>>535
>決めてしまったら、次の内閣に面倒な案件を残さないのが政治の原則
政治家になった事もないくせに、よくそんな断言できるね
ルーピー鳩山見れば、面倒な案件を残しまくって退陣してるのが明らかなんだけど
>ここでは領有権の話をしてるのであって意味の違いくらい判るよね
だったら、同じ理屈で「中国に属している」とも書いてないわけだが
日中双方に「属しているとは書いてない」という事なら、即ち「無主地」だろうが
当時の万国公法という国際法では、無主の地は「先占権」が認められてんだよ
先に支配した方が正義なんだっての!
>地質学の知識を持った人間が書いたというだけの話
ハァ?バカじゃないの?
「閃緑岩」なんて地質学以外に使う事は無い単語なんだがね
>あんたは地質学の知識のある人が、地図を作成したら地質調査とでも言うのかね
当たり前だろ
そもそもこれは「地図」として作られたのか?w
「地学雑誌」という雑誌に掲載された以上、地図じゃなく地質学の資料に決まってんだろ
そもそもお前、「地学」は地理学じゃなくて「地質学」という事も知らなかったんだろ?
>地学雑誌に書いたら、内容のイカンを問わず、地質調査とでも言うのかな
内容のイカンを問えよ、キチガイのアホ
地学雑誌に掲載された上、「閃緑岩」とか「砂岩」なんて書いてあれば、「地質調査」に決まってんだろうが