>>172 俺には鳩山には、近衛文麿か細川護煕の同類の「匂い」が感じられるんだが?
これはあなたの感覚、俺は同じだ。
しかしいまだに俺は鳩山に希望を託してる。日本人が本当の独立に目覚める
ための通過しなければならい関門。
>>173 唯一の味方になりうるアメリカを敵に回してどうすんだよ。
甘すぎる。むしろ全部敵と思うべし。
国家指導者にとっては、自分の国だけが大切なんだよ。
トルコだってアメリカの呪縛からやっと最近、抜け出せてきたようだ。
日本はまだまだかな・・・・日本の周りを全部味方にしないと・・・
コーカサスからトルコはアメリカの影響力を外してるが、日本も
アジアからアメリカの影響力を外すようにしないと、アジアの安定はない。
ーーーー引用開始ーーーー
イラク戦争前に対米従属していた時期のトルコは、ロシアの邪魔をすること
が外交戦略の一つだった。しかし、イラク戦争後のトルコは、反ロシア的な戦
略をしだいにやめていき、トルコとロシアの協調関係は強まった。08年夏の
グルジア戦争後、トルコとロシアは、コーカサスから米国の影響力を排除しな
い限り、地域の安定化は実現しないという見方で一致した。
(田中宇氏 より)