権利者はどこの企業か、名前を明記すれば、
抑止力になるんじゃね?
>>275
>エロゲのテレカ入った財布の持ち主だと交番に名乗り出るのを
>迷ってたら拾い主のもんになっちまったってのと同レベル。
ていうかそれ、ただの遺失物等横領……
刑法にある通り犯罪+不法に取得したものは拾い主の物にはならない
>>276
最初から権利者名を表記してるyoutubeで訴えられた奴いたか?
>>277
違法うpすることに関してはそうだろうが
名前を出されることに関しては自業自得だろ。
最初から権利者全員で名前出すように運営に働きかけてれば
今こんな目に合わなくてすんだ。
>>278
落し物を交番に届けて持ち主が長期間表れなかったら
届けた人のもんになるの知らんのか?
なんで著作権の話してるとこういう権利者を馬鹿にする偉そうなもの言いのやつがでてくるのかね。
権利者が作ってくれたものを加工することしかできない分際で
>>279
訴えられたやつが過去いなければ今後出る可能性は0なの?w
自己中心的な論理しか持てないくせにその論理すら破綻してるの?w
権利者ざまあみろって言うだけなら自由だけど
正直なところ名前が出たからって痛くも痒くもないだろうよ
施行して一日ですでに権利団体名での削除や運営の自主判断削除も増えてる
前となんら変わらん
>>279
YouTubeは既に数100億円を超える損害賠償の訴訟に立たされてることを知らない馬鹿発見
米Viacom、GoogleとYouTubeに対して10億ドルの損害賠償訴訟
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/14/15067.html
狭まるYouTube包囲網--著作権侵害訴訟が相次ぐ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20348311,00.htm
Google&YouTubeだから訴訟も受けて立てるけど、
日本で同じ規模の訴訟食らったらニワンゴ、ドワンゴどころか
その親の蔑糞まで倒れても仕方ないな
>>279
>エロゲのテレカ入った財布の持ち主だと交番に名乗り出るのを
>迷ってたら拾い主のもんになっちまったってのと同レベル。
交番に届けずに迷っていたら永久的に犯罪者のままですが何かw
MAD削除について、ある権利者側の人間の感想…
http://d.hatena.ne.jp/case_k/20080704/1215105336
削除済
>>283
日本語の読解力をもっと付けようぜ。
どう考えても迷ってるのは拾い主じゃなくて本来の所有者だろ。拾い主は財布を交番に届けていて、所有者が取りに行くのを迷ってるようにしか読めないんだが。
根本的な事を言えば名乗り出ようが出まいが、著作権は勝手に放棄はされない。
そんな法規は著作権法には無い。
>>281
別に俺も名前が出て権利者が痛いと思ってるとは思わんが。
ただ>>270が権利者への嫌がらせになってるというから
もしそうだとしても自業自得と言ってるだけ。
>>282
で?それは日本のお話?そしてyoutube側が負けたの?
数ある動画サイトのひとつとしてたまたま選ばれたにすぎないyoutubeに挙げられた動画の責任を
youtubeが負うことが決まったのかい?
>>283、>>287
キミ達みたいな可哀想なおつむの持ち主でも理解できる文章を書くために
どこをどう読んだらそうなるのか教えてくれないか?
立ち上がれ!ニコ厨たちよ〜MAD削除抗議署名活動
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/request/1215105900/l50
ID:LL6IybzW がこのスレと同じく大活躍中
こっちにも遊びに来てね!
>>288
そのバイアコムとようつべの裁判なら、ついこないだ問題の動画への
アクセス情報を権利者側に提出しろと裁判所から命令が出てるよ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/04/news027.html
> 米裁判所、YouTubeユーザーデータのViacomへの提出を命令
> Viacom対YouTubeの著作権侵害訴訟で、米連邦地裁がGoogleに対し、
> ユーザー名やIPアドレスを含むユーザーデータをViacomに引き渡すよう命じた。
> 電子フロンティア財団(EFF)は7月2日、ニューヨーク州南部地区連邦地裁が
> 7月1日にGoogleに対し、YouTubeユーザーのビデオ視聴記録をViacomに
> 提供するよう命じたことを明らかにした。
これによりバイアコムが求める10億ドルという賠償額が妥当であるか判断されるから
つべにとってはかなり不利な状況になってるよ
ID:LL6IybzW 改めID:vDUAJ6PC さ〜ん♪
こっちはもうやめなの〜?
もう少し消防レベルの無知が一生懸命難しそうな言葉を使って偉そうに語る馬鹿げた様を見ていたいんだけど
>>270
嫌がらせでも何でもないだろ、企業にとって削除は当たり前の事なんだから、堂々と名前を出して消せば良い、何も悪くは無いのだから。
それを見てどう思うかは視聴者の自由だけどなw
>>290
まだ命令しただけの段階で提出もされてないし、命令に抗議の声も上がってるわけだが。
仮に提出したとしてようつべの低画質・低音質で10億ドルの被害があるか、
また数ある動画サイトの中から投稿先の一つとして選ばれただけのようつべにその責任を問えるかは疑問。
そんなの認めたら銃犯罪起こるたびに犯人が使った銃器メーカーは責任を負わなくてはならない。
>>294
ニコニコ初期の頃はこのケースがほとんどだったと聞く。
まあ、権利者に直接電話で確認すれば済む話なんだと思うけど
1日に削除申請される動画の数が半端ないからな、難しいんだろう。
それでも権利者による動画削除申請ってそんなに多くないと思うんだけどな。
1週間で100個あるか無いかくらいじゃない?
即死の多さを見るに大半は運営削除だろうな
コンテンツの権利者といえど他人の動画をうpする権利を奪うわけだから
自分の削除申請の権利の方が上だと証明するために権利社名明記は当然だと思う。
名前出さないでくれというのは俺が正義だから俺が告訴したことを明かさずに裁判してくれというのと同じだろ。
なぜ頭がパーン消されないの?
波平さんカットしたらぜんぜん消されない
>>299
権利なかったらニコニコ動画一つもねぇよ。
利用規約に反する動画を上げる権利とか何言ってるんだよ。
禁煙席で喫煙する権利を主張するようなもんだ。
権利者表示意味なさすぎだろ。
削除人の名前と身分と所在地を表記しろ馬鹿!
うpして30分でこんな深夜にAT-Xが夜分削除申請するわけ
ないだろ!
>>302
各局の放送コンテンツを先に登録してあって、それを含む動画がうpされたら
削除してくださいという申請を先にしている。
1ヶ月以上前の情報だぞ。
馬鹿とはキチガイは24時間365日営業だからな
>>301
利用規約に反するかどうか判断するのはお前じゃない。
規約違反前提で話進めるな。
規約違反の動画じゃないんなら問題ないのに
なに噛み付いてるの?
権利者が削除申請したらその瞬間から利用規約違反で問題だろ。馬鹿か。
権利者が削除申請をだすような動画をあげなければいいだけじゃない
>189 :名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中:2008/07/10(木) 16:26:11 ID:nDIdgnZ40
>ドルアーガの塔#8「伝説の塔」
>この動画は権利者の申し立てにより削除されました。
>
>
>権利者って誰だよwww
GONZOとかじゃないの
削除済
>この動画は株式会社GDHの権利を侵害していたため、
>または申し立てがあったため削除されました。
あとから修正してるぞ、オイw
削除済
非公開にして個人鑑賞用にしようと思ったのに
(うpした方が画質がいいっつー…)
削除ってキツイわー
この動画はホイホイの権利を侵害していたため、または申し立てがあったため〜なんちゃらかんちゃら
非公開だっつてんだろー!
削除済
削除済
削除済
削除済
動画を削除したら、コメントもできないようにすべきだと思うんだがどうよ?
場違いだったらスマソ
>>320
なんで?
>>321
動画が削除済みってことは、動画をダウンロードする必要も無いってことだろ?
にもかかわらず、お決まりの削除通知の動画のダウンロードを強制されるのって、よくよく考えたらおかしくね?
んなもんテキストのみ表示で十分だと思うんだが。。。
削除動画もエンターテイメントにするのがニコニコの方針
マイリストをしている人にとっては、再うpがどこでなされたかの交流の場にもなりうる
そういえば、権利侵害って権利者しか使えないのか?
申請画面に行ったほうが早い
権利者名の表記がいいかげんすぎるだろ・・・