>>184 マスコミも都合が悪くなったから無視されるようになった物を
マスコミというのは、どんな事件でも賞味期限がある。
賞味期限を過ぎたら、まったく相手にされないで無視が常識なんだけどね。
それに俺が読んでも、著者はあまりにも内容が雑。
俺の答えれる範囲だけ一応書いてみた。
1、翌29日の天皇誕生日での会見は記録に残っている。
これは、前日の28日に新聞記者に話して、天皇誕生日29日の新聞に
のせることで国民に伝えだけ。当事者にとっては、28日のこと。
2、記者が天皇陛下に対してこのような質問をするとは思えない。
この文章は会見後の、天皇自身の印象をいっただけ。
3、メモは(2)もしくは(3)で終わっていた→公表部分の(4)は捏造。
これは紙を折ったがけのもので、[3]は公表写真の[1][2]の裏にある。
松平宮司に対する非難で内容があまりにも過激だったか、プライバシーに
関係したので日経新聞が正式な公表をしなかっただけ。
4、「(3) 4:29に吐瀉したが」のくだりは客観的な表現で自身の事ではない
自分の昨年度会見を思い出しながら、リラックスした雰囲気で側近数名の
中で話したものであり、客観的になるのは当たり前。