違法性の無い清いニコニコ動画の姿と展望


告知欄


■違法性の無い清いニコニコ動画の姿と展望

現在表示しているスレッドのdatの大きさは95KBです。

1 名前: no name :2007/11/02(金) 14:45:06 ID:LlgPgfYD

どんなかんじなのかなと。

どんなタグのものが増えるのか。
無茶ばかりする愛すべき馬鹿が増える?
ジャスラックの許可がおりれば演奏や歌ってみたが増える?

ではその未来像とはどんなものか。
セッションのための交流の場ができる?
市場は今ほどの活気は無くなる?
信者vsアンチの構図が強くなる?

違法動画が一切ないニコニコ動画とは、はてさてどんなものでしょ?

130 名前: no name :2007/11/14(水) 16:08:25 ID:bLUE/Dss

その200万ってのも信用できない
50万もいないでしょ

131 名前: no name :2007/11/14(水) 16:18:56 ID:gdqmcihO

>>130
200万は言いすぎだと思うが50万は少なすぎだw
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/10/news050.html
1月前の時点でユニークユーザーが120万、プレミアム会員だけで10万超えてるぞ。

132 名前: no name :2007/11/14(水) 17:41:14 ID:6cV28OAq

120万人だと大分県まるごとぐらいですね。

133 名前: no name :2007/11/14(水) 18:19:32 ID:bEMy2TEr

仙台市一つ分ぐらいだな

134 名前: no name :2007/11/15(木) 06:30:41 ID:JIBXdPH/

そのうち何人がテレビ本編であるとかアニメ本編であるとかだけを楽しみに来てると思う?
それが無くなったらここはきっと小笠原村だ

135 名前: no name :2007/11/15(木) 10:42:55 ID:SrN1n6Tk

>>134
> そのうち何人がテレビ本編であるとかアニメ本編であるとかだけを楽しみに来てると思う?

私は、ランキングに本編が入っていると邪魔だと思う方なので、
ちょっと想像がつきにくいです。
こんなに色々なネタが転がっているのに、本編だけを楽しみに
しているニコラーというのは。

136 名前: no name :2007/11/15(木) 12:45:32 ID:dMwaKqBz

とりあえず、ここまで議論が進んで思うのは、
アングラ文化信者は、まったくアングラじゃないことを
さもアングラ文化のように語って悦に入っていてキモかったな。

「金が絡むと破綻」とかほざいてたけど、
ぶっちゃけ、やってる実数が多ければ、
もはやアングラじゃないし、
ビジネス化を目論むのは企業の事業なら当然の動きだし、
確かにModの文化は「いいとこ」まで行ってたわけだから、
ニコニコが参考とするのは、普通のことだろ。

まだ、あるべき姿が明確なわけじゃないからね。

137 名前: no name :2007/11/15(木) 13:05:31 ID:SrN1n6Tk

ニコニコ動画は、最初からニワンゴの事業として
スタートしていますからね。
利益を出す方向で、事業が進められるのは当然。
違法性を排除する方向に進むのも当然。

一方でコミュニティ、特にインターネットを媒介したコミュニティ
というのは、混沌としたものから、エネルギーが生まれる傾向にあるので、
企業の出す方向性によって、色々な縛りが出来てくると、
一見、綺麗に整理される方向に見えて、エネルギーを失う事にもなりかねない。

そこらへんのバランスが難しいのでしょうね。

138 名前: no name :2007/11/15(木) 15:14:07 ID:CH0Afnff

議論云々以前に、このスレいらん煽り文句が入ったレスが多すぎだな。
どういう表現をしようと勝手なんだが、少なくとも俺は、そういうレスは読み飛ばしたわ。
なんで普通にしゃべれないのかな。

>>123
ニコニコにおける素材利用のルールづくりをまとめたものが後日発表されるらしいんで、それも参考になるかもね。
>>137
運営・著作権者側もその辺のバランスを考えて動こうとしてるみたいだから、
ユーザー側もそれに答えるべく、より節度を持っていかなければならないと思うね。
今ここにいるユーザーは、年齢層ゆえか、バランス感覚に欠けている者が多いような気がしてならない。
新体制のもとでもなお好き勝手を続ける人間には、今までより厳しい制裁が下る事になるかもね。

139 名前: no name :2007/11/15(木) 18:08:15 ID:8JPFipZc

残りそうなのは
無音or泣き声のみの動物動画
ドワンゴ公式動画
権利者が認めた動画(陰陽師等)
公認素材のみのMAD(JAMやゲットアンプ等)
このくらいですかね?

ジャスラック許可が降りれば自作動画にBGMがつく
となると
歌ってみた・踊ってみた・演奏してみたは動物動画同様ホームビデオ投稿の類だから許可降りれば違法性は無くなる

見てる側は騒がず状況に適応するのが好ましいじゃないでしょうか
(明らかにおありえない変化なら騒ぐべきだろうけど)
自分が気入らないからってのは理由にはなりませんね
吉野家だと解って入っていながら店員に「ステーキを出せないとかマジ死ねよ!」と喚いてるようなもんです

無料会員なんでどう変わろうが運営に反論できる身ではありませんがね

140 名前: no name :2007/11/15(木) 23:22:25 ID:tPIgq7SJ

>>139
そんなニコニコ動画に存在価値はないなw

141 名前: no name :2007/11/16(金) 02:00:09 ID:VLbBdCQO

>>136
長文厨が敵がいなくなったこと確認してから勝利宣言してるのにワロタw

142 名前: no name :2007/11/16(金) 02:34:16 ID:XesIlKCv

まあ、緩やかに衰退していくんでしょうな。

143 名前: no name :2007/11/16(金) 02:40:15 ID:sd8FIhje

>>141
キモすぎるな。おまえ。

144 名前: no name :2007/11/16(金) 10:55:14 ID:GHEpeRD6

>>141
本当にキモイ。

145 名前: no name :2007/11/16(金) 12:13:54 ID:5K7NJqcU

ほとんど黒い部分ばかりのニコニコ動画なんだからwww
完全清い姿になった時点で存在が消えているだろw

146 名前: no name :2007/11/16(金) 12:29:32 ID:TuGNx79n

BGMさえ許可されれば、「料理」は大部分が白になると思います。

147 名前: no name :2007/11/16(金) 12:35:57 ID:GHEpeRD6

>>146
料理だけじゃなく素人系の動画は、ほぼ白になるよな。
あと、もともと初音ミクオリジナル系は白のだよな。

148 名前: no name :2007/11/16(金) 13:14:39 ID:QFAojwXx

flash全盛の頃は、心得のあるflash職人なら、DTM職人のサイトで公開されてる曲を
使ったりしてたし、DTM職人もそれを理解の上で公開しているケースが結構ある
num1000系の作品に使われまくってた曲「party 4u」で一躍有名になったcranky氏の
サイトには今でも、
>* 楽曲の権利・著作権は放棄しません。全ての楽曲権利はTK Tracks Inc.が所有しています。
>* 金銭の絡まない、法に抵触しない場、及び作品(フラッシュ等)での使用に関しては全てフリー
>(自由に使える)とします。
という記載がある(全文は http://www.rave-slave.com/about.html 参照)

むしろ意味もなく市販曲を使った作品なんて、フツウに「黒作品」と叩かれてたし
こういう心掛け次第の部分もかなりあるんだけどなぁ

149 名前: no name :2007/11/16(金) 13:27:32 ID:TuGNx79n

ニコニコでオリジナル曲が多数出てきているから、
オリジナル曲を使って、作曲者に使用許諾を得れば、白ですよね。
この動画は、作曲者の名前を間違えるという大変失礼な事をしていますけど、一応、作曲者の許諾を得ているので、白のはずです。

150 名前: no name :2007/11/16(金) 13:34:16 ID:TuGNx79n

著作権の切れたクラッシックの曲の演奏も、
普通に白ですね。

151 名前: no name :2007/11/16(金) 13:46:29 ID:QFAojwXx

>>149
こういうのがあると、ニコニコで言えばエアーマンみたいに、オリジナル曲のヒットも
より生まれやすくなるから、個人的にすごく好きなんだよね

152 名前: no name :2007/11/16(金) 17:44:41 ID:cwvu0GP+

でもそんな動画
つべにうpした方がいいってみんな思うんじゃないか?
音楽中心ならつべの画質で楽しむことを前提に作るのも不可能じゃない
むしろニコニコではオリジナルは叩かれるのが常だから敬遠されそうだよ

153 名前: no name :2007/11/16(金) 18:10:57 ID:QFAojwXx

あんまり言いたくないことだけど、テレビの代わりに「テレビ番組を見る」サイトとして
利用してる人には、素人がテレビに出て学芸会レベルのものを見せて自己満足に
耽ってる。みたいな悪印象を抱かれやすい傾向も散見されるしね

ゆえに著作権上の問題から、アマチュアのオリジナル作品こそ動画サイトの本分と
みなすような意見が出てくると超音速で「ニコニコ終了」とかいうレスがついたり
そんなに嫌いですか、そうですか、みたいに思うね

154 名前: no name :2007/11/16(金) 18:34:07 ID:VLbBdCQO

ミクを利用したオリジナル曲をたくさん聞いてきたけど
基本も何もできてない抑揚の無いゴミ曲ばかり

アマチュアのオリジナル作品(笑)が市場に出ずマイナー以下の存在なのには理由がしっかりあるってこと

155 名前: no name :2007/11/16(金) 18:47:59 ID:GHEpeRD6

>>154
そういうお前は作れるの?
評価する立場にない人間が発していい発言じゃないけど?
しかも、音楽市場の現状をまるで知らない上に
専門知識がまる抜けの素人丸出しの知ったか発言だけど大丈夫?

お前みたいな最低な愚図が一人でもいなくなれば
ニコニコは本当によい場所だと思うよ。
お前は、明日確実に大きな怪我をするな。残念だよ。

156 名前: no name :2007/11/16(金) 19:55:02 ID:VLbBdCQO

>>155
すべてこの一言に凝縮される「意識が低い」

157 名前: no name :2007/11/16(金) 20:04:38 ID:GHEpeRD6

>>156
質問にこたえてねーぞ?

そういうお前は作れんのか?
評価する立場にない人間が発していい発言じゃないけど?
しかも、音楽市場の現状をまるで知らない上に
専門知識がまる抜けの素人丸出しの知ったか発言だけど大丈夫?

お前の上から目線はもういいよ。
誰基準の意識よ?お前は何様なの?
そんなに偉そうに語りたいなら、本名と背景を晒して、
自分がそこまで上から目線で言える立場であることを証明しろ。

158 名前: no name :2007/11/16(金) 20:15:24 ID:VLbBdCQO

>>157
作れなければ評価できないなんて異常に歪んだ音楽観ですね
そんなものお前の妄想の中だけでしか通用しないっすよ
ギョーカイギョーカイってそういうお前は業界人が何かなわけ?
音楽業界以前にニコ動ではアマチュアのレベルにすら達してないものばかり
単体でサイト開いて音楽公開してファンがついてる人間なんていくらでもいるし
プロとの違いは単に商業ベースに乗ってるか乗ってないかだけみたいな人もいるにはいるよ
でもニコ動のアマチュアのオリジナル作品(笑)って
自サイトで公開してても見向きもされないようなものばかりだよね

159 名前: no name :2007/11/16(金) 20:18:41 ID:KKA0kmG4

結局何が言いたいんだ?質高いの見たいならプロが作ってるもの聞けばいいじゃない
別に強制で見せられてるわけじゃないし

160 名前: no name :2007/11/16(金) 20:29:37 ID:GHEpeRD6

>>158
他スレでもお前には言ったが、お前は議論する気がない。
↓まずこれを読め。
http://iwatam-server.dyndns.org/software/giron/giron/

お前、ただあおってるだけだろ。
相手にしてた俺が超馬鹿だったよ。
>>159が言ったとおりだよ。ニコニコにくるなって。

161 名前: no name :2007/11/16(金) 20:30:06 ID:h89oDkme

協議してる連中が権利者側の人間ばかりでしょ。
パブコメに私は自分なりに考えてメールしたが、
今回も権利者側はパブコメの動員を行うとあるように
まともに意見できているとも思えない。
権利者と違って反対者はパブコメを出すことが仕事ではないので
意見しない人も多いだろうし。

ってかVLbBdCQOってなんでそんなに必死なの?
違法性の無い清いニコニコ動画の姿と展望スレや
著作権厨なんでニコニコにいるの? スレで
なんでニコニコ動画にきてるのか意味不明なコメント書いてたりするし。
ニコニコ動画をもっと良くしていくために話し合う掲示板じゃないのかい?

162 名前: no name :2007/11/16(金) 20:31:57 ID:Pj4fHKHW

>>158
ニコニコ的にはそういった見向きもされないものにコメントを
付けて面白くするのが主目的なので、実際に観たいであろう
神動画などの完成度の高いものはニコニコ動画にはいらない物なのです

163 名前: no name :2007/11/16(金) 20:32:18 ID:h89oDkme

うわ、
著作権法30条改正パブコメ運動ニコニコ動画支部スレに
書くつもりが間違ったよ。
吊ってくる・・・

164 名前: no name :2007/11/16(金) 20:44:34 ID:VLbBdCQO

>>162
それは内輪のチヤホヤだよねw
オリジナル作品(笑)が気に入ってるのは一部の人間だけだよ
さもUGCの未来を担ってるとかニコニコの中心だ、なんて語らないで欲しい

165 名前: no name :2007/11/16(金) 20:50:37 ID:GHEpeRD6

>>164
満足した?もうID変えたほうがいいよお前。
もう、お前の話を聞く奴はいないって。

166 名前: no name :2007/11/16(金) 20:52:36 ID:Pj4fHKHW

>>164
いやまぁあくまでニコニコ的にはですがw
人情としては残念動画はあんまり見たくないし
オリジナル作品で気に入る確率は消費税以下だしねww

やっぱり違法性あってのニコニコ動画なんでしょうかw

167 名前: no name :2007/11/16(金) 20:55:41 ID:GHEpeRD6

ID:VLbBdCQO
ID:7z5j7dSC

彼らの行動を見てるとユーザーの質の低さをとても物語っているな。

168 名前: no name :2007/11/16(金) 20:57:58 ID:dbznMr6v

でも、プロのまとまったご立派な作品より、つたないミク曲や旅の写真集とか見てるほうが楽しい俺がいるんだが・・・・


仮にもプロの作品がそう思われちゃってるって、けっこう大変なことだと思う。

169 名前: no name :2007/11/16(金) 21:05:20 ID:VLbBdCQO

>>166
オリジナル(笑)を殊更強調するクリエイター気取り以外の動画にも
とっても面白いものがいっぱいあるからねえ

170 名前: no name :2007/11/16(金) 21:49:16 ID:IjphMD89

俺も猫動画とゲームプレイ動画しかみてねえや

171 名前: no name :2007/11/17(土) 09:30:51 ID:q5K8v54o

>>169が死んだって本当ですか?

172 名前: no name :2007/11/17(土) 10:02:42 ID:t10d3lqG

>>169
なんで(笑)ってつけるの?

173 名前: no name :2007/11/17(土) 14:34:02 ID:NVitQqSc

ゆとり釣堀はここですか

174 名前: no name :2007/11/17(土) 16:08:15 ID:tqz50YCo

自作曲とか作ってる人にはがんばってほしいと思うけどミクで人気取りに行ってるような人は応援する気になれない
そういうのに限って目立たないのに比べて糞曲だったりするし

175 名前: no name :2007/11/17(土) 17:16:59 ID:5SmzeJID

>>174
曲を自分で作るくらい音楽が好きな人間ならミクに歌わせずに自分で歌ってうpしたほうがいいと思う
音楽活動してる人なら絶対
宣伝にもなると思うし
まあミクに歌わせた方が日の目は浴びるだろうけどさ

176 名前: no name :2007/11/17(土) 18:59:37 ID:1SZ8hYQf

音楽活動 ×

エロゲオタがエロゲの主題歌真似て作曲家気取ってます ◎

177 名前: no name :2007/11/17(土) 19:03:18 ID:tH3VdZ6R

しかし、IDが変わっても一目で誰だかわかるってのもすごいな

178 名前: no name :2007/11/17(土) 19:19:54 ID:3Yf8q5pB

確かにw
素で笑ってしまったw

179 名前: no name :2007/11/17(土) 22:17:48 ID:oHKbCVmH

ID:1SZ8hYQf

コイツのことかw
他スレでも気持ちの悪い自己主張で難癖つけて回っているよなww
気持ちの悪い自己主張しかないけどw

180 名前: no name :2007/11/18(日) 00:05:55 ID:edfIJHyN

まあ、ID:1SZ8hYQfは、明日死ぬけどなwwwwwwwwwwwwww

181 名前: no name :2007/11/18(日) 21:09:40 ID:3TUoh3yt

すれ違いかもしれないけど、MADって元ネタ知らないと
ほんとつまらないんだよね。
いろんなMADをつなげたの笑いながら見てたんだけど、
知らないアニメネタが出てきたら、途端につまらなくなった。

ああ、どんなに高度な技術のものでもしょせんMADって
オリジナルにぶらさがったパロディなんだなって思い知った。

で、なにが言いたいかっていうと、アニメ本編アップがなくなったら
著作権云々以前にMADも自然消滅するんじゃないかってこと。

182 名前: no name :2007/11/18(日) 21:12:03 ID:jhwLHTpt

>>181
それは十分ありえますね MADの素材をニコニコから保存してる人多いからな
素材がなきゃMADは作れないな

183 名前: no name :2007/11/18(日) 21:26:09 ID:j0bS4Kmv

TV番組も削除し始めたな
ニコニコは既に素人作成動画を見るためのサイト
中には面白いのあるけど、
そのために長時間過ごすのは、時間の無駄遣いだな

ニコニコつまんね

184 名前: no name :2007/11/18(日) 21:55:09 ID:QomZh7BR

ニコニコは「動画を作成する」人のためのサイトだ
お前みたいに見てるだけでしかない奴は楽しめるわけないよ
お前は他者に依存してるだけのクズだから
にこにこがつまらないのではなく
お前が他者の都合で振り回されてるだけのつまらない人間なだけ

185 名前: no name :2007/11/18(日) 22:03:53 ID:hrwlGlwT

>>184
何か勘違いしてるようだけど
その動画を作成するにコメントは入らないと
そういうことならyoutubeへどうぞ

186 名前: no name :2007/11/18(日) 22:08:05 ID:JPgMfzbi

「動画を作成する人」のため
ていうのにコメも含まれてるんじゃないの?コメがあるから作る気に
なるわけで。よくわからんけど

187 名前: no name :2007/11/18(日) 22:36:51 ID:u/qT378Q

まぁ喜んでもらえる喜びが動画作成の原動力に
なってるんだろうからね。
コメントがないと飲み物が台無しになったの解らんし

188 名前: no name :2007/11/18(日) 22:38:07 ID:QomZh7BR

勘違いしてるのはお前ら
コメントとかなんだとか言い訳してるが
結局ニコニコが楽しくないんでしょ?
楽しくないのはお前らが「作る側」でないから

189 名前: no name :2007/11/18(日) 22:42:58 ID:u/qT378Q

>>188
お前等って誰と誰さね

190 名前: no name :2007/11/18(日) 23:43:03 ID:j0bS4Kmv

作る人がいないとそもそも見ることができない。
しかし、見る人がいないと作る人は意味がない。

>>184
とりあえず、どんな動画を作ったのかな?
URLよろ。まあ大した動画を作っているとは思えんがww

ニコニコがつまらん=動画がつまらん
=つまらん動画を作っている奴のオナニーを見せられる

作っている奴は楽しいのかもしれんがw

191 名前: no name :2007/11/19(月) 00:35:46 ID:ZLTBnRE/

元々、違法なアップロードを前提としたビジネスモデル。
著作権の行使を厳密にすれば(全部削除すれば)、アクセス激減。
ドワンゴは倒産です。

192 名前: no name :2007/11/19(月) 00:44:24 ID:RspJEIU+

俺にとってニコニコは「自作の動画を作成する人とそれにコメントを残し、見る人の場」というより
「既存の著作権物を高画質で何時でも見られるようにしてくれる仲介者、ブローカーと
それにコメントを残し見る人の場」なんだよなぁ

という訳で清いニコニコ動画になられると非常に困る
そして正直再生数見る限り後者目的の人は最低でも半数は占めてるだろうから
それはニコニコ自体の存亡に関わる気がする…MADにしても多数が既存著作権物の切り貼りだしどちらかというと後者の部類

193 名前: no name :2007/11/19(月) 02:37:19 ID:79sjlw16

>>181-182
減りはするだろうけど消滅は無いだろ。
素材が落ちてるのは別にニコニコだけじゃない。
自身で大元から録画する事も出来るしね。一昔前は動画サイトなんて無かったんだから。

194 名前: no name :2007/11/19(月) 05:26:05 ID:9DQIK8wS

こんだけニコニコに人が集まってんのは著作権に甘かったから

厳しくなって見たいもんが無くなったらみんな別の所へ行くだけでしょ
だからココが過疎って潰れても別に大した問題では無い

195 名前: no name :2007/11/19(月) 08:24:54 ID:Za7U7uO9

つか、つべで済むような動画を、つべより閉鎖的なニコニコでする意味がない。
コメが欲しければつべに上げてRimoで見てもらえば済むこと。

196 名前: no name :2007/11/19(月) 08:29:54 ID:SJ/ffjzW

そういうこった。

197 名前: no name :2007/11/19(月) 08:33:36 ID:u3P1gIGJ

現に俺は、
ニコニコじゃもう見れない作品見るときは、
別のサイトに移っている。

ニコニコで見る動画激減。時間も激減。
どんどんそうなっていくだろ。

198 名前: no name :2007/11/19(月) 08:50:59 ID:4TrFOzC0

今時代が求めているのは複数の動画サイトから動画を検索できるサイトじゃないか?

199 名前: no name :2007/11/19(月) 09:04:29 ID:tEzrO07q

そんなことしたら権利者が喜ぶ

200 名前: no name :2007/11/19(月) 09:09:31 ID:4TrFOzC0

どうして?権利者は中韓含む後進国の海賊天国には手を出せないんだぜ

201 名前: no name :2007/11/19(月) 11:12:42 ID:LpZsiaEf

とりあえず、テレビ番組とかアニメとかは、
「なんとか動画」なら消えないからそっちを使うようにしてる。
「ニフニフ動画」は微妙に消されるのでお勧めできない。

ニコニコはメジャーになりすぎたから、
もうそういう目的にはつかえないだろう?
著作権的に真っ黒な物は向こうでやればいい。

こっちはこっちで楽しいからみ続けるしね。

202 名前: no name :2007/11/19(月) 11:24:16 ID:hzNnDCnN

ニコニコ動画は、日本国内で作成された著作物に関しては、
youtubeより監視が厳しいでしょう。
有名になればなるほど厳しくなる。

Consumer(消費者)とProducer(生産者)をかねる、
いわゆるProsumerにとっては、ニコニコ動画のような
場所は、魅力的であり、彼らが興味があるのは、
著作権関係で、真っ黒なものではなく、灰色から白の部分なので、
灰色の部分さえ、認められるようになれば、
まだまだニコニコ動画の勢いは続くと思います。

203 名前: no name :2007/11/19(月) 11:40:24 ID:1BLTPkta

>>198
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1194672340/15
↑に挙げられてるサイトで十分だと思うけどね
それで見つからなければ、海外のサイトを自分でいろいろ回るなり、
nyでも使うなり、自分自身の幅を広げればいい

204 名前: no name :2007/11/19(月) 18:21:52 ID:Za7U7uO9

>>198
別スレで、ニコニコの次の「巫女巫女動画」を作ろうっていう話題が出てたぞ。
日本語の検索文字列を海外動画サイトに適する文字列に変換して検索する機能とか、
海外動画サイトの動画にコメントを重ねるインターフェイスなどの提供を考えているらしい。

205 名前: no name :2007/11/19(月) 20:19:08 ID:LpZsiaEf

いい形でタテマエとホンネが棲み分けられれば問題ないよね。

オリジナル動画の坩堝がタテマエのニコニコ動画。
しかし裏では著作物の完全共有データベース化を
本気で目指すコミュニティが多数存在。

それがインターネットのあるべき姿だ。
著作権云々の議論はするだけ無駄だよ。
できるものはやっちゃう。たとえ闇に潜ったとしてもね。
そのデータベースが誰も削除できないものになったときに初めて、
世の中が付いて来る様な気がするよ。

206 名前: no name :2007/11/19(月) 21:29:59 ID:hzNnDCnN

> そのデータベースが誰も削除できないものになったときに初めて、
> 世の中が付いて来る様な気がするよ。

ニコニコ動画のように管理されたサーバーに蓄積される
データベースだと、そうはならないですよ。
Winnyみたいに分散で蓄積されて、どこに何があるか、
わからないようなデータベースを元に、
ニコニコ動画のようなものが作られれば別ですが。

207 名前: no name :2007/11/19(月) 23:13:15 ID:GIYtAbHV

>>206
>>205は、コミュニティの存在を「あるべき姿」と言ってるだけで、
ニコニコでやるとは一言も言ってないんじゃない?

あくまでニコニコ動画は人の集まる場所であって、
コミュニティは別だし、動画を補完する場所もまた別なのが自然という
ことだと思う。俺も同意だな。

208 名前: no name :2007/11/19(月) 23:19:29 ID:YBnn+k9Y

ログ見て無いけどきっと
歌ってみた(笑)とカス自作絵MADでうめつくされる
以上です

209 名前: no name :2007/11/20(火) 01:14:45 ID:U28bq5dH

>>208
まあ、誰もお前に見てもらおうとは思ってないよ。
板が腐るから書かないで。カスは消えろ。

210 名前: no name :2007/11/20(火) 02:21:42 ID:JbJm5A9m

すごい勢いで糞化してくな
何も見るもんねえ

211 名前: no name :2007/11/20(火) 10:09:57 ID:9YyhekVh

>>210
だったらこんなところで書き込んでないでほかの動画サイトいけよ。
ニコニコにくるな。

212 名前: no name :2007/11/20(火) 11:29:51 ID:nia9cnsy

>>207
206では、技術的な事を言っているだけです。

ニニニコ動画が嫌ならnyでもやっていろという意味じゃなくて。

集中したサーバにデータベースがあり、それの所有者があれば、
その所有者に対しての行動で、極端な話、そのサーバを
撤去されてしまえば、強制的に「削除」されてしまいます。

Winnyは、P2Pの超分散共有型のデータベースなので、
利用者≒データベース
であるため、事実上、データの所有者が無数に存在するため、
データベースを削除する事が困難なのです。
計算機資源の有効な活用方法としても、とても重要な技術なのですが、
「削除する事が困難」つまり管理する事が困難なため、
社会からの圧力はとても強かったようです。

ニコニコ動画が許容されているのは、まがりなりにも管理されていて、
削除が簡単だからだと思います。

213 名前: no name :2007/11/20(火) 11:35:48 ID:mBCpa4A7

とりあえずZIP配信から対策したほうがいいと思うんだが
現状酷いありさまってZIP系じゃね?
ZIP=違法とは言わんが、画像ZIP系はどう考えてもエロゲ画像や有名絵師の画像が多いし・・・・そこんとこどうなんだ?

214 名前: no name :2007/11/20(火) 13:30:51 ID:9YyhekVh

>>212
ニコニコは、とりあえずタテマエをやってもらっておいて、
著作物の完全なデータベース化は、
P2Pなどの一切を管理できないような個人データベースの集合体で
行ってゆく形がベストであるということです。
圧力があろうがなんだろうが管理ができなければ
削除されることもないわけで、取り締まれないスキームを作るのは、
けして不可能ではないと思う。

もう、法律の枠内でつかまるようなことは、
webで共有するのは無理だよ。

215 名前: no name :2007/11/20(火) 21:34:17 ID:TYF+Wgjc

そういや割れ物やmp3もwebでやってた時代あったなぁw
割れ物という言葉自体、海外の胡散臭いサイトが「Warez」と称して市販ソフトをwebに大量
アップしていた行為が知られるようになって、ローマ字読みの「ワレズ」から生まれたものだと
思い出してみれば、決してP2Pからはじまった話ではないことを再認識させられる
mp3も、わざわざ海外のweb領域に置いて、外人ぶったサイトを作って配布してた日本人が
当時そこそこいた気がするw
規制や取り締まりも当然あったし、元々公然とやれる話でもないから、WinMXに代表される
P2Pソフトがだんだん普及してくると、そういう隠れてコソコソやるのに具合のいい利便性に
吸収されていった印象があるな、当時の記憶だと

216 名前: no name :2007/11/21(水) 16:16:22 ID:kPFxlIDY

まあ、素人製作動画中心のニコニコ動画に変わったとき、
運営はもちろん、ユーザーの質の真価が問われることになるね。

少なくとも素人動画はありえないと考えてる奴は、
もうニコニコに居場所はないだろうな。

217 名前: no name :2007/11/21(水) 16:32:35 ID:zuH3SsNO

ニコニコ以外の動画サイトや手段も上手く活かせるように、利用者としての成長も
問われることになるし、現状への認識も、ニコニコ以外も使いこなしてる利用者と
そうでない利用者では結構違うんだよね

そういう意味で言えば、成長を感じられない利用者にも甚だ辟易させられるよ

218 名前: no name :2007/11/21(水) 18:13:22 ID:HQw3wQzG

ぬこが肖像権を主張しはじめましにゃ

219 名前: no name :2007/11/21(水) 18:44:45 ID:P6kQ3tS5

潰れてくれりゃニコ厨がいなくなると考えればそれはそれで嬉しいけどな

220 名前: no name :2007/11/21(水) 18:56:16 ID:0O05Fqo3

俺は完全オリジナルの「素人動画」の作り手の一人だが
悪いけどニコニコにそれを公開する気持ちはない
作り手は公開する場を選ぶからだ

今ニコニコに自作動画を公開している人たちは
ただ人数が多いというメリットだけにひかれて利用しているだけだろう
ニコニコから違法動画が消えればユーザーの大多数も消えていく
そうしたら質のいい自作動画を公開する者もいなくなる

221 名前: no name :2007/11/21(水) 19:01:09 ID:kPFxlIDY

テレビ番組やアニメは、マイナーなサイトやP2Pで充分だと思う。
そういった情報を共有する場所としてのニコニコは普通にアリでしょ?

動画サイトはニコニコだけじゃないし。
テレビ番組やアニメ目的の人が来なくなったとしても
それで、ニコニコ動画が潰れることも考えにくいよね。
すでに会員数的にはスケールメリットが出るレベルまで来てるし。

222 名前: no name :2007/11/21(水) 20:19:25 ID:B0DP48t2

運営としちゃまだまだプレミアムが増えてくれなきゃ黒字にならないのに
TV、アニメの画質目的の多数のプレミアム会員がごそっと減ったらかなり困るんじゃね?

あと何より、その大勢集まった会員数の大多数がそもそも著作権物目当てだろうし

223 名前: no name :2007/11/21(水) 20:27:31 ID:OImHK6XE

アンケート対象が偏っているけれども、
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20360393,00.htm
によれば、

『動画共有サービスを利用したことがある人を対象に、どのような動画を見たかを聞いたところ、「ユーザーが撮影、制作した映像(40.9%)」が最も多く、次いで「テレビ関連(ドラマ、アニメ、バラエティーなど)(37.7%)」、「歌手などのプロモーションビデオ(17.7%)などの利用が多かった。』

だそうですよ。

224 名前: no name :2007/11/21(水) 20:36:27 ID:05S5JmaW

>>223
これは嬉しいような微妙な結果だなぁ
一番目に自作動画が来るのは嬉しいが、著作権物目当てが結局合わせて
半数超えてる訳だからな〜
そもそも一番の自作物もMADなどは著作権物の切り貼りな訳だし…

やっぱひろゆきのニコニコから黒いものを無くす、って考えは微妙な気がする

225 名前: no name :2007/11/21(水) 20:41:15 ID:AWtLrMcB

でも半数以上減るってことは、逆に言えば負荷も大分減る

ひろゆきが動画サイトは来ていない、って言う理由も
「動画はトラフィックがやたらと大きくなってしまい、回線コストがかかるのでなかなか規模が広げられない」ってことだし

きれいなニコニコ動画になったら、プレミアム会員もごそっと減るだろうし、収益も減るだろうが、回線コストも大分減るんじゃね?

226 名前: no name :2007/11/21(水) 20:47:19 ID:OImHK6XE

> そもそも一番の自作物もMADなどは著作権物の切り貼りな訳だし…

これは、真っ黒と言うよりはグレーな領域で、
商用雑誌でのパロディや、同人誌等で、昔からある領域。
これらの2次創作(と言われるもの)を、著作権として、
どう扱っていくべきかというのは、昔からの課題。

> やっぱひろゆきのニコニコから黒いものを無くす、って考えは微妙な気がする

真っ黒を無くすだけでなくて、グレーも無くすと考えていそうですかね?

227 名前: no name :2007/11/21(水) 20:53:50 ID:05S5JmaW

グレーと黒の境界線というよりも、ニコニコは結局コミュニケーションさえ出来れば良いから、
作品の質とかは二の次って感じっぽい。話の肴であれば著作権侵害コンテンツである必要性は無い、と。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1194615402/
■ニコニコ動画上で起こりかねない著作権侵害問題についてどう考えるか。

権利侵害に関しては、権利者が申告してきたら削除するという形を取っています。
問題がある場合は申告していただきたいし、著作権者側に不満の残らない形にしたいです。

基本的に“黒い”ものはいらない。
ニコニコ動画は、そもそも動画サービスではありますが、コミュニティ としての側面が強いサービスだと思っています。
話の“肴”として動画を使っている状態なので、 著作権侵害コンテンツである必要はないんですよ。

会話をするのが目的ですから、そんなに面白いコンテンツ でなくてもいい。

著作権のある動画がなくなることによってユーザーは減るかもしれないですが、
減った状態でユーザーが楽しめるのであればそれでいいのではないでしょうか。

228 名前: no name :2007/11/21(水) 20:59:27 ID:AWtLrMcB

著作権動画から素人製作動画中心のニコニコへ、自作動画を披露する場に、
って言ってる人が結構居るけどそれともまた違う考えなのね。

要はニコニコは動画サービスと言うよりも、動画をバックに会話する
2chの軽いバージョンみたいに考えてるのか
まぁそもそも2chの派生サイトだしな

229 名前: no name :2007/11/21(水) 21:00:34 ID:OImHK6XE

今のところ「違法性の無い清いニコニコ」は、真っ白なものだけなので、
その数は、まだまだ少ないでしょうね。
動画を作ると、BGMとかが難しい。歌う事や、演奏する事も、
曲の著作権が切れているのは、クラッシック等、一部。

初音ミクの影響で、オリジナル曲を「演奏してみた」や
「歌ってみた」も出始めていますけどね。

そういった意味では、>>220さんのマルチな能力は羨ましい。

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50