどうなのかしんぶんきしゃなのかあなたのかいしゃなのかわかんないでしょ。
あと理系の研究職って、ちっともごく一部じゃないし。
勉強嫌いには関係ない、なんて言って逃げるなよ。恥ずかしい奴だな。
>>112
漢字ごとき覚えられない方が悪い。
そんなごく一部の勉強嫌いの人は関係ないから黙ってな。
ばかもん
丸暗記が基本だ
ばかに何が考えられる
勉強嫌いの奴の何がバカかって、
勉強やらない理由ばかりぐちぐち考えてることだよな。
つまらない、教師の教え方が悪い、役に立たない・・・とか言っててさ。
「俺は勉強が嫌いだから、なるべく勉強せずに生活するにはどうすべきだろう?
勉強以外の長所を伸ばして食っていけないか?」
とか考えて行動すりゃいいのにさ。
島田紳助をみろ
勉強嫌いで漫才になったのに
東大受験させられたり
政治経済勉強させられて政治番組の司会やらされてたけど
今社長だな
勉強しろというがいきなり独学というのはなかなか辛いものだ
今のスコラは倫理観を軽視しすぎるもしくは、学生から軽んじられやすいところがある
どこかの仏教に入信して精神修行をしなければ幸福を手に入れるための基礎すら危うい
まじめなばかりが取り柄と思われていた日本人になぜニートが増えたのか、
人生は論理や計画といった短期的なスパンを前提とするものでは変えられない
人生を支えるのは根本的な信仰であり、仏教観は理屈っぽい日本人には最適なものだ。
染まることに抵抗があるなら、日蓮や創価学会のようなものでもいい。割と緩めの規律と人脈を手に入れることもできる。
このあたりは邪教ともいわれるが本場の仏教は世捨て人がやるようなものだ。あと仏教美術や仏教哲学を嗜める機会もある。
勉強が何の役に立つかって、
「やっとけば親や教師にうるさく言われなくて済む」
って大きなメリットあるじゃん。
成績良ければちょっと悪いことしても、
しおらしいフリしてりゃ、
「出来心だったんだな」と勝手に解釈してくれるよw
>>118
ばかもん
基準にするな
学問は幸福になるためにするものだ
ユダヤ人が学問を大切にするのは、
狭い価値観から開放されて進歩していることが実感できるから
それが必要性に結び付けられるならフィードバックが形成される
学問について議論する場や、実行する場所があれば幸福感を保てる
それは人生を支持する信仰に足りうる
>>121
時代は変わったのだよ大原部長
今では勉強の有り方について生徒が疑問を持てるところまでに授業の仕方は改善された
数年前までには疑問すら抱くことが出来なかったのに
>>123
そんな生徒は昔からいくらでもいた
それはスポーツにおいても同様なことが言える
単なる運動や肉体活動など前時代的と捉えられがちだが、そこには歴とした美学が存在する。
あらゆるスポーツにおける技術とはその運動の美しさにおいて評価される。
能力を発揮することで得られる精神的幸福を得るための手段、これは人生を支持する信仰である。
美学とはより本質へと近づくための統一的能力であり、それを得られる手段の全てはそれへと収束する
>>117
>島田紳助
つ「イジメは、されたものにとっては地獄かもしれへんけど、やってたものにとっては、高校時代の青春の楽しい思い出」
>等価交換についての疑問
昨年2010年、長谷川穂積さんの、お母様についてですが、
練習を凄く頑張って、沢山活躍をして、何回も陽子線治療をしてあげて、
それがどうして55歳で死ななくちゃならないんですか!
…完全に等価交換に違反してますよね、
違反というよりもサイテーです。
これでは、長谷川穂積さんも、裕美子さんも可愛そうです。・゚・(ノД`;)・゚・
みなさん、良かったら意見をお願いしますm(_ _)m
>>93
学校で教える段階で、教えてる人間からして基礎が出来てないから
「学校の勉強は」無駄だって言ってるんだよ。
最近世間の俺に対する注目度が下がっているな
また我流哲学で議論しろということなのか
>>126
この世界で等価交換なんか成り立ってねーよ。
高二ならもう少し世界を斜めに見てもいいと思うが。
>>127
じゃあ教師の話は聞き流して、
自分で教科書や問題集で勉強すればいいじゃない。
>>126
>それがどうして55歳で死ななくちゃならないんですか!
>…完全に等価交換に違反してますよね、
>違反というよりもサイテーです
不幸な人の数だけ幸福な人が居る 等価交換じゃなくてそういうバランスで世の中は保たれている
等価交換についてだけど、相手の感じる幸福感による
不幸なはずだ!→その人にとっては幸福 っていう場合もある
>>109
技術漏洩がどうこう言われてるのにいい根性してるよ
どっちにしろ見っとも無い上に鬱陶しいのは変りないがな
割り込み失礼しますよ
>>100
>好きな時に好きなだけやっていい楽しいものと、
プレイヤーの場合はそうなんだろう。(まあ、時間を決められてるのが多い)
だが、製作者の場合は、苦労が絶えないわけよ。
>毎日ノルマがありテストもあるつまらないものと
努力はとても大事だと思います。でもね、それが、無駄だったら本当にたまったものではない、
まあ無駄だったとしても、そうは思いたくない。
こんなに頑張ったんだ、自分は優れているんだ、勝者だ。
勝ち組と、負け組みに分ける、遠心分離機
ごめん、自分でも良く分からないや。
>すごい発見だと思っちゃった?
いちいち言うような事じゃない>ゲームと勉強の違い
>周りの人が勉強を楽しくしてくれるまでやらないの?
このスレの惨状を見て・・・
削除済
仏教哲学の神秘
>>126 完全に等価交換に違反してますよね、
医者に関しては等価交換はありません。
患者を簡単に治して帰せば金額は少なく、重病にして患者を苦しめ治療を
すればするほどお金儲けが出来る世界。
とくにガン治療では、ガン細胞が小さくなれば効果が有ったとして薬になり
切取ったり、放射線を当てて治療すると称してる。
まあ、俺はガンになっても西洋医学治療はしないことに決めてるよ。
そんな事をしたら、金を払って拷問付の死刑宣告を受けた囚人みたいなものだ。
そこら辺のお店だって、
100円で仕入れたものを120円で売ったりして利益出してるんだしな。
等価交換が成立してる場面なんてごく少ないだろう。
商品目利きしてダンボールで買って小分けして店に並べてってことで
付加価値分を含めて等価交換
ついでに消費税もおくれ
>>138
いや、等価だったら儲け出ないじゃんか。
原価+人件費+利益=販売価格になるわけだろ。
もっと言えば、店は「これを売れば儲けが出る」と考えてるから
問屋から仕入れるわけで、
それを等価交換と呼べるのかどうか。
だから俺の愛がこもってる分が20円なんだって
だから等価交換なんだって
最近のゆとりってやつは話が面白くない
漠然とした可能性というやつを信仰し、能力を伸ばそうとしない
典型的なセンスのない人間は放っておいても何もしない。そして何も出来ない
削除済