>>326 立法と行政と司法を分ける事自体、三権分立の発想じゃないかw
発想という設計上のイメージと、三権の実態とはまったく別問題。
実効がないような発想なんて屁みたいなものだ。
「三権分立の明記」というのと、仕事の役割記述は別。
これが知事と県議会みたいにまったく別の選挙で人事が決められたら、立法と
行政は分立してるといえるが、立法府が行政府を選んでては分立とはいえない。
あんたは中学校の教科書の洗脳を受けてるだけのバカタレに過ぎん。
もっと自分の脳ミソで考えなさい。
>> 大昔は1人の人間(もしくは1つの組織)が行政・立法・司法を兼ね、この世の地獄を作り出し
あんたは甘い!
いまだってマイクロソフトという巨大企業が、クリントン政権の司法省と独占禁止法
で裁判沙汰になったときに、クリントン政権を潰して訴えた司法省を大改造した
事実を知らないのかな。
巨大企業という組織に金が集まったら、この世の地獄が始まってしまうの。
金と権力の前では転んでしまうのが行政・立法・司法。
ーーーー引用開始ーーーー
ワシントン発――米司法省は6日(米国時間)、ここ数年間にわたって主張して
きた米マイクロソフト社を2分割する要求を、突然取り下げた。
同省の反トラスト法担当部局は、マイクロソフト社の弁護団に対して、もう分割
を恐れる必要はないと述べた。米連邦地方裁判所が分割を命じた昨年以来、
同社は分割の危機にさらされていた。
司法省は、分割を求めない代わりに、マイクロソフト社の市場行動に対して厳
しい制限を求めるつもりだと述べた。
http://wiredvision.jp/archives/200109/2001090701.html