http://www.smilevideo.jp/view_iior?video_id=164504
このようなフォームから
適当な権利者と思われる企業の
名前・住所・メールアドレスなどを調べてきて書き込めば
誰でもどんな動画でも簡単にニコニコから葬る事ができるみたいです
現に某系統の複数のうp主の各作品シリーズが
大量に削除されてるみたいです
削除申請って簡単なんですね
>>101
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1189348418/
このスレだね
曲解されやすい内容だけど、「削除操作が直接できるわけではない」のと
「権利のない動画まで簡単に消せるわけではない」点は見落とせない
GENEONのプロデューサーがニコニコを批判していた番組でも、「会社を
立ち上げるのと変わらないぐらい提出書類を求められる」といった発言が
あったぐらいだし、そのへんの「なりすまし」とは別次元だね、本当に
まぁ、俺も>>98に釣られるのはこのへんまでにしとくよ
まぁぶっちゃけ運営としては、少しでもリスクのあるものは消すだけなわけで、権利者の真偽までいちいち確かめないよ。
特に今は著作権関連の協議の大切な時期なんだから、各界権利者怒らせるわけにはいかないだろ。
「とりあえず消すから。(またひっそりとあげてくれ。)」
これが運営の本心だろ。
現状ほとんどの動画が「違法うp」状態にあるんだし。
それは通用しないよ
黙認している企業からすれば、それで自社の評判が悪くなったりしたら一大事なわけで
迅速な対応と何でもかんでも申請来たら通すのは違う
ザルということはちゃんと管理できてないってことなんだから
なんか火消しに必死な連中が活躍し始めたな
なりすまし削除の問題は削除システム全体の問題だろ
当然削除ツール疑惑の問題も含めて
「本当に正当な権利者からの要請に基づいて本当に正当な管理者が削除しているのか」
ということ全体を正していかなきゃならないんだよ
何を重視して何を軽視するあるいは排除するという問題ではない
全てを一連ひとつながりとして考えていくべき性格のものだ
考えられる疑惑には全て公明正大な答えを出してもらいたいと思う >>運営
企業からの要請を万一無視したらそれは大変な事になる
動画主や視聴者ごときは怒らせてもどうって事はない
運営の考え方はこんなところだろうな
ぶっちゃけ初犯じゃないんだし、動画主ひとりひとりは雑魚でも
こんなの繰り返してたらいずれ積もり積もって無視できない規模になる
この問題を軽率に扱っても潰れるだろ
運営が自己判断で一定の基準を持って消してるなら問題ない
ただ権利者で無い人間からの申請を「権利者」の申請として受け取っているということは
本当の権利者からクレーム、管理への不安が来る問題なわけでね
確認とるのが失礼とか逆撫でするとかいってたけど、そんな事よりこっちの方が問題だろう
運営にメールを出して返答が来たんだが、所謂テンプレメールの返信。
>「具体的な権利者名」につきましては、弊社ではプロバイダ責任制限法に則って
>運営を行っており、この度の権利者情報をお客様に開示することはできませんが
>、権利を保有されていない方からの削除要請はお受けしておりません。
ここは正直どうやって確認しているのかさっぱり内容不明。
>権利者から動画削除の要請があった場合、運営会社は指摘された動画内容を精査
>し、要請が正当なものであると判断された段階で速やかに削除対応する必要・責
>任がございます。
内容が問題なのかもしれない?一文で、どうとでも取れる内容なんだなあ。
つまり、上の権利者が正当かどうかの判断以前に、下の内容で問題だから削除って事なのかなあ?
質問内容と返答が違うんで、追加質問出したいけど、この上の部分に限って突っ込んでも
下の部分で削除って言われたら俺の脳味噌じゃこれ以上突っ込めない。
誰かもっと良い質問内容思いつかない?
ま、要は削除についてはユーザーに事細かに
答える気は一切ございませんってこったろ。
運営としたら権利者名出すと、どこぞの馬鹿が
権利者に攻撃しないとも限らないから
それを恐れてるんじゃないかなぁ
自分らにとって大事な動画が消されたんだろうが、こういう主旨のスレを立てて
他の動画にも被害を与え、その結果をもって自分達の意見を通そうとする魂胆が
気にくわない
テロリズムじゃあるまいしか
>>118
痛み無くして改革なしってことじゃね
まぁ別にニコニコが消えたところで痛くもかゆくもないんだがな
先駆者であるYouTubeが権利者名出してるからね
そう慎重になる案件でもないとは思うがな
権利者名出てて祭りになってるのって
T○Sくらいしか見たことないわ
何が痛みか
通りかかった通行人殴りつけて「一緒に怒ろうぜ」と呼びかけるようなもんじゃん
ほっといた方が他の動画に被害出るだろ
自分のところにキチガイは絶対来ません、とでも思ってるのかしら
エゴの塊だな
ニコ厨たる所以だな
今回の一件、ニコニコ動画のシステムを揺るがす事件だし、放置するわけにはいかんわ。
>>120
TBSの権利者名でてもTBSの番組なら正当だし、
せいぜい即殺されたときに「TBS必死だな」と言われるくらいだろ。
>>122
その通行人を殴ってるのはスレ建てた奴でなく、
今回削除要請した奴だと思うのだが…
キチガイなんてのは誰彼見境なく襲ってくるもんだぜ?
>>128
それだけでなく運営の削除における作業姿勢も含めてな。
今回のことは、なりすまし削除要請をした奴の仕業かもしれんが、
それ以外の原因も十分に考えられる。
たとえば削除作業に携わる人間が業務外の私怨や悪ふざけで削除を行っても起こり得るし、
俺がもし自宅バイトの削除人を請け負ったとしたら
遊ぶ時間欲しさに弟にパスを教えて仕事を押しつけることだってするかもしれない。
俺の弟が削除パスを知ったらこの位の悪さはきっとするぞwww
ま、後半は冗談だが、とにかく今回の出来事が「なりすまし削除厨」の仕業かどうかの確証はまだない。
それよりも今の段階では運営が俺達の疑問や不安にどう答えるかと言うことだ。
「なりすまし」については引き続き調査検証をしていくとして、
運営への説明責任の追及も忘れてはいけないと思うよ。
利用規約より
>運営会社が任意の理由に基づき必要と判断した場合、禁止事項に該当することが明確でない場合でも
>利用者に対する事前の告知なく利用者が登録したアカウント情報の削除、書き込みの削除、その他の
>対応を行うことがあり、利用者はこれを承認します。
>利用者は、運営会社による書き込みの削除、利用者が登録したアカウント情報の削除を含めた全ての
>対応について、運営会社に対して異議を唱えないことに同意します。
運営には独自の判断で削除する権利があり、説明する義務も無い。
利用者はこれを承認してアカウントを貰ってる。
「運営会社による書き込みの削除」じゃなさそうだから騒ぎになってるんじゃないか
とりあえずプレミアム解約しといた。
プレミアムの奴は解約しようぜ。
俺も、運営がなんらかの意思表明をするまでニコニコ経由で
商品を買うのはやめようと思う。
>>130
運営会社が不正を助長している場合の抗議の権利や
それについての適切な説明を求める権利はユーザー全員が持っているが?
それまで制限するような条項はあるのかね?
ミクとアイマス系の動画全滅して祭りにならねえかなぁ
総合ランキングの上から100個ほど消えれば確実に祭りになる
まあ上のほうのやつ1つ消えただけで祭りになることはわかっているわけだが。
>>135
アイマスはともかくミク全滅はねーわ
開発元のクリプトンは許可だしてるし、
オリジナルソングはアマチュアバンドの件と同じ事になるしな
もうこれ以上の大事にして解決に向かわすには解説動画うpしかないんじゃねーの?
ネタでなりすましやってたけどほんとに実行されるんだwww
>>130
>運営会社が任意の理由に基づき必要と判断した場合、禁止事項に該当することが明確でない場合でも
>利用者に対する事前の告知なく
>利用者は全ての対応について、運営会社に対して異議を唱えないことに同意します。
いやはや、あらためて読むと運営が何でも好き勝手できる規約内容だったんだな
登録する時大抵の人が良くも読まず契約しちゃってるだろうから、こりゃどうしようもないのかな
>>130
任意の理由が正当でない場合はどうなんでしょ?
権利者じゃないのに権利者削除となるのは任意の理由になるのでしょうか?また正当なのでしょうか?
また任意の理由になるとして、その状態を放置でいいのでしょうか?
っしゃぁ!プレミアム限定動画から闇に葬ってやるぜ〜
>>140
まー過激な手段をとる人たちが出る前になんらかのリアクション
とったほうがいいと思うけどねぇ
だから上で出たスレで既になりすましは無理だってのは証明されてるだろ
これだからゆとりは
>>140
>利用者は、運営会社による書き込みの削除、利用者が登録したアカウント情報の削除を含めた全ての
>対応について、運営会社に対して異議を唱えないことに同意します。
この通りあらゆる運営の対応に一切異議すら言うな、って姿勢だから…
〜した方がいいんじゃないの?って感じでも却下するかもね
条文読む限りニコニコにとってプラスマイナス関わりなく、
そもそもユーザーが運営に意見を言う事を認めてないようだ。要望板はただの見せ掛けだけのガス抜きだな、こりゃ
成りすましは無理ってのは削除ツール取得の件だろ
通報画面から飛べる権利者が通報するページなら可能
それとあくまで成りすまし認めないってんなら運営が権利者騙ってることになるから
それはそれで大問題なんだよ
規約になんと書いてあろうとユーザー側に一歩的な不利益を与える規約は法律上無効となる。
誰か>>95試してみてくれないか?
やっぱり意味不明な削除&アカ停止ってのはあるんだねぇ。
自分ももうアカ停止3回目だよ・・・
何がどう引っかかってるのか教えてくれないし
権利者ってのはどこの誰ですか?って聞いても教えてくれないし
対処の仕様が無い。困ったもんだ。
それ以前に権利者はニコニコと何の関係もないのかもしれないんだからさ、
もし利用規定沿ってるのに誰かが権利者偽り運営が調べもせず勝手に削除して、
権利者が反感買ったりすると名誉毀損ものの問題になるかもだぜ?
>>148
とりあえず、全部の権利者に許可申請又は確認のメールとか出して、
もし全て許可されたのに権利者削除されるようならこれは対処の仕様がない・・・
ていうか、偽ってる奴が詐欺行為又は名誉毀損行為にあたる可能性もでてくるぜ。
管理者が勝手に消したのが悪いんじゃなくて、
権利者からの申請により〜ってアナウンス画面に出してる削除の状態になってることが
問題なんだよねえ
アナウンス画面を問題にしすぎると、「じゃあ削除理由を全部大人の都合にしちまおう」てな事にもなりかねない気がする…。
やぶへびかもしれないが、権利者への確認はやっぱしたほうがいいんじゃ。
今のやり方だと、うp主のモチベーション低下による投稿減からの負のスパイラルに入りそうで心配。
そうなると権利問題とは別に、ニコニコの衰退につながるという嫌な予想をしちまうわ。
>ニコニコの衰退につながる
今、実際にそうなりかけてると思うんだけど・・・
まあ「衰退につながるぞ」なんてのはγあたりから色んなことでずっと言われてて、運営も聞き飽きてるとは思うんだけどね。
ただ最近は投稿する側が理不尽な目に合うことが増えてる気がする。
んで嫌気が差して上がる動画が減る、ってのはこの手のサイトでは1番ダメージがでかいんじゃなかろうか。
観る専門としては、わざわざ手間かけてくれてるうp主達にもっと気を使ってあげて欲しいなーと。
そうすりゃ結果としてこっちも得するし。多分運営もそうだと思うんだ。
動画ができてますね
ニコニコが衰退してるのはアニメとかの著作見物が消されてるから
MADにしろみんな違法物なんだから、消されたら諦めろよ
ふと思ったんだがこれって、消費者つまりプレミアム料金払ってる奴は
消費者センターに駆け込む権利あるんじゃねえの?
悪いが権利者に成りすまして削除されてる動画はいくつもあるよ
とあるゲームととあるアニメを組み合わせた物語があったんだけど
その動画が1話〜20話まで上がってたわけで
その削除のされ方が曖昧すぎてたしな
1話〜8話くらいまで削除されてて9話〜15話くらいまで残ってて
16話以降は削除されててって
普通権利者なら、全部削除すると思うんだけどね
スレも読めないバカはかえれば?
おまえだよ>>158
>>155
消されたのが全部違法で著作権がらみの動画とは限らないよ。
自分の消されたのは20年近く前の古いTV番組の冒頭1分
テストで上げたら数分で消された。理由は権利者からの〜ってやつ。
映っているのは素人だけで、BGMなんかもない、企業名も出ていない、放送局名も出ていない、ものすごくマイナーなバイクレース。
一体これがどういう権利者からの削除要請なのか皆目見当も付かない。
サポに問い合わせしたけど納得できるような返事なし。
なので消されたら諦めろと言われてもなぁ。
確かに規約を読むと運営のやりたい放題な内容になってるんだけどね・・・
なりすましとかどうでもいい
元々アップすること自体が間違ってるから
>>155
アニメの丸上げなんかで、正当な権利者が要請して削除されるのはまったく問題は無いんだけどね。不満は有ったとしても、それを言うのは筋違いだし。
ただ、気に入らない動画を権利者を装って削除依頼する奴が居て、運営がノーチェックで消してたとしたら、それはニコニコにとって商売上よくない結果を生むんじゃないかと思うんだよ。
単純にいろんな動画を楽しんでる人間にとっちゃ、できれば無くなって欲しくないんだよね、ここ。
>>160
運営の判断で消してください、って依頼方式があるって
ITmediaのインタビュー記事でひろゆきが語ってたけど、
削除人の独自判断で巻き込まれて消えた動画ってのも少なからずあるだろうね。
微妙だな、って思ったら消せって指示でも出てるのかも。JASRACと提携するって話もあるし、
グレーは黒って判断をしていくつもりなんじゃないのかなぁ。リスクを減らす為に
そういったときのユーザーからの批判を封殺する理由付けとしての、
利用者は全ての対応に異議を唱えないことに同意します、の一文なのかもね
ようするに今後、納得できない権利者削除が発生したら、利用者自身で心当たりの
権利者全てに問い合わせるようにすればいい
心当たりの権利者全てから>>2のような結果を揃えることができれば、証拠成立だ
すでに削除された動画のことである以上、失うものは何もない
実際に権利者が削除申請していた事実が出てきたなら、それはそれで十分だ
こうした権利者への問い合わせが増えれば、権利者側にもストレスが生じるだろう
しかし、それは以前から要望されてるように、『削除申請した権利者の名前を表示』
することで、少なくとも無関係な権利者まで巻き込むことは無くなるわけだ
権利者側からも、そうした指摘を受けるに到れば、運営は『削除申請した権利者の
名前を表示』せざるを得なくなる
YouTubeが『削除申請した権利者の名前を表示』するようになった経緯にも、
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20343292,00.htm
このような事実が存在する
ニコニコでも以前起きたアマチュアバンドの件にとても近い事例なのだが、そこで
反省し『削除申請した権利者の名前を表示』するようになったのがYouTubeであり、
口先だけの反省で何の対応にも到っていないのがニコニコだ
なりすまし削除への対策としても『削除申請した権利者の名前を表示』することは
大きな意味がある
そこに権利者の実名を晒す以上、運営は確認に万全を期す責任も生じるからだ
『削除申請した権利者の名前を表示』すれば、権利者削除により招かれる反感が
直接、権利者に向かってしまうだろうとの指摘もあるが、むしろそうあるべきだ
信念を持って行動するなら、その行動への反感からも逃れるべきではない
それができないような卑怯者のためにのみ、『削除申請した権利者の名前を表示』
せずにいる有り様では、「なりすまし」という卑劣が横行するのも仕方あるまい
利用者自身で心当たりの権利者全てに問い合わせるというのは、もちろん労力も
かかるし、すぐに行動しようにも些か面倒であることは否定しない
しかし、なりすまし削除への抗議行動として最も有効な手段であることは、疑いの
余地はないものと確信する
もしかして運営が火消しのコメントしてるんじゃね?
っていう気がしてならない。
俺としてはニコニコは存続していってほしいが、こんなもん問題あったら解決してくれないと・・・
ニコアンチとか荒らしが喜んでやっちゃうだろうし
>>165
俺は逆のような気がする、このスレの流れを見るとむしろニコアンチ
が『運営を追い詰めてニコニコ潰す』って言う方向にしか見えない
動画のうp主が騒ぐのなら解るけど、ほとんどが見る専の奴でしょ
それもなんか筋違いのような気がするし...
まあ全く問題が無いとは言わないし改善の余地はあるだろうから
要望板で建てるべきスレだね
今回のことで見えてきたのは、
ニコニコ運営は単に「場」を提供してるに過ぎない、
という意識でやっているらしいって事。
そこを利用して動画を上げるのは勝手だが、
誰かに何か言われたりして、自分達が面倒だったり
都合が悪くなりそうなものは、とりあえず消す。
規約に了承した以上、上げた方やそれを見る人間への配慮は
端からするつもりがないって事だ。
つまりアップされている物がサイトのコンテンツであるという意識がほとんどない。
商売になりそうなものにユーザーが育ててから、
まるで応援してたみたいにくちばしを突っ込んでくる。
結局、性質の悪いのが運営するMMOみたいなもので、
あきらめて文句言いながら使い続けるか、
見切りをつけて利用しないかのいずれかしかないのかもしれない。
まあ基本無料だからねぇ
赤字抱えてまでやってくれてるし
俺的には感謝こそすれ敵対する神経が解らない
そんな俺は無料会員ww
もうちょっとしっかり運営してくれるんなら、もうちょっと金払ってもいいんだけどなー。
今のままじゃ、赤字が増える一方でいずれつぶれっちまうぞ。
…そうすると大規模動画共有サイトは商売にはならない、ってことが確定して、もっと小さいのが一杯できるみたいな状況になるのかな。
それは面倒だから嫌だな。
>>167
つーかそれが基本スタンスだと思うよ。最近の削除祭りで
ニコニコは自作作品を発表して育てていく場になるとか
言ってる人が著作権スレとかで居たけどさ。
インタビュー記事読む限りひろゆきは、あくまでコミュツールとして提供するだけという認識、
コミュニケーションがニコニコのキモだから極論すれば写真一枚でも話のタネになればいい、質は二の次って意見だった
今回の映画祭問題でも2chのニュー速板に降臨して、良い作品を募集してるのだったら
別に他に幾らでもあるし、ニコニコでやることじゃない、ということを言ってた
運営はニコニコでコンテンツを育てるというより、
動画をバックにコミュニケーションできさえすれば良いんだって感じなんじゃないかなぁ
お手軽で文章がどんどん流れていく2chの亜種の掲示板って認識なんじゃないか?
一応元の動画がどうなのかは自分から言わないけど
閣下で三国統一 で、ダグから検索かけて、マイリスト見てみてくれ。
削除基準曖昧すぎだと思わない?
そこらの話は、もっとつっこんだ証拠に近いものがあがってたと思うんだが
スレをさらっと読んだが、削除された動画のコンテンツホルダーに削除依頼の有無を
確認とか言っているが、会社個々では依頼していないけれども
その業界で方針を打ち出し、運営に削除を一任している場合もあるからね
今のところ民放連がそれにあたり、日本のテレビ番組を録画したものをアップすると
容赦なく削除される
あと宣伝云々の話が出ていたけれども、一度でも宣伝の依頼を受けたことがあるのか?
企業がなぜ莫大な広告費用を出しているかといえば、企業のイメージ通りの宣伝活動を行う
為であって、様々なコメントがつけられるニコニコ動画を宣伝とみなすかは疑問に感じる
今回はゲーム関連の所から煙が出てるわけでね
そんな方針聞いたこともないんだけど
やっぱりさらっと読むだけのやつはどこか間抜けな理論展開してくれるな
>>175
そのゲーム動画を削除された人はそのゲーム会社に関係する人、もしくは
ゲームの宣伝を依頼された人なのか?
ただ一方的にゲーム動画をアップして、削除されたことに立腹しているようだが
動画削除に対して抗議できる何かを有している人物なのか?
動画が削除されたことに対して文句言ってるわけじゃないんだが・・・
まだ理解できてないのね
スレ頭から読んできなよ
>>176
そのゲームの権利者が削除申請したような感じじゃないんだよ。
正当な権利者が一定の基準で削除申請してるなら問題ない。
権利者以外が恣意的に成りすまし削除申請をしているんじゃないか、ってこと。
このスレ読み直すとわかると思う。
すまん書き忘れ。
んでもって、投稿者にも視聴者にもそれを確認するすべが無くて、出来るのは運営だけ。
だから運営に協力して欲しいわけさ。
申請した権利者がわかれば対策できるから、それ以降の権利侵害も減らせるし。
何にしても、このまま曖昧にさせておくのは納得はいかないだろうよ
削除の統一性が無いあたり、ただ運営が適当に削除しているのか、権利者と装ったニコニコアンチがやってるのか解らない
後者の可能性があるのなら、それを防がせる為に運営にも協力を求めたいんだよね
権利者削除っていうのは、権利者本人又は委託された権利者管理団体(JASRAC等)がすべきで
誰かが恣意的に削除申請して、そのまま削除されるのはおかしいでしょって意味
著作権侵害でも、最終的な裁量は権利者と管理団体に任されてるから、第三者が介入するのは駄目。権利者に通報くらいなら構わないけど
動画を削除された後で犯人探しをしているのが現状
オリジナルの物でないコンテンツを含む動画をアップしたい場合には、事前にコンテンツホルダーに許諾を得るようにすれば
会社各々の態度は明らかになるし、アップすべきかどうかの判断基準も明確なものとなる
許諾を得られた動画を削除されて、ようやく成りすまし削除の件も憶測の域を出るかと
でも運営判断で削除されても規約上どうにもならないのも事実
仮に許諾を得られたとしても、ニコニコ動画のシステムでそれをどう証明するかが課題にはなるけれどね
運営削除=管理者削除
権利者申請=権利者削除
前者でやってりゃ問題なかったのにね
後者でやっちゃったんだよ
運営が自己判断にもかかわらず権利者削除なら運営が騙りやってることになるんだけどね
緊急を要さない削除と緊急削除(最近だとガンダム等かな?)の別窓口設けて
緊急を要さないものは定時ごとに各企業と申請数のすり合わせすればいいだけの話じゃん
緊急削除は事前に少し打ち合わせればすむだろ
某動画で今up主が権利者(個人)にメールを送って本当に権利者削除か聞いてるみたい(利用規定沿ってるはずうんぬんでね)。
その動画のアドレスいまは出す気はないが、これが権利者削除じゃなかったら完全にアンチか運営の勝手な削除で権利者のせいにしてると証明されたようなもんだ。
>>182
要望板から
195 名前: no name :2007/12/01(土) 07:45:56 ID:70AoY5OO
これを見た運営が次から削除からの申告対象を全て管理者削除に切り替えられたら、規約によってこちらから言えることがなくなるかな?
196 名前: no name :2007/12/01(土) 08:30:51 ID:LhnhFelg
それは今までの権利者への反発が全て運営への反発に変わるということだね
求心力を失ったサイトは収益を減少させ規模の縮小を余儀なくされやがて閉鎖の道をたどる
削除理由から「権利者」の文字が消える時がニコニコ崩壊の序曲だと考えて
移住先を探し始める時だろうね
そうしたらもうこちらから運営に言うことは何もなくなる
197 名前: no name :2007/12/01(土) 08:35:09 ID:qBYHsthn
検索エンジン不動のトップだと思ってたGoogleが転落したくらいだからな
独占状態のニコニコだが油断できないな
やっと48時間のアカ停止解けたんでアップしてたら
また消された〜w なんだよもう・・・またアカ停止か?
もういい加減にして欲しい
っていうか・・・ニコニコ側がこれ見たとしたら速攻で消すのでは?本当に見てるのだろうか
ここで書いてる間に5分割して上げたのが4個消されてたw
これって24時間×4個で96時間のアカ停止か?w
ここまで来るとイジメに近いな・・・
>>181
運営判断なら「管理者削除」表記にしろってことだよ
権利者からの申請により削除しましたっつーアナウンスを垂れ流してる以上、
それが状況的に虚偽とみなされれば、つっこまれるのは当然でしょうが
著作権者にメールで「削除依頼しましたか?」って訊いていた人がいるけど
それなら「動画共有サイトにゲーム動画アップしてもいいですか?」と訊いたほうが
いいと思うんだが?
運営の対応を疑問視するのはわかるけど、事の本質は動画が消されることにあるんだし
>>191
問題になったこのゲームは最初からゲーム動画をアップすることが公認されてるんだよ
MADなんかもじゃんじゃん作ってくれという会社
勝手に作り替えるなよw
キモオタ画像の合成なんかやってくれとは全然言ってない
こんなのフォーラムで紹介したらファッキンジャップだ
さーて、話をずらしたがる子が沸いてきましたね
スイッチは入ったようだ
>>191
「動画共有サイトにゲーム動画アップしてもいいですか?」じゃ訊き方が不味いよ。
権利者としては、あんまりにあんまりな動画が出た時のために削除できる権利を持っておきたいだろうから、無制限なOKは出せない。
かといって個別審査してからGOサインを出すようなことに出来るわけもなし。
となると完全にNG? こっちは動画を楽しめないし、良作の宣伝効果が無くなって企業側もマイナスになる。
権利者がブラックかどうか線引きする現状がベストじゃない?
現状では俺が歯磨きする動画でも消される可能性あるなw
>>193
でも、今回は削除申請はしてないって結果が出てる以上
ここでそんな瑣末なことを言ってもしょうがないだろ。
>>195
法律上は許諾を得ないとだめ
パッケージにも書いてある、逆に言えば許諾を得れば上げて言い訳で
たとえば許諾を求めにメールを送ったら「戦闘シーンはOK」と許諾が降りれば戦闘シーンだけ上げればOK
ゲームプレイ動画なら許諾が降りることは多いだろう
中にはMADとかを自由に作っていい素材としてニコニコ動画に提供してくれることもある(中川翔子主演の映画、名前は忘れたけど、ニコニコニュースにあったやつ)、その素材と自作を組み合わせたものとかその素材同士を組み合わせたものなどはOK。
著作権の方向に脱線しそうだが、著作権は本線とはまったく関係がない
○ 権利者が削除申請し、権利者削除する (問題なし)
× 無関係の第三者が削除申請し、権利者削除と表示される
現状では下の事例が発生する可能性があるのが問題
Hoi2とアイマスのゲームだけから成り立ってるMADが消されたから、
はっきりと問題になってるわけだろ?
事情を知らない人は、知ってからというかまともに読んでから言うべきだろ
>>190
俺の垢は1週間うp停止食らったけどまだ生きてるぞ
因みに7本うpって7本とも権利者削除くらいますた
10何年も昔のバイクのレースの動画だったんだけどね
>>200
たださ、細かいところの著作権については主張したもん勝ちなんだよね。
運営が「本当にあんた、権利者?」と確認とっても「はいそうです」と言い切られたら
結局のところ、本物の権利者が裁判で訴えるしか白黒つけようがないわけで。
確認は取ろうと思っても取りきれないし、いちいち取ってたら本物の権利者の要請に即応できない。
かといって、今の方法が良いってわけじゃぁないんだけど。。。。
ネットでの削除要請の時点では「公開一時停止」にしておいて、
そっから一定期間内に書面での請求があった場合に削除ってわけにはいかんかな。
うp主へのうp停止制裁もその後にして。
書面での追加要請がなければ荒らしとみなして垢停止処分とか。