>>357 「注意しても無駄」ってのはあながち間違いじゃないと思うぜ?
俺は無駄じゃないと思うよ。
少しずつ日本人化していくのが世の道理。
一度の注意で、全部を理解するのは外国人にはなかなか出来ないもの。
ダイタイからして川口という町は、鋳物工場が多くキュウポラのある町として
映画化されたほどなのに今では廃れて、埼玉都民として東京都の住宅地に
なってしまい中国人も多数、永住しだしたという。
この中国人が来てなければ、過疎化で爺さん婆さんばかりの町になってるの
じゃないかね。若い連中が多い中国人が来てくれただけでも感謝すべき。
>> 共同生活を営む上で便利だから組織されたに過ぎず、自治会費は義務ではない、
当たり前の話だ。
便利でないような自治会なんて不要だから、便利であると信じてる人間が新しく
入ってくる入居者に、どこが役に立つのか説明する義務がある。
説明能力がなければ、入ってくる人間が少なくなるのは当たり前のことだ。
とくに中国人に対して説明できない自治会関係者が多かったんだろう。
まあ、80歳の爺さんが自治会長じゃ、口ばっかりで行動力がないのは当たり前
かも知れんな。それとも自治会は日本人の老人ばかりの集団かな?
ちなみにお年寄りになると、趣味を持たない人は認知症になる方が多く大便を
中国人のせいだと決め付けるのには、俺には抵抗がある。
ニューヨークの調査だが75歳以上の健康な方の5年後、80歳になったときには
4人に1人くらいが認知症を発症してます。
ーーーー引用開始ーーーー
余暇活動とアルツハイマー病の発症率
何もしない人を1.00とするとチェスをする人は0.26の発症割合。
楽器だと0.31、読書だと0.65
ニューヨーク、ブロンクス75歳以上の住人469人5年間の追跡調査
2003年に発表、124人が認知症でそのうち86人がアルツハイマー病
になり趣味を持たず「何もしない人」を1.00とした場合の発生割合です
(奥村歩 医学博士「ボケない技術」より)