>>234
>中心都市の人間特に、武士や商人はウハウハだろうが地方都市の元武士や旧権力者にお金や武器を収めていた商人はピーピーだ
商人は通常両方に貸してるものなんですがw
納屋の今井宗久なんか、日本国中の大小名に金貸ししてただろうが
>戦場になってしまった地方の農民もピーピーだろう
いいえ、日本では農民を巻き込んで戦争する事は有りません
また戦闘後の落武者狩りや、武器の回収、転売などで結構な所得を得ています
http://194116410.at.webry.info/201006/article_7.html
まあ、恵也の心の祖国の中国や韓国なら民衆の大量虐殺なんて話には事欠かないだろうがねw
>しかし戦艦などでは、戦争がなければ国民の役には立たず維持や訓練や人件費と金食い虫に過ぎない
馬鹿も休み休み言え
清国が戦艦の国産を試みながら結局失敗したように、「戦艦が作れる」だけでも高い技術力が必要だ
そういった技術力はどんどん民間に流出して民間の技術も活性化する
日本が戦後工業大国になるキッカケを与えた人たちは、みんな軍隊からの転職組だろうが
ホンダ=航空機や自動車のエンジンを生産
スバル=元中島飛行機
日産=関東軍御用達
>もちろん売る方はその分、形の上では儲かってるが人の役に立ってるものを作ってるわけではない
だから何だよ?
形の上だろうが何だろうが「儲かってる」のだから経済成長率が高まるのは当たり前だ
なに話をすり替えてんだ?
>税金高騰の最大原因
いいや、社会保障費こそが「税金高騰の最大原因」だろw
そもそもお前の理屈では、「老人介護なんて、あと死ぬだけしか無い連中に金を費やして金食い虫でしかない」となるだろうが!
老人は抵抗力も免疫力も落ちるからすぐ病院の厄介になる
当然医療費がかさむ
寝たきりとかになれば介護師が必要だ
当然人件費もかかる
お前の言う役に立たないという屁理屈なら、あと「死ぬだけ」の老人に大金費やす方がよっぽど「役に立たない」だろうが
ホントお前クソ馬鹿だな
国家は「役に立たない」と分かっていても大金を費やさねばならない事がある
その点では福祉も軍事も変わらないんだよ