>>423
かつて2ちゃんねるでこう書いていた人間が今や「英語の専門家気取り」ですからねぇw
「恥を知る」という気持ちなどこのご老人にはとうに消えうせているみたいです
四国でお遍路をやるとこのように厚顔無恥にずうずうしくなれるんですかねぇ
115 : 恵也 ◆1BgPjyxSE. :02/10/28 22:15
>>110
>リサイクル、リユース、リデュースも採算が合うかもしれない
カタカナより出来るだけ日本語を使ってくれ!
リサイクルはともかくりユース:再使用 リデュース:再減少?
環境問題の専門家で居られるつもりのド素人
言葉を知るだけで中身の無い、説明する能力すらない学生か?
通称と言うのは貴方の仲良し村の中だけで通用する言葉。社会では通用せん
少しは知恵を付けろ。ド素人!
(環境問題を語るのにreduce=削減も知らなかったのでぶちギレる恵也クンw)
249 : 恵也 ◆1BgPjyxSE. :02/11/10 21:38
>>248
>Scientific Americanというのは超一流の科学雑誌だよ
バカ!
自分の頭で考えれず、ブランドにしがみ付くノータリン
英語と丸暗記が得意なだけで、人より判断力が優れてると誤解している小学生!
温室育ちなんかな?
こんな連中が役人になってると思うと寒気がする!
(英語の科学論文誌をソースに出されただけでぶちギレw)