麻生太郎首相及び自民党支持者は書込みお断り。
>>149
ポンドが今のドルと同じくらいの価値があるなら分かりやすいのですが、どうでしょうね
少なくとも中国は今すぐ弾ける爆弾とは見ていないのでは?
先は分かりませんが、今すぐどうなるとは思えません
>ヨーロッパが3〜5%成長している中、日本だけゼロ成長でも自慢になりませんよ
ヨーロッパのどの国かよく分かりませんが外務省のHPにある
(pdf注意)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ecodata/pdfs/k_shihyo.pdf
これの実質GDP成長率を見ますとドイツ、フランス、EUと見比べても
さほど変わらないように見えるのですがもっとわかりやすい資料があるのでしょうか
一人当たりのGDP成長率であるならば、確かにスウェーデンなどは高いですけど
それは人口が少ない国故に取れる形と言うのもあるのでは?日本が参考に出来るのでしょうか
また、一人当たりの名目GDPの推移(USドル換算)で日本と比べれば
http://ecodb.net/country/SE/imf_gdp2.html
追い抜いたり追い抜かされたりをしながらも2009年には差がまた縮んでいます
一位のルクセンブルクだと完敗ですけどそこまで悲観するものなのでしょうか
日本は、バブル末期を頂点に一人あたりGDPを大きく低下させた後、多少の増減はあるが、ほぼ横ばいで推移している一方、
他の先進国はそれなりの順調に上方へと向かっている
日本の下は、スペイン、ニュージーランド、ギリシヤ、ポルトガル、韓国と続く
日本の生活はスペインよりマシだがイタリア以下という事実は衝撃的であろう だが、実情は数字よりも酷い
イタリアの法定有給休暇は33日でうち平均27日が取得されており、スペインは同31日のうち27日となっている
対する日本は、15日のうち8日しか取れない有様。
なお、日本における有給休暇付与日数の内訳は
20日:37%
10日:14%
無し:10
であり、付与された有給休暇をすべて取得できている日本人は、全体のわずか13%しかいない。
さらに、2005年のデータだが、男性労働者のうち週49時間以上働くものの割合は、日本が39.6%と圧倒的に多い
イタリア、スペインのデータは無いのだが、それに近そうなフランスは20 .4%に過ぎない
つまり、日本人は早朝から夜半まで働き、ロクに休暇も取らないにもかかわらず、
残業らしい残業はほとんどなく、夏には2週間以上ものバカンスを取っているイタリアやスペインと同程度しか稼げないことを意味している
>>154は間違えたがhttp://kenuchka.paslog.jp/article/1177768.htmlからの引用
要は日本は朝から晩までほとんど有給も取れずに働かされて、ようやくスペイン、イタリア並みの豊かさであるという事だ
>>153はあまりにもモノを知らなすぎる
>>153
>ポンドが今のドルと同じくらいの価値があるなら分かりやすいのですが、どうでしょう
ちなみに当時のポンドは基軸通貨だぞ?
経済こそアメリカに抜かれたものの、当時未だに残っていた広大な植民地と
バグダッド会議でポンドを石油圏に押しつけた事でイギリス経済は半端なく強かったんだぞ?
それが呆気なく崩壊させられた…
基軸通貨をぶんどりたかったアメリカの謀略の前に大英帝国の最後の栄光は失われ、
長らく「英国病」と呼ばれるようになったのは有名だ
>>154 >>155
そうだな。
日本は労働者の犠牲の上で成り立ってるというか成り立たせているからな
本当の意味の裕福ではない。
俺もかつて月150時間超える残業していたよ。
これでやっと平均より上の収入。
鬱になって辞めてしまったけど転職してもたいして変わらず・・・
経済大国で自殺者が多いのも日本特有だね。
>>154
それも政府のせいなんですか?
>>156
アメリカの謀略ということはアメリカより経済力の高い国が基軸通貨を
分捕るためにアメリカへ謀略を仕掛けない限りは大丈夫ということでしょうか?
>>157
本当にご苦労様です
あなたのような方がいらっしゃるから日本はどうにか自称「先進国」の位を保っていられるのです
地方に行けば時給700円のアルバイトもよく見かけます…
1日10時間働いて7000円、1年では休みなく働いても255万5000円にしかなりません。
通常、休みなしで働くなんて不可能でしょうから実際には255万より少ないですね
働いても、失業保険や年金生活者よりもらえない日本はおかしいと思います
一方で無能揃いの政治家は年間2500万円(バイト君が10年間休みなしで働いた額)のお給料ですか
オマケにこれに諸手当がついたり何なりとすれば、7000円のバイト君がどう逆立ちしてもかないません
議員は辞めてからも至れり尽くせりの年金があったりしますが、バイト君にはそんなものもありません
そもそも会社が出す事になっている厚生年金すら認められていないのが現実
派遣ならもっとひどい待遇でしょうね
全ては自民党の無策無能による長期不景気と、小泉改革以来加速した労働者切り捨てとも言える政策の被害者です
>>158
>それも政府のせいなんですか?
政府と企業のせいでしょう
そのような悲惨な労働環境である事など、国家はいくらでも調べられたはずです
しかし口を開けば「経済大国」「経済は一流」ばかりで、労働者の悲惨な労働環境など一顧だにしなかったのが現実です
有給もロクに取れずに朝から晩まで働かされて、ようやくヨーロッパの後進国と同レベルなのにそんな恥ずかしい事よく言えたもんです
少なくとも「戦後の繁栄は自民党のお陰」などと自画自賛するならば、その責任も自民党は負うべきでしょうね
まさか都合の良い「いいとこ取り」が許されるとか言いませんよね?
>>160
それだけしなければ経済大国になれなかったのですよね
資源も無い日本にはそのような無茶をしなければならなかったのだと思います
ヨーロッパの労働環境は素晴らしいでしょうけど、仮にそれを導入して
経済大国から転落することになったとしても国民が望むならそれで良いと思いますね
残念ながら知る限りではそのような主張をする政党が見られないことですけど
戦後の繁栄が民間の努力によるものというのは重々承知してます
ただ「いいとこ取り」であるならば、文字通り良い所もあったのではないかと思いまして
国民にとって最大の不幸は、自民党以外に入れられる党が
無かったと言う事に尽きるのではないかと思うのですよ
そういった状況の中で自民党だけに責任を被せるのもどうなのかなと
もっと言えば、国民の政治的無関心やマスコミの過熱報道なども
今の状況になった一因では無いかと思うのです
勿論あなたのいう自民党の失策はその通りだと思いますけど
じゃあ他の党ならば今より良い状況になったかと言えばそうは思えませんので
どういう理由で自民を支持しないのか聞いてみたわけです
自分としましてはそれなりに良くやったと思っているのですが
これ以上は水掛け論になるでしょうしなによりスレ違いでしょうから
勝手ながらこれで質問は終わらせて頂きます
無学な自分に付き合って頂いてどうもありがとうございました
>>161
>国民にとって最大の不幸は、自民党以外に入れられる党が無かったと言う事に尽きる
同意です。
まあ、戦争に負けたから悪いんでしょうが
昨日、日テレで日本国憲法を作ったベアテという女の話をしていました
占領国の法律を変えるのは国際法違反ですが、アメリカは日本を好き勝手に作り替えて親米政権を作りました
ベアテは当時22歳で来日し、法学の専門家でもないのに日本国憲法作りに関わり、
「ジャコバン憲法とスターリン憲法は私を夢中にさせた」とか語る革命狂であったのに、
日本テレビは彼女を「日本の恩人」かのように演出していました
奴隷根性、ここに極まれり!
戦争に負けると勝手に憲法や法律を作られたり、法律のズブの素人でも法律作りに参加でき、「恩人」になれるそうです
こんな世の風潮が自民党を堕落させ、今に至るのでしょう
マスゴミの影響?在日?
思わず笑ってしまいました
m9
テスト・・・・
居なくなってから初めて分かる親の偉大さ。
政権交代して初めて分かった自民の偉大さ。