>>72 1899年の日本文がなんで新字体、平仮名、口語体なんだよw
ネットで調べたら出てきたんだが、現代文で書き換えたものだろう。
漢字やカタカナ文や、英語じゃ理解するのが難しいから口語体にしたんだろう。
なんだったら、あなたが原文を検索して出してくれよ。
>> 敗残兵がどんどん逃げ込んで
敗残兵が市民の服を着てるのを便衣兵とは言わないよ、逃亡兵という。
便衣兵とは、市民の服を着て武器を持ち敵と戦う人間のこと。
軍服を着てたら殺されるからと、武器を捨て市民の服を着て逃げ回ってる人間のこと
じゃないよ。
>> 勝者だろうが敗者だろうが等しく国際法に拘束されるし、
勝者が国際法に拘束されるが、敗者は勝者にしか拘束されません。
武器を捨て降伏した敗者は、勝者の奴隷状態だ。
奴隷状態にしないための道具が「国際法」というものなんだよ。
これは常識だと思うけど・・・
>> マッカーサーは違法に日本国憲法を押しつけたと
適法に日本国憲法を作ったというべき。
大日本帝国憲法は天皇の発議で、議会の賛成を得て改正できる。
チャンと手続きやってるから、国家としては完全に適法だろう。
どうしてアンタ方は適当な無茶苦茶な日本語の使い方をするのだろうね。
そんな使い方をするから、自己催眠にかかり頭が狂ってくるんだよ。