現在表示しているスレッドのdatの大きさは257KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
当社子会社の株式会社ニワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:杉本誠司)が運
営する動画投稿共有サービス「ニコニコ動画」では、有限責任中間法人日本動画協会、社
団法人日本映像ソフト協会、社団法人日本映画製作者連盟(以下、3 団体)からの要請により、
同サービス内における3 団体の会員社の著作権を侵害している動画に関する対応策につい
て検討・協議を行ってまいりましたが、この度、3 団体に対して、@同サービス内に既に投
稿されている3 団体の会員社の著作権を侵害している動画(MAD 動画を含む)を削除するこ
と、A新規に投稿された動画について監視を行い、3 団体の会員社の著作権を侵害している
動画(MAD 動画を含む)を速やかに削除すること、の対応策の実施を提案し、3 団体の同意・
確認の上申し入れ書を提出し、受領に至ったことをお知らせいたします。
同社では、これまでも投稿される動画に対する権利保護を目的とし、権利保護システム
や監視体制の強化、更には利用者への啓蒙活動を行ってまいりました。
今後も権利者やコンテンツホルダーおよび諸団体・協会との対話に基づいた権利保護の
取組みを強化し、その要望を踏まえつつ、著作権侵害問題に適切に対処してまいります。
以 上
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/home/oracle/00/2008/2702083/27020830.pdf
>383
385が既に書いているが、MADに催促効果(或いは、購買意欲減少効果)
があるかどうか解らないから。これは調べるしかないので、その意味で
は、今回の決定は有意義。
>387
適当なレッテル張りをしないように。『企業の品格』なるものが優先
される現状を嘆いている。アメリカの場合、フェアユースを支えている
のは膨大な判例の結果で、だからこそ、今でも議論が続いている。
個別判断を積み重ねる事で違法かどうかを見極めているわけだ。
未完成ではあるが、現状よりマシだろうとは思う(これよりマシな意見
があったら拝聴したい)。
『企業の品格』等という綺麗な言葉を使っているが、結局は体面的で、
『新しい事業を切り開こうとするばかりかそれを邪魔する』体質なんだろ。
>>391
ことパロに関しては判例の積み重ねよりも裁判官の裁量(気性、性癖と言っても良い)
が優先されている事実を知らないようですな
米のフェアユースの判例は商用可能についての判断が得に考えられる
から損害算出などは判例が非常に参考になる一方で、だ
と書いたが、実際のところ、ニワンゴにMADをおいて
おきたくないという強い意志があったと考えるのが自然だろう。
そりゃそうだ、MAD目当ての人間がいなくなっても
いいと考えてるのは事実なんだから、MADに対して
課金制を敷いて、今回交渉を行った団体に対して
「削除させてください」でなく、「課金で得た収入の一部を
差し上げますから利用させてください」とお願いすれば
いいだけの話なんで。
で、課金を払わない動画だけ今回のように問答無用で
削除することも条件に入れればよい。実はMADを正当に
利用することなんて、今回のような交渉ができるなら
余裕で可能なんだよ。
じゃぁ、何故そうしなかったか。堂々と収入が得られるのに。
そう、その理由こそ、
「ニワンゴが目指すのは巨大な利益でなく、素人動画による
サイトで少なくとも確実な利益による黒字を得ること」
だったってことだ。
角川は? そう、
「角川にもし敢えてニコニコでやりたいという
意思があったにせよ、ニワンゴのMADがいらない
という意思よりそれは強くなかった」
てことなんだよ。
地方格差とかただの言い訳
地方格差のない有料チャンネルの番組だって平気でうpり、それを神だのなんだのたたえるのがニコ厨の実像です
著作権云々より個人間における製作能力の低下が問題だな
今までアニメ素材が使えなくなる訳だから
今ですら台湾中国韓国のクリエーター頼みの大手すらあるこの状況から新たな動画製作者の芽を摘むというアニメ業界自体の更なる失速と消滅につながるだろうな
ゲンガーだけ居てもアニメは製作できないというのに・・・
まぁニコニコ以外で活動すればいい訳だがインターネットが悪とされる今の時代、そしては通報しましたとか言われたりアンチ沸いたりと精神的にもきつい環境すぎる
というわけで、今回の一件はMADと著作権の話とは全くと
言っていいほど無縁なので、スレ違いの話は他に行って
やっていただきたい。
↓この辺でよろしく。
■ニコニコとアニメと著作権と
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1206540446/l50
■著作権法を無視することはいけない事です。
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1212756715/l50
>392
それは知らなかった。出来ればソースを教えて下さい。
>388
>393
そういった交渉は出来るだろうが、もしそうなったとしても、MADによる
販売効果が不明なんだから、巨大な利益をあげるかどうか?は不明だ。
解らない利益よりも、解る損失を取るのは、企業としては健全で、
この場合、二ワンゴは自らの意思とは関係無く、企業に捻じ込まれた
と考える方がシンプルだと思う。というか、MADが素人動画ではない、
という見解の方にビックリした。それ、本当に二ワンゴの意思?
この件で確実に自殺するうp主が増えるね
硫化水素自殺が簡単に出来る世の中だからね
>>397
裁判官裁量で有名なのはドクタースースの絵本事件とかかな
つか、そのくらい自分で調べろ
英語ぐらい読めるだろ
MADにおける企業の損失というのが分からないんだよなぁ
ニコニコが無い頃なんてMADは重度アニオタが見てるものというイメージがあるけど
>>395
>新たな動画製作者の芽を摘むというアニメ業界自体の更なる失速と消滅につながるだろうな
アニメ業界自体には影響はそれほどないと思うよ。
ただ、自コンテンツが盛り上がるチャンスをみすみす失っただけ。
今までただの鯖代で、放置しておけば二次編集やら市場やら
で勝手に盛り上がってくれるくらいに考えてたんだから、
それがなくなっても元に戻るだけだよ。文句は言えない。
本気で、こういうシステムを作って利益を得つつお互い
盛り上げましょうとか、
こういうサービスを用意しておいて、不利益を被る広告代理店や
レンタルには、事業転換を提案しましょうとか
申し出なかったのだから仕方がない。
アニメ業界には自分が利益を得ることに対してもっと真剣に
なってほしいんだけど、あまり興味を持ってないって
ことだよね。自分の利益は自分で確保するって意思が
本当に弱い。
>400
ありがとう。でも実は英語は読めないので、エキサイトな翻訳に頼りっき
り。勉強しないとな…。
アニメ以前にTV離れが加速しているこの状況じゃ映像という媒体自体が消滅危機だな
インターネットを敵と見ている時点でもうだめだ
アメリカみたいにどんどん買収されて一掃すればいいのに
>>399
それこそ過去レス読んで、このスレの主旨を読んでほしいんだが。
>>397
いや、利益が巨大かどうかとかもそれこそ関係なく、
MADが邪魔だと言ってるし、今回の行動に当てはまるんだから、
MADが邪魔だから削除できるようにしたと考える方がシンプル。
巨大とかかいたのは、よしんば巨大な利益がえられるにせよ、
それ以前に、それ以上に、MADが邪魔だという意思が強いと
いうこと。
それと、説明してなかったけど、素人動画というのはちょっと
曖昧な表現だった。すまん。正確には、
「素人が一から作成した映像のみによる動画」
大人のビジネスにもモラルなんか無い時代に、
モラルを持とうとか、無理な話だ。
「モラルを守る者」=「負け組」
「負け組」=「生きてる価値がない」
って刷り込みなんだし。
>>405
>インターネットを敵と見ている時点でもうだめだ
誰が敵と見ているの?
権利者が放置しているせいで残っていたMAD等の動画を
積極的に削除できるようにしたのは
他でもないニワンゴ自身だよ。
赤字の二ワンゴが権利者を買収できなかったってのが
真相じゃないのかな。
ニコニコ映画祭もニコニコ内のMAD離れを誘導したい向きも在る。
とわいえニコ向きなのが面白いわけだし毎度非常に微妙な選考。
ある意味波乱の連続。
MADが在る画像サイトは世界でニコ動だけじゃない。
しかし出る杭は打たれる如し
権利者がニコニコのやり方を快く思わず
この時期ついに押し寄せてきたと。
ビジネス還元の点で言えば、
自社財産で儲けさせてる気分の妬み気味の権利者も
余計な出資は御免したい赤字の二ワンゴも
MAD撲滅に依存はなく一致した、という事か。
削除の規模がわからん内は、様子見るまでだが
変わりそうだなニコニコ動画も。
>>408
MADじゃなくてTVの方の話な
スレチでごめんよ
>>409
ニワンゴが権利者に対して、問答無用で消させてくださいと
お願いをしたわけだから、今まで権利者が放置していた動画も
積極的にニワンゴ自身が消したいってことでしょ。
今までとはわけが違うと思うよ。運営削除対象動画の対応の
早さは知ってると思うけど、あれが全ての商用映像を利用した
動画に対して行われる感じかと。
自分は、今回の対応で撲滅が成功するんじゃないかと見ている。
しかしなんで
「じゃあ今度から権利者の許可を取ってからupしよう」
って流れにならんのかね?
正規の手続きをとりさえすればなんら問題なかろう?
アニメの次はゲーム次は肖像権と続いて全部消えて赤字だけ残ればいいのに
>>412
そのツッコミをいれると逆ギレするか逃げるか煽るかしてくるからなー
あと「許可とってたら旬を逃すから」とか意味不明な言い訳してきたのもいた
えーと。7/5から実装される「権利者名を表示する機能」だとさ、
ニコ動がこれは権利侵害だって消した画像に、削除要求してもいない
権利者名が表示されるってことになるん?
>>410
そっか。了解。
動画サイト敵に回してもいいことなんてないのにね。
局側はいつまでもいまのままでやっていけるとでも
思っているんだろうね。
>>412
全ての著作者に対して許可を取るのは困難なんだよ。
音楽でそれができるのはJASRACが著作権を一元管理してるから。
ニワンゴが今回交渉した団体に対して許可を取れるように
交渉すれば可能だったんだろうけど、ニワンゴはそれをしなかった。
その理由はニワンゴにとってMADが邪魔だというのが本心だった
からじゃないかと。
>>415
今までだったたまに「運営が不適切と判断しため、削除しました」って表記が出てたでしょ。
代表的な物では「全自動たまご割り機」
あれが増えるだけなんじゃないのかな?
MAD職人の皆さんに質問!
ニコニコ自身が色々な団体に働きかけて「MAD消します」と言い始めました。
ようつべUターン、もしくはIターンをしますか?
>>412
その許可(許諾)が下りないからだよ
すでに降りているのは
MADが全部良いか?と言われたら同人誌みたいに
子供向けアニメでレイプ(これはエロの規約に引っかかるが)
あるいは出血等でグロくしてキャラクターの品位を損なう恐れもある
そんな状態でMADはいいと言えるか?
MAD用素材として提供された素材+自分で用意(自作等)した素材だけで作られたMADだけ良い
アイドルマスターはキャラクターはバンダイナムコがゲームプレイ動画とかは公認?して許諾が降りているが、CD音源は論外だからな。
例えばペンギン娘はぁと(運営涙目企画)の手書きMADとか
ボーカロイドはクリプトンのガイドラインでキャラクターの画像は使っていい(ユーザーは非営利で商用はしないことと品位を下げないこと)
東方は大本のZUN氏が許諾して、絵師たち同士で許諾しあっても持ちつ持たれつだろ。
>>415
?
削除依頼したらニワンゴから権利者に確認が行くシステムなんだが。
ニワンゴが勝手に消してると思ってるのか?
ちなみにMAD削除には大いに利益がある。
莫大な著作権侵害損害賠償リスクを回避できるからな。
訴訟で負けるとニワンゴなんか吹っ飛ぶからねぇ。
実際に許可が下りるか降りないかは別問題だ
MADを作ってUPしたければ許可が下りる範囲でやりなさいってこと
それで意に添うものが作れなければ諦めるか妥協するかの2択
業界が企画して売りに出そうとしてた物よりも出来がいいMADが先に
ニコニコに投稿されて困り果ててんじゃねぇのw
「〜で弾いてみてた」とか「マッシュアップ」とかさ。
アニメ業界の企画屋はユーザーを舐めてカスみたいな物を宣伝で売るじゃん。
そこにニコ動で野良プロ・セミプロが前者は安定して、後者が一発屋的にすげぇの作ってるだろ。
そしたら最低でも野良プロの作品以上のものを出さないと色々と不味い訳ジャン。
アニメ番組その物の投稿を削除するはわかるけど、MADにまで要請してくるとこんな邪推が湧き出て来る訳だなぁ。
>>420
先に消して、権利者に確認するんだろ(先に消しておかない確認する間に再生数が増えちゃうからね)
ユーザーの成りすまし削除依頼だったりして問題が無ければ復活させる
テレビ番組等で運営パトロールで自主削除あるいはタイトル指定削除以来の場合は連絡するまでも無く、運営が確認して削除する。
消した後に「これだけ消しましたよと」報告するんだろ
まぁMAD無くなったらプレミアム会員は1/10ぐらいになるんじゃね?
音聞くだけのミクにプレミアなんて要らないし
投資した鯖代も回収できずにニコ動完全終了
実際に削除が始まったら、今度は通報合戦になる予感。
これが削除されたんだからこっちも削除されるべきだろと言って
比較的問題のない動画まで巻き込まれそうな気がする。
>>420
今回の取り決めで、その3団体に属する権利者を侵害してるってニコ動が独自に判断して
かつ権利者の裁定で消しましたよって表示するシステムを確立したってことじゃないん?
しかし、なんだな。
散々利用しときながら運営からこう言った発表があると正論吐きの偽善者が湧き出すねぇ。
>>412
許可なんか個人に対しては一切与えないよ、どこも。
アイマス動画さえも明示的に許可要請したら、「禁止」と言われるだけだよ。
今あるアイマス動画とかも許可を取ろうとしなかったから載せることができただけ。
馬鹿正直に許可を取りに行ったら明示的に禁止されて、藪蛇状態になる。
企業に対してなら目先に結構な金が入るなら許可するかも?程度だよ。
結局のところ社団法人も利権団体の上層組織だから働いてる実働部隊のこととか売上なんて気にせずやってるんだろうけどな
ここでどんな議論しようが結局金があって利権握ってる奴のやりたい放題なのが資本主義
権利や法律なんてお金の前じゃ無力
M@Dとか表現してた時代に戻るだけだろ。
簡単に公開できる場がなくなるだけ
>>424
なんでミクだけで考えるんだよw
ほかにもアイマス、東方、ぬこ、ゲームプレイ動画、ドナルド、その他もろもろあるだろ
ゲームプレイ動画はまたそのうち削除宣言されそうだけど
ゲーム動画はまた別
著作権侵害違法犯罪動画の一掃は喜ばしいことじゃないか?
犯罪者と同一視されてニコ厨と蔑まれてきた多くのオリジナル動画愛好家には朗報。
ぬこ、ドナルド衰退
アイマス・東方は厨限定(一部では完全に嫌わゲフンゲフン)
ゲームプレイ動画(MADより悪質な違法)
その他もろもろ…もうだめだな
>>433
法に触れてる動画作ったり見てるやつらが
ニコ厨って言われてるわけじゃないのは分かってるんだよな?
分かってて言ってるんだよな?
解決策としてスーパープレミアム会員を創設しては?
版権動画はスーパープレミアム会員だけが閲覧可能とする。
会員費は月額1万円。
うp主は1動画ごとに使用料2万円を支払う。
もちろん、この程度では版権費用を賄えませんが、
残りはニワンゴが負担で。
三方一両損の大岡裁きで皆ニコニコできます。
どうでしょうか?
明確に厨呼ばわりされだしたのは、アニオタ小僧が大量流入してきたγ中期以降だな。
γ以降の「ニコ厨」=アニオタ
γ以前の「テスター」=個人撮影/オリジナル/実験作中心
著作権侵害に関して言えば、「法に触れる連中=アニオタ連中=ニコ厨」って認識でおk
問題児量産サイト化してうんざりしてた所だ
良い機会だからガキ共を全部閉め出しちゃおう
>>436
社団法人はお金云々で消させようとしている訳ではないので無理でござる
ニコ動関連のニュースがあるたびにこんな感じに荒れて
もうニコ動終わりだっていう雰囲気になってたけど今まではなんだかんだで残ってきた。今回で本当にオワタなのか?
終わんないと思うよ
アニメMADなんて所詮アニオタが見てるだけだもの
アニオタじゃない人はランキングにあってなんとなく見るだけだろうし
ゲームや他の違法動画も消されたら1万再生以下動画ばかりになって運営しててもどうしようもない状態になるだろうけど
タダ見の乞食連中がダダ捏ねてるだけ
基本放置でおk
嫌なら行動すればいいじゃない
ここで喚くよりはるかにマシだと思うけど
ニコニコ動画自体後手後手なんだから閉鎖してしまえばいいのに
赤字だらけのままじゃやめられないか
一時期持ち直したドワンゴ株も下降傾向だしなぁ
手書き二次創作とかはどうなるの?
>>436
素晴らしい案だと思います!
MADに宣伝効果があるとしたら、
スーパープレミアム会員に殺到するはず。
実は口だけのお金を落とさない見るだけのお子様も排除できて一石二鳥ですね。
>>444
団体の会員社の著作権を侵害している動画(MAD 動画を含む)
なのでアボーン
MADというのは宣伝効果が望めるものじゃなくて製作者側が損をしないものという認識を持つべき
あまりにアニメ内の価値観からかけ離れているものだったら認知が上がって来た時点で個別で規制すればいい
モンスターペアレント
モンスターハスバンド
に続く新たなモンスター
それが、モンスターファン
段階的に骨抜きにされてるじゃんw
最初からメーカーvsユーザの対立構造を作る形で運営してれば良かったのに、
その場その場で、運営の独断で日和るから際限無く押し潰される。
まず、著作者の申告なんて曖昧なメッセージを止めて
「○○の○○氏による申告で」とちゃんと通知してくれ。
結局、著作権を振りかざすのは実際に物作ってる製作サイドじゃなくて、権利だけ弄り回して金儲け考えてる連中なんだから。
一旦増殖した犯罪者を駆逐するのも大変なんだな。
著作権侵害ゴネ厨は京都ウトロ地区を占拠する在日朝鮮人のようだ。
○○氏とか必要ないし
社名団体名で十分だし
今回それが叶うんだし
γでおさらばした俺は勝ち組か?
今はぽちえらやぱらすてで楽しんでるよ。
ニコニコもここまで来ちゃったら運営も面白くないだろうに、
ひろゆきも大変だな。たぶんそのうち何らかの形でばっくれると思うけどw
奴は逃げるのは得意だからなw
法に則っているから全て正しいとは限らんよ。
あくまで、法的な権力を行使できるだけの話に過ぎん。
法に従う事は是である。が、法に従うから全てを無言で受け入れるべきという道理は無い。
著作権という名の権利を社会が認めたのには理由と、理念がある。
根底にあるのは、文化の振興だ。
それに反する権利行使が起こるのであれば、
それこそが法の不備であると表現して良いだろう。いわゆる「濫用」だな。
二次創作、二次利用の全てが正しいとも主張しない。
しかし、文面上認められる権利行使の全てが正しいとも主張できんよ。
>>450
ならば、社、団体の代表社名で構わんだろう。担当責任者でも良い。
総体、団体に責任を持たせるのは、結局問題点をぼかすだけだよ。
それで物事が良くなる事は、まず無い。
>>446
ふむ。
そもそもニコニコにある動画の何割くらいが該当するんだろうか…?
まあ、要請された以上もはやどうしようもないから、そのうえでどうするかが問題。
あと、違反動画かどうかの選別はどのように行ってるの?
投稿動画の全編再生?
規制強化のための人員を増やしたりするのだろうか。
しかしそれで投稿動画のすべてを管理できるとも思えないから、投稿するにあたっては抜け道はあると思うんだが。削除される可能性は高まるとしても。
しかし、投稿者に積極的に法的責任がかかってきたりするようになるのか?
これやられたらもうどうしようもないけど。
>>453
怖ッ!
テロリストと全く同じ事言っててびびったwww
ブログとかに写真をのせるのとかも犯罪だからな
今の世をテロリストばかりw
ニコ厨は犯罪者の巣窟と聞いていたが、事実だったのかwww
>>455
はいはいw
確実なのは運営が権利者代行としての立場を手に入れたというだけで、
実際にMADの全削除をするかはまだ分からないと思いますよ。
あくまで「対応策」であり「規則」では無いようですし、
MADを全削除したら全体人数が減るのは目に見えてますから、
運営だってせっかく集まった人達を自ら減らしたくないでしょう。
サーバー代軽減なら人気の無い動画から消していけばすむことですし、
著作権に関しても今まで通り権利者の通報で十分でしょう。
伸びない著作権侵害動画だけを積極的に削除して人気動画を残せば
大して変わらぬユーザー人数と負担削減が両立できるうえに
新しい宣伝の場となるチャンスも残るわけですから。
運営が動画を選ぶ事は今までは大っぴらにはできませんでしたが、
権利者代行となることでその権利を手に入れたわけです。
多少がめついですが人気=正義は結構多くの人が納得すると思います。ようは角川がやっている「公認MAD」と同じことですから。
公認MADってようつべだけじゃなかったのか
上がっては消されるアニメ本編のおかげで過去のアップロード総数のうち
2/3は既に消滅してるんだが、今後はそれにMADが含まれるようになるだけだろ
>>460
「公認MAD」と同じことですから
と言ってるだけであって、公認MADですとは言ってない
↑権利代行てのはわかるけど、その上で権利者から削除請求ってのはありうるのでは?
まして人気動画ならば目につきやすい。ニッポンポン!
人気イコール正義は視聴者にとっては納得できることでも、権利者にとってはまた別問題のはず。
与えられた権利も結局は権利者とやらに管理されたもので完全委託にはなりえないでしょう。
著作権も文化の振興も関係ないよ。
ニコニコのやりたいことを実現するのにMADの存在が邪魔だったから問答無用で削除するための準備をしたまでさ。
ニコニコがやりたいことは文化の振興なんて大それたもんじゃなくて、
個人が創作した動画をコメントやら市場やらでいじり倒して楽しもうってことなんだからさ。
>>464
その話のソースは?
正直ググルのめんどい
公認MADって去勢された犬みたいな存在だな。
つかね
最初っから発起人自身が「違法動画は邪魔」と明言してるのに
何を今更んなって泣きわめいてんだか
本編転載もMADも法的な後ろ楯は全くないんだから、騒ぐだけ損だってわからんかね
さっさと他サイトに移動シナ
MADくらいいいじゃないかっていうのが本音だべ?
本音だな
>>424
>なんでミクだけで考えるんだよw
>ほかにもアイマス、東方、ぬこ、ゲームプレイ動画、ドナルド、
>その他もろもろあるだろ
その中で消える危険性が無いのはぬこぐらいだけど
一部のニコユーザー
ニコ動でアニメ関連動画を見るアニヲタ=ニコ厨
一般人
ニコ動を見る=ニコ厨
本音だね。
角川だって、今回はあくまでもキャンペーンで予算割いてるけど、利益にならないって判断したら全面規制の方向に動くって言ってるしね。
ただ、MADが違法である以上騒いだって結果は変わらないでしょ。
なんせ、「違法動画は邪魔」だってはっきり言われてるんだから。
著作権法改正の議題の中に『投稿サイトで著作物を二次利用する場合
のルールの整備』ってあって、意見の募集もしてるから、どうしても
ニコニコでMAD見たいなら法改正に動いたほうが早いんじゃない?
>>472
いや、それより海外に逃げた方がずっと早いw
でもニコニコがここまで大きくなったのは主にMADによる成果なんだと思うんだけどなぁ
特に遊戯王MADの功績はニコニコにとって大きかったと思うんだけどなぁ・・・
再生上位30位まで
・アウトな動画
(消されるかは別として)
MCドナルド、すごく大きく掘りかぶって、農地関係、
チーターマン、イチロー人類滅亡、大変なコマンド入力
・たぶん残るグレーゾーン(歌ってみた・演奏の、映像・手書きアウト)
ゴムおっくせんまん(映像)、エアーマン(手書き)、組曲J(映像)、
ウエスタンショー(手書き)、エロゲー(画像)、組曲nayuta(映像)
・セーフ(著作権OK、東方・アイマス・ボカロ)
みくみく(1位)、陰陽師(2位)、組曲(3位)、つるぺったん(5位)、アイマスPB(6位)、
メルト(7位)、バラライカ(10位)、うろたん、ミクロイツマ、みくみくPV、スキマツアー、
馬情熱大陸、流星群、合唱組曲、クラッシャー、ねんどろいど、ハイポ、やよぴったん
ミスあったらすまん。
こりゃ、今回の決定も頷けるな。
アウトな動画消しても上位ほとんど残るし。
>>474
それはない
youtubeが大きくなったのはMADのおかげって
言ってるのとほとんど同じ
ならそれこそ運営の思い通りだったりして。
ここまで大きくなったら、新しい形に移動したとしても、人は集まりやすい。
視聴者入れ替えの方向転換的な意味で。
>>475
陰陽師やロイツマって完全にアウトじゃね?
消されはしないだろうけど
てかこれを考えると
テニミュや改造マリオ、ひぐらしとかの削除は完全にこの布石だったな。
一度にショックを与えるとそれこそニコ厨が暴れて大変だからな。
ちょっとずつ消していったのは運営のうまい策略だな。
>>475
バラライカって替え歌のやつだろ?
それって厳密に言えば同一性保持権の侵害なんじゃないのか?
あと8日で、プレミア会員期限が切れる♪
は〜やく切れてくれっ♪♪
>>475
どう考えても組曲はアウト。同様に流星群・組曲合唱もアウト。
今回の3団体には含まれていないが
任天堂が動けば「ウセスタン」もアウト。
カプコンが動けば「エアーマン・おっくせんまん」関連全滅。
ナムコが動けば「アイマス」関連全滅。「つるぺったん」も元ネタはナムコ。
そうしてみると…マジでボカロ系しかのこんねーな。
ボーカロイドだって、zommeやピアプロに公式であるし
ニコニコに投稿するやつは激減するな
結局みくみくしか残らないってことだな
著作権侵害違法犯罪動画の野放し(・А・)イクナイ
実際のところ、移住したいのに移住する気がないのは
コメントというものに未練たらたらだからなのでは?
たしかに他のコメントできるサイトに比べれば
コメント方式やインターフェースも
シンプルで使いやすくかなり安定してるけど
ミクやアイマス勢力がzoomeなどに移住するのは
そこまでコメントに求めるものがないという側面が大きいんじゃないかな?