>>126
>あなたは結論が出てない表現を、結論が出たと誤解してるの
だからさあ、「有り得ない」も「疑問を持っている」も、恵也が認めてないという意味に於いては同じだろ?
>戦争のプロである軍人がそんなことでは失格だよ
お前さあ、モンゴル軍を「ドイツ参謀本部」か何かと勘違いしてないか?
近代的な「軍人」と違って「戦争のプロ」であるかどうかは解らない
お前自身上杉謙信とか例に出して「兵農未分離」の状態を指摘しただろ?
モンゴル人は農耕民族ではなく狩猟・遊牧民族である点は日本と違うが
普段は遊牧民のオッサンが、戦争の時だけ兵隊に早変わりしてるだけの可能性もあるだろ
狩猟ってのは日本でも鷹狩りなんていう軍事演習が有ったように、それ自体が軍事訓練になるようなもんだ
>逆に戦ったことがなければ、それだけ慎重に準備するものだろう
モンゴル軍が「マトモ」ならな?
しかし連戦連勝の常勝モンゴル軍を鼻にかけて日本を舐めていれば、その前提はもろくも崩れる
おまけに、ホラズム征伐に20万(家族を合わせて60万)を動員したモンゴルが、わずか25000人しか出していない
残りは信用ならない&弱小部隊の高麗軍を合わせて計40000程度だ
40000で日本征服が可能と考えられるお前はおかしい
>それに鉄砲の弾丸と違って、弓矢は再利用が出来るもの
ねーよwww
お前馬鹿だなぁ、やっぱり
人間は兜や鎧を着てるんだよ
それに加えて肋骨や鎖骨とかの骨があるんだよ
矢じりってのはつぶれていくんだよ
だから太平記では楠木正成が立てこもる赤坂城を攻めた北条が楠木の降参が近いと解った
楠木軍が矢じりのつぶれた矢で抵抗を見せ始めたから、「楠木にはもう矢が無くなったと見える」と発言している
元寇から50年ぐらい後の話だけど、少なくとも「120年」よりはマシだろw
「矢はリサイクル出来る」を証明するサイトはどこだ?