>>46
>小泉が総理になる時には、それなりに俺も期待はしたよ。
いやいやいや・・・
お前がこれ書いたのは、「小泉が総理になる時」じゃなくて「総理になった後」なんだけどw
歴史の捏造はやめてほしいな
※参考
小泉内閣の期間
2001年(平成13年)4月26日〜2006年(平成18年)9月26日
http://mimizun.com/2chlog/atom/science.2ch.net/atom/kako/1027/10273/1027309026.html#R43
43 名前:恵也 ◆fvPupB4Q :02/07/27 08:39
>自由化様様、有難うゴゼマス。
http://www.unkar.org/read/money6.2ch.net/seiji/1185329889#l34
34 :恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/07/25(水) 21:33:42 ID:OcuSTM6X
>小さな政府なら、恒久的な定率控除をなくしたり、雇用保険を上げたり年金保険料を上げるような必要ないはず
本当の「小さな政府」なら、小泉改革並みの弱者切捨て政策が行われるのが当たり前だし、
年金も社会保険も雇用保険も全廃されてなければおかしい
お前は手放しで「小さな政府」賞賛するのなら小泉改革を支持せねばならない
>そしたら郵政ネコババや銀行のハゲタカファンドに格安売却などロクなことをせんから反小泉に急旋回だ。
>結局こいつは単なる口だけの嘘つきだった。
いいえ、「小さな政府」とはどうい物かという事を如実に見せ付けてくれました
ついでに言えば、こういう「小さな政府」を小沢一郎が「新日本改造案」やらに理想像として書いていたわけですが
>小さな政府になったかな?
なったから人々(弱者)が苦しんでるんでしょ?
「小さな政府」という物は福祉や社会保険は切り捨てる物ですから
>総理大臣直接選挙に日本は出来たかな?
「総理大臣直接選挙」なんて先進国でどこもやってませんから
そもそも「大臣」って文字がアンタは読めますか?
大臣って「大いなる臣下」の意味なんですよ?
君主国であるなら「直接選挙」なんてまずあり得ないし、
大統領制のアメリカやフランスだって民主主義を「制限」しているのは常識です
世界では「民主主義は王権などと同じように制限されるべき物」と考えるのが一般常識ですから
「首相公選制」なんてヨーロッパ人の足元にも及ばない知識ゼロの阿呆が言うタワゴトだね