>>141 全然「参政権」と関係ないじゃんw
関係あるよ、参政権は主権の一部。
外国人参政権どころか主権まで、インドでは王様がポルトガルに与えてたんだよ。
参政権を与えるどころか、司法権も領土権もすべてだ。
だからあなたが言う「外国人参政権」を与えていた国は、現実にインドのゴアに
存在してたわけだ。判らないかね???
ーーーー引用開始ーーーー
インドによるポルトガル領のゴア接収(1961)ですが、これは
「既存の国際法に従うなら、これを肯定しうる論拠はどこにもない」とされて
います。それにもかかわらず、インドの行為は「反植民地主義の直接行動とし
て新興国から広く支持された」ようで、この場合、国際法上の違法行為が道義
的には正当と評価されたようでした
http://www.han.org/a/half-moon/hm069.html
>>142 最高裁判事だって司法試験に受かって、色々な裁判をやってきて、そしてようやく
間違い!
下級裁判所の判事は司法試験の資格が要りますが、最高裁の判事はいりません。
内閣の任命によって選ばれますので、普通の官僚などが任命されます。
厚生省や大蔵省の役人も、判事になってるよ。
下級裁判所の判事は、最高裁判所の判事の指名した名簿から内閣が任命します。
国民審査なんて、ロクに調べないで信任してるのじゃないの、アンタ無責任だね。
ーーーー引用開始ーーーー
最高裁判所裁判官 国民審査の判断資料をお探し中の、すべての皆さまへ。
http://homepage2.nifty.com/misoshiru/mg/judgedata.htm