違法性の無い清いニコニコ動画の姿と展望


告知欄


■違法性の無い清いニコニコ動画の姿と展望

現在表示しているスレッドのdatの大きさは95KBです。

1 名前: no name :2007/11/02(金) 14:45:06 ID:LlgPgfYD

どんなかんじなのかなと。

どんなタグのものが増えるのか。
無茶ばかりする愛すべき馬鹿が増える?
ジャスラックの許可がおりれば演奏や歌ってみたが増える?

ではその未来像とはどんなものか。
セッションのための交流の場ができる?
市場は今ほどの活気は無くなる?
信者vsアンチの構図が強くなる?

違法動画が一切ないニコニコ動画とは、はてさてどんなものでしょ?

2 名前: no name :2007/11/02(金) 14:50:58 ID:1nYDcFN9

と、著作権違反を全部排除したら窮屈でつまらないものになるんだよ!
などと自己正当化を図り罪悪感をなくそうというニコ厨の無駄な努力でした

3 名前: no name :2007/11/02(金) 16:03:17 ID:T4SM0HVK

ミクにオリジナル曲を歌わせる動画がランキング上位を占める未来

…今とそう変わらないなこれは

4 名前: no name :2007/11/02(金) 22:05:14 ID:wNHw+YwH

そのためのニコスクリプトじゃないのかなと思ってる。

清い動画を、少しでも面白く見せられるように・・・という運営の策略なのかもな。
うまくいくかどうかは知らんが。

5 名前: no name :2007/11/02(金) 22:10:44 ID:197Wi4j6

ワッチミー!TVという違法性の無い清い動画サイトがあってだな

6 名前: no name :2007/11/02(金) 22:18:14 ID:OPnQq38E

やめろ!ワッチミー!の話をするのはやめろ!聞きたくない!もうたくさんだ!

7 名前: no name :2007/11/02(金) 22:25:29 ID:dR57XNjr

ぬこぬこ動画になるよ。
BGMは無しだろうけど。

8 名前: no name :2007/11/02(金) 22:39:35 ID:1/VchaMc

ニコニコって犬よりぬこ派の人が多いよな。
犬じゃなくて
ぞぬVSぬこ
なら対等に戦えただろうか。

9 名前: no name :2007/11/03(土) 02:58:07 ID:Zu8zKJPS

権利者がまあいいですよ、って言ってるみたいだから、
東方動画になるんじゃね?

10 名前: no name :2007/11/03(土) 13:24:02 ID:HLRZMWWe

JASRACと契約 年内にも違法動画を排除した綺麗なニコニコ動画RTM開始か?
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194054678/

11 名前: no name :2007/11/03(土) 14:12:15 ID:bfO8W/ah

>>1
演奏や歌ってみた(笑)
増えればアンチが増えるのも間違いない、ってか信者も信者だがな・・・

因みに、どっかのプロの方々による動画もうpられることで
そこらへんの素人よりかはすごい動画がうpられる回数が増えるとおもう
因みにMADなど違法なのはうpされないから
完全オリジナル、そこらへんの素人はネタもないからうpできない
素人ざまぁwww

12 名前: no name :2007/11/03(土) 14:36:13 ID:S+5nfBkM

アニメ会社をニコニコ動画と連携するとか?
職人とのコラボみたいな感じ。
権利者と言っても、お金を出すだけで、
アニメを作ってるわけでもないし。
問題はお金の流れをどうするか、ってこと
でしょうなあ。

13 名前: no name :2007/11/03(土) 14:39:04 ID:0TdQqgzM

>>9
東方が有名になると向こうに迷惑をかけそうだ

14 名前: no name :2007/11/03(土) 15:05:30 ID:2LZjP7oA

アニメは自作(アップ主が権利者)か
パートナー企業の数少ない正式配信だけ

15 名前: no name :2007/11/03(土) 15:10:49 ID:S+5nfBkM

>>11
吹いたwwwww

16 名前: no name :2007/11/03(土) 15:42:18 ID:aHGHLO1F

アップロードを認めた商業モノ(自社商品の宣伝動画、初音ミク、東方などを含む)か
合法の素人モノ(ペット、無茶してみた、語ってみた、歌ってみたなど)の二種類だけか

ん?今も二種類だけか?合法違法問わずとも
ああ、youtubeなどからの転載があるのか・・でもそれも二種類のうちに分類できちゃうな、内容。

プロとアマチュアと視聴者の関係なだけか。
プロは視聴者に市場から購入されて、アマチュアは視聴者が信者になると
で、どっちにもアンチが発生
んで、アマチュアは外部にサイトを作って視聴者から応援、支援、交流を図る
ニコニコはアマチュア応援支援(という名の権利ビジネスを展開)番組となるのかな。違法でない素人モノならやりやすくなるものね権利ビジネス
その最たるのが国際ニコニコ映画祭なんだし
むしろ素人が作成したおもしろ合法動画がもっとアップされていたら開催しなかったかもね。

17 名前: no name :2007/11/03(土) 16:05:56 ID:2LZjP7oA

>>16
自作で自分が権利を持っているものなら自分の著作権の行使でどんなものでも良いんだよ
(ただし、他人を撮影して肖像権侵害とか、他人の土地に勝手に侵入して不法侵入とかはだめだけどね)

今のところ、OKとされているのは
「初音ミク」と「東方サッカー」と「レッツゴー陰陽師」あたりか
あとはJASRACと提携してJASRAC曲を歌ってみた、演奏してみたと「初音ミク(ボーかロイドソフト)に歌わせてみた」あたりだな

あと、いくら素人でも「気持ちの悪い生き物(ムカデとかゴキブリとか)」の動画は嫌う人が多いからな
※生き物本来の姿をしているから生き物差別だと思うけどさ

あとは危険ですので真似しないでくださいという動画もだめだし。

18 名前: no name :2007/11/03(土) 21:23:13 ID:LhWp7B35

全体的にレス見て思ったけどそんなニコニコ誰が見んだよw

19 名前: no name :2007/11/04(日) 05:10:52 ID:pnsa0Kov

釣り動画ばっかになりそうだな

20 名前: no name :2007/11/04(日) 10:34:46 ID:ibllQyoV

奇麗な池に魚は住めないんだよ

21 名前: no name :2007/11/04(日) 10:47:10 ID:0M68z21Y

>>20のレスにうおっ!とした

22 名前: no name :2007/11/04(日) 11:35:59 ID:wVAYAMLC

>>20
逆に汚すぎても死んじゃうけどな
綺麗過ぎると有機物が無くて微生物(プランクトン)なんかもいないので餌が無く生きられない。
汚すぎると有機物は豊富にあるが、微生物が分解して酸素を消費してしまうので酸欠で生きられない。

23 名前: no name :2007/11/04(日) 11:39:58 ID:7iyMAsnJ

汚すぎると埋め立てられて池自体無くなる

24 名前: no name :2007/11/04(日) 11:43:33 ID:IonaE35/

>>20
うまいこというな

25 名前: no name :2007/11/04(日) 18:49:14 ID:XVoXRNG4

「白河の清きに魚の住みかねて 元の濁りの田沼恋しき」が元ネタじゃないの

26 名前: no name :2007/11/05(月) 01:48:36 ID:niXeilD0

じゃあ田沼意次みたいに権利者にワイロでも送るかw

27 名前: no name :2007/11/05(月) 02:18:02 ID:H1b9BmjA

>>26
だから、権利者にちゃんと金払って楽しむ(=DVD買う)分には初めから問題無いんだってば・・・

28 名前: no name :2007/11/05(月) 04:44:04 ID:niXeilD0

>>27
ニコニコにうpしていいかどうか、っつー話じゃなかったの?

29 名前: no name :2007/11/05(月) 08:40:27 ID:01DJfCOc

配信権を買うだけで数千万とか数億掛かるぞ
ユーザー全員に最低でもレンタル代ぐらいを払ってやるぐらいの費用が必要。

そんな金があるんだったらユーザー自作でやろうとしているアニメに高額な機材を買ってアニメ作るとかもっと有効活用しろ。

30 名前: no name :2007/11/05(月) 09:22:16 ID:TiNSP55t

DVDは一人で楽しむたい人向け。
権利者はコメント機能を嫌ってるからじゃね?
動画サイトにコメント機能をつけてるのは、
ここだけなんだし。

31 名前: no name :2007/11/05(月) 10:40:41 ID:krpA+vHa

>>30
>コメント機能
字幕inとかKakikoTVは?

32 名前: no name :2007/11/05(月) 14:25:47 ID:/5G+yG53

今、面白いサイクルが生まれつつあると見ています。

J-POPのヒット曲は、カラオケで歌われて、世間に広まるし、
そこでの収入も得られるという構造になっていまして、
下手するとCDの売り上げよりも、「カラオケで歌われる」
事が、大事かもしれないぐらいです。

で、今、ニコニコ動画では、初音ミクのブームで、
オリジナル曲がアップされて、それを歌う人が出てきています。

今までは「作曲家」=>「音楽業界」=>「カラオケ好きの一般人」
というつながりだったのが、
「作曲家」=>「カラオケ好きの一般人」
となっています。
これって、違法行為で無い(作曲家の許可があれば)ムーブメントだと思います。

33 名前: no name :2007/11/05(月) 14:28:29 ID:uNDYP2hX

カラオケ好きの一般人 ×
自己顕示欲丸出しのキモオタが一般人ぶってる ◎

34 名前: no name :2007/11/05(月) 15:00:07 ID:uNDYP2hX

「作曲家」=>「音楽業界」=>「カラオケ好きの一般人」
「作曲家気取り」=>「自己顕示欲丸出しの一般人ぶったキモオタ」

まったく別物

35 名前: no name :2007/11/05(月) 15:05:36 ID:5WP/P927

>>34
何が違うんだ?
ただの歌ってみたアンチの誹謗中傷にしか思えないんだけど・・・
十年後には>>32の流れが主流になってるような気がするなぁ

36 名前: no name :2007/11/05(月) 15:12:37 ID:DvJjqS2C

アップロードを禁止にすればいい

37 名前: no name :2007/11/05(月) 15:15:32 ID:/5G+yG53

「エアーマンが倒せない」
がカラオケに登録されたように、
http://joysound.com/ex/search/karaoke/_selSongNo_167506_song.htm
「Packaged」や「celluloid」がカラオケに登録されるような事に
なるのかどうかが、節目になるかもしれません。

38 名前: no name :2007/11/05(月) 15:25:50 ID:/5G+yG53

作曲や、作詞を、それなりに勉強してきた練達な専門家が、
熟練の技で作り上げていた時代が、J-POPにもありましたが、
最近は、バンドや歌手が作曲や、作詞をしているケースも多く、
アマチュアとの差は、さほど大きく無い印象です。

39 名前: no name :2007/11/05(月) 15:28:49 ID:7dURC1qZ

ニコニコのラジオ番組を制作してる人とかいるじゃない?
更新頻度が低くて残念だったりするんだけど、
プチスポンサー制度というか、良質な番組には、
視聴者が積極的に出資して番組を続けさせるとか、
そういう動きがあってもいいと思うんだな。

個人的には、オールナイトニコニコとか、
パクリだけどとってもいい番組を作ってると思うし、
下手にバイトとかして時間が無くて更新できないんだったら、
バイト代支払ってやるから番組作ってくれみたいな気持ちもあるよ。

どうせ、業界のプロ達を絡ませるとバカ高い制作費を使って
よい番組を作るんだろうけど、別にそれならテレビで良いわけで、
ニコニコは駆け出しのクリエイターが何気に良い仕事をしたときに、
賞賛を送るだけじゃなくて、金を支払うべきだと思うんだわ。

プチプロデューサーみたいなニコニコクリエイターブッキングの
プロが現れてもいいと思うし、
ぶっちゃけJASRACの登録音楽が開放されるだけでも、
かなりのことが合法的に出来ると思うんだよね。

もうそろそろ、金の匂いを嫌がる風潮は止めたほうがいいと思うんだ。
良いクリエイターは、結局金が稼げる方向に流れるし、
実際、今ニートをやってる人だって、
小額でも収入を得る糸口になるうるんじゃないのかな?
学生のバイトでもいいし、優れた番組や動画を作れる奴に、
企業なり小売店が金だしてスポンサードしても面白いんじゃない?

40 名前: no name :2007/11/05(月) 15:33:50 ID:7dURC1qZ

ちなみに「信者vsアンチ」の構図ってのは、
もうほぼフィルターとNGIDで、もう議論する必要性はないと思われ。
結局、他人の趣向を認められない者同士の子供の喧嘩でしかないし、
そんな低レベルな争いでイチイチ心を揺らす必要はないでしょう。

そんなことより、マスメディアよりも小さな規模でも、
コンテンツ配信で金のやり取りが出来るような流れが出来ることが、
非常に大事だと思う。

41 名前: no name :2007/11/05(月) 15:37:28 ID:DvJjqS2C

言うだけなら簡単だな

42 名前: no name :2007/11/05(月) 15:41:22 ID:/5G+yG53

良質な動画には、寄付とかしたくなるけど(激励の意味を込めて)
そのメカニズムを実装されると、
「金目的の作品の力押し」で、場が荒らされるような気もします。
1970年代のTV業界は、映画や舞台といった当時のメインの娯楽で
活躍する場が与えられなかった人達が、自己主張する事によって、
隆盛を得て、
それが1980〜1990年代に「金目的の作品の力押し」でいつのまにか、
今のような状況になってしまったと思うのです。

43 名前: no name :2007/11/05(月) 16:25:52 ID:UIzBhKHs

ランキング見ればわかるように
人気取りに行ったらどんな結果になるかは知れてるわな

44 名前: no name :2007/11/05(月) 16:56:59 ID:+UqH+I4t

というか、歌ってみたは万人向けではない
一部のキモい奴らだけのとても狭いコンテンツ
主流には絶対にならない

歌ってみたは自己顕示欲丸出しの気持ち悪い人のもの
これが一般オタの共通見解

俺の興味あるものだけが世界のすべてって奴多すぎ

これもニコニコの弊害かな

45 名前: no name :2007/11/05(月) 16:59:45 ID:+UqH+I4t

ちなみにニコニコで上がってるオリジナル曲は屑以下
どれを聞いても学芸会や仲良し倶楽部の自己満足の延長線でしかない
金儲け目的のごり押し音楽のほうがまだ聞けると思うよ
基本がきちんとしてるし、リスナーのことを考えてるからな

っていうとプロと比べるな!とか言うわけだが
じゃあプロと張り合うなと

46 名前: no name :2007/11/05(月) 17:18:09 ID:8KizVK2O

>>41
ここはそういう場なんだけど^^;

47 名前: no name :2007/11/05(月) 17:25:24 ID:8KizVK2O

ID:+UqH+I4tは馬鹿だなぁ。すんげえ馬鹿だ。
なんで自分がここにいるかもわからないバカだ
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',           _/\/\/\/|_
         ノ//  ,{゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ          \          /
       / く  l  トェェェイ   ', ゝ \       <おまえ無意味だ!!!>
     / /⌒  リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /  バーカ!!!  \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄

48 名前: no name :2007/11/05(月) 17:27:15 ID:+UqH+I4t

>>47
何ファビョってんの?
歌ってみたなんてオタのあいだでも認知されてないよ
むしろ厨扱いされてるだけのごく一部で盛り上がってることでしょ

49 名前: no name :2007/11/05(月) 17:32:43 ID:/5G+yG53

>>43
「ニコニコ動画」の通貨はリスペクト(尊敬)とか言われていますが、
http://blogs.itmedia.co.jp/knowledge/2007/09/post_6f3a.html
「金」を得ようとする事、特に組織によって「金」を得ようとすることと、
個人が「尊敬」を得ようとする事、抑圧されたクリエイティビティを、
炸裂させる事には、何か違いがあるのだろうと思います。
仕事にやる気を感じている日本人は、20%程度だそうで、
そうすると、80%の人は、自己顕示欲や、クリエイティビティを
日常の仕事では満たす事が出来ていないのではないかと思うのです。
(仕事時間中にこんな事書いている、私も当然、その一人です)
そういう人達の発散の場が「ニコニコ動画」になっていると思うのです。

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50