>>125 漢文訓読の教科書が「歴史書」限定なんだ?
ここでは歴史的事実の議論をしてるんだろ。
それなら歴史書の方がいい。
日常的英語を勉強してても、機械工学的英語とは全く違う。
同じ分野の外国語の方が、人には難易度が判りやすいんだよ。
ここに来てる人で魏志倭人伝の原文が完全に理解できる人は少ないでしょう
俺には元史の原文なんて、全く見たこともないない漢字もあり全く判らん。
>> 考古学的な調査もやった上で「通説」と違うことを言うならまだ解るよ
それは専門家や学者先生が議論する場合のことだろ。
素人は素人なりに、わかりやすい議論に徹底したら良いと思うけど・・
あなたは専門家の仲間なのかい?
>> 通説と違う「高知県四万十市」説を主張するならまだ理解
俺の説は邪馬台国宮崎説だ。
これでも近畿説や北九州説を少しは読んだが、宮崎説は少数派
考古学的には宮崎の西都原市には沢山の古墳が存在してますが
宮内庁の所管になっていて、少ししか発掘されてません。
魏志倭人伝では邪馬台国を上海(東治)の真東、平壌(帯方郡)から東南
960km(1200里)という記事がある。
どうして上海の真東と判ったかというと、北極星と水平線の角度(北緯)が同じと
測定された為と考えられたと思える。
これには魏において、主要都市の北極星と水平線の角度を記録したものと邪馬
台国を調査した使節団の数字が一致したのだろう。
上海は北緯31度で、宮崎市は北緯32度でほとんど同じ。