>>21
>騎馬兵というのは、誰でも簡単に出来るものじゃなく、子供の頃から慣れ親しんでる蒙古人と、全く馬に乗らない農耕民である朝鮮人じゃ天と地の差
>輸送というのは、最強の戦闘方法を考え兵員・武器・食料を準備し送るもの。
>もともと馬に乗れもせず、落ちて怪我するような歩兵に馬は有害無益。
その話ならモンゴル兵25000人だけでも125000頭の馬が必要だろうが
計算ができないほど頭がおかしいのか?
「モンゴル人一人につき馬五頭」とは、お前が出した話だぞ
さあ、さっさと125000頭の馬の餌・水・排泄などを証明しろよ
>これは日本軍に対して蒙古が初めて使ったんだろ。
>新兵器で対応法がわからず、驚いたというだけの代物。
>手榴弾というより、めったに当たらない命中率の極端に悪い鉄砲の原型だろ。
ハイハイ、また勝手な妄想か
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E7%A0%B2
>鉄砲(てつはう)が銃を意味する言葉になったのは、銃が伝来してからだと言われています。
>「てつはう」は、元寇のときは「火薬を使用した音の出る武器」という意味でしたが、
>銃が伝来すると、それがこの「てつはう」と同じように火薬を使用した音の出る武器だったので、
>「鉄砲」の字が当てられ、そう呼ばれるようになったといいます。
てつはうが「鉄砲の原型」なんて有り得ない
第一お前が「信用性がある」としてる絵にも手榴弾のよう爆発している「てつはう」が書いてあるだろうが
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/11/43/a6m5zeke1941/folder/1133050/img_1133050_29428697_7?1235043211
これのどこが「鉄砲の原型」だ?
お前は「音が同じ」という一点だけで、歴史も時間も全て無視して「てつはう=鉄砲」扱いするのか