>>124 「疑問を持っている」と「有り得ない」と何が違うのか
疑問を持つとは結論が出てない状態。
有り得ないというのは、自分で調べて100%否定した結論を出す場合
人によって違うと思うが、俺は「疑問を持ってる」という表現は60%
くらいは否定し40%くらいは肯定かな。
あなたは結論が出てない表現を、結論が出たと誤解してるの。
>> 一度も戦ったことのない相手に、的確に「何万本矢を持っていけば足りる」なんて計算
戦争のプロである軍人がそんなことでは失格だよ。
逆に戦ったことがなければ、それだけ慎重に準備するものだろう。
それに鉄砲の弾丸と違って、弓矢は再利用が出来るもの。
戦闘終了後に、クソ真面目に弓を集めなおしてたらマダマダ戦える。
むしろ戦闘部隊が輸送責任者に、大袈裟に輸送を急がせた文書を
見た正史編者が針小棒大に書いたのかも知れん。
可能性にはいろいろあるよ。
>> 簡単に見つかる元史を「見つからない」などと嘘を言い、
漢文じゃ読めないし、見つからないと同じだろ。
日本の口語訳にしたものならともかく、出してくれた漢文じゃ落第。