>>71 親切な人がWikipediaを紹介してくれて、ようやく知ったんだろw
俺はWikiを、信用してない。
あまりにも玉石混交で、誰が解説してるのかさえわからん物。
とくに解説した連中に、自慰史観の連中が多い感じがする。
今のところ信用できるのは広辞苑かな。
編者の名前も確認できるし、解説した専門家100人近くの名前も巻末に書いてある。
少なくとも責任を持った編者の名前くらいは書くべきだろう。
>> 「具備」とは「具(とも)」に「備える」ことなんだよ
「具」とは「ともに」という意味はないよ。
「器」とか「連れ合い」という意味。
具備を広辞苑で引くと「必要なものが十分に備わってること」
だから敵と実際に戦い、指揮する人がいればそれで十分だろ。
義勇軍という、自然発生的に出来る軍事組織は最初は制服も武器も十分にはない。
ゲリラ戦をせざるを得ないが、それでどこがどんな法律に違反するというのだ。
それでも命を懸けて戦ってるんだ。なんか文句があるか!