現在表示しているスレッドのdatの大きさは215KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
今日こんなことがあった。学校で漫画「まほらば」読んでたら普段から好かない奴に、「うわ!こいつキモイ漫画読んでるぜ!げーwwなにそれ?萌えー!て奴?きんもー☆どうせエロイ奴だろ?キモオタはこれだから(ry」って言われた。
でもそいつそういいながら片手にジャンプのToLOVEる?(題名自信ない)もってた。だから言ってやった。
「じゃあお前の持ってるそれは俺のとどう違うんだよ?」そう言ったら
「これはジャンプ系だからちがうんだよ!ぷwwwオタク弁解必死www」とか言ってきやがった。そいつのもってた漫画の内容はわからんが俺の漫画のほうが健全そうだったのは安易に予想できた。
そいつのなかではジャンプ系=非オタなんだそうだ。俺には理解できん
みんなはどう思う?どんな作品でもジャンプ系は非オタなのか?
ジャンプなんてまったく読まないから俺にはわからんからちょっと意見聞かせてくれ。頼む。
>>618 おたくってカタカナなんですか?・・解りました。
これからオタクにしますwww
ゲームだけじゃあんまりオタクに見られないと思うよ
例外は元からオタクと見られてる人、美少女ゲームやってる人、人前で凄い詳しくゲームの話してる人ぐらいで
>>617絶望先生の内容は知らんけど判断材料は見た目がほとんどでしょ
俺もあの絵柄を見たときハルヒ・らきすた(この2つも内容しらん)と同じようなのと思ったし
>>620
じゃあ俺は何でオタクと思われたのだろう…
オタクと見られてるのか…それともそんなに詳しく話してるからだろうか…
(当時そういう会話重視のゲームは苦手だったのでもっぱらRPG専門)
また上がってきたなこのスレ。
と、言うわけで原点に立ち返ってみようか。
【 ヲタク 】
おたく(ヲタク)とは主にアニメや漫画などサブカルチャーに没頭する人間を指す言葉で、
中森明夫が1983年6月から1983年12月まで『漫画ブリッコ』誌上に連載した「「おたく」の研究」の中で紹介され、一般化した(そのコラム自体は、
おたくの外見や同人誌即売会での行動を論う、悪意に満ちたものだった。おたくには、
(1)こだわりの対象に対して、所得や余暇時間のほとんどを費やす「消費性オタク」と、
(2)「自分の趣味を周りに広めたい」「創造活動をしたい」と考える「心理性オタク」(布教派とも呼ばれる)の二種類が存在する。
ただし他者を一方的に非難するのではなく、自虐的なものではないかという、擁護論もある)。
これは「おたく族」という、従来からあった竹の子族や太陽族といった「○○族」という扱いの範疇の一つとして挙げられている。
【 世代的遷移 】
おたく第一世代(1960年前後生まれ)
基本的にSFファンで、劇画の登場により漫画は大人も読むものとして認められつつあったが、
「アニメは子どものもの」とする風潮の中に育った。この当時のアニメ作品が、
子ども向けの製品を扱う企業のスポンサーが大半で、アニメ表現自体が子ども市場向けの作品に多く用いされた傾向も関連している。
新人類と言われた世代にあって、少年期に怪獣・変身ブームの洗礼を受け、しばしば特撮ものへの嗜好をもつ。
漫画やアニメは、学生運動を主導した団塊の世代の抱いていた社会変革思想の対抗物として意識されていたため、
彼らのおたく趣味全般に韜晦や理論化・体系化への指向が強い場合が多く、
おたくコミュニティ内のジャーゴンとしてキーワード化を行っていた。
コミックマーケットなど現在に至るイベントの基礎を築いたのもこの世代である。
>>623
俺もなったこと無いさ
むしろ俺は本を貸し出す方だったな
ってかジャンプって非オタという時点で理解が不可能だな
オタクとマニアは今は美容「師」とか作曲「家」、運転「手」や飛行「士」
みたいな感じでつけられてるのではないだろうか、と思う
似た言葉に「〜好き」「〜ファン」「〜博士」とかあるけどこの3つはあまり悪いイメージのものにはつけられていないな
>>625
なるほど…たしかに
そう考えると言ってる奴が自分の合わない趣味の相手に対して
「〜マニア」とか「オタク」とかを使うのか?
自分から「〜マニアです!」とか「オタクです」言う奴居ないとおもうし
アニメオタクが一番身近で叩きやすいからですかね。
TBSがミクのことやった時、TBSドえら叩かれてましたね。
もう今年はオタクについての報道は無いんじゃないですかね?
俺が思うにヲタクの概念はマスゴミのせいで(たぶん)
「キモイ、アニメばっかり見ている、エロゲまたは恋愛ゲームをしている、〜萌えーと口走る、犯罪者予備軍」
だと思う
>>629
俺はマスコミのせいもあるとは思うが
電車男もあると思うぞ?アレ結構元と違ってるから
歪んだ情報だけが伝わってるんだと思う
それと性犯罪の類の事件が起こった時その容疑者がゲームを所持してたら
執拗にゲームを所持してたことを報道するからかな?
あと個人的な印象です。
2ch系の会話が飛び交うとこに来たのはニコニコが初めてなんですが
無駄に理論ばった普通の会話と比べると違和感のある文も存在する気がするんです。
それと自分の本来の知識以上の漢字変換も出来ますから
(特に植物系の言葉で普通はヒマワリでいいのにあえて向日葵にしてる)
そこら辺で少し普通の人と違うのかなといった感じも受けました
ただ本をよく読む人は知っていてもおかしくないので(所謂とか)
一概にそうとは言えませんし、これが原因とはあまり思ってませんが
>>631
不快になるニュースとかあるよね…
ちょっと前のニュースで
「斧を持った少女が男の子を…」(だっけ?)
アレで「ひぐらしの鳴く頃に」と同じみたいに言ったけど…
斧じゃなくて鉈だよな…分かる奴は普通ぐらい分かるのにね…
アレはさすがにむかついた…
まるでオタクがやりましたみたいな言い方…
>>632
あれはね〜。偏向報道しすぎだろと思ったよ
んで>>1に言わせてもらうと、まほらばってのをアマゾンでちょっと見てきたけど、
内容は知らんが今の時代じゃああいう絵柄はオタクって見られてもしょうがないと思う
とらぶるは絵柄も内容も間違いなくオタク(一部中学生?)向けだと思うけどね
ようは一般の人に広く認知されているアニメはOK、アニオタぐらいしか
わからないようなマイナー系のアニメは見てるとキモオタと一般的には
認識されるんではないだろうか。ドラゴンボール見ててキメーwとか言わ
れないだろうし。
削除済
つhttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A2%E6%81%90%E6%80%96%E7%97%87
ToLOVEるはどう考えてもヲタ向けだと思うがな・・・つーか単行本だったら引いたほうがいい
>>635
日本語でおk
さて、全部みていておらず分からんのだが、とにかく、オタクが気持ち
悪いというのはあるがわざわざ口にする必要もないと思う。ジャンプだからって・・・オタクよりたち悪いゆとりじゃねぇか
マスコミがオタクを取り上げて、それに興味を持った人が電車男を見たことから始まったような気もする。
俺の知り合い(一般の人)は電車男のイメージを上げてオタクがどうとか言ってるしね。
オタク=電車男=萌え っていうのが一般的なイメージかなぁ?
実際は違うけど。
>>634
そういうことだろうね。
確かにフジテレビじゃあオタクはみんなあんな感じみたいな印象をつけ
るドラマだったからな。馬鹿はみんな騙される。実際にああいう奴をみ
たことはあるけどね^^;
あ、何処までがオタクに分類されるかって話だっけ。
いやまぁ>>602の
>「ゲームとか2Dアニメを見てる」=「オタク」
>もしくは「自分に興味の無いアニメを見てる」=「オタク」
>とか「自分のやってないゲームをやってる事が多い」=「オタク」
っていうのが正解だと思うよ。
一般の人見てたらそんな感じがするし。
あ、一つ付け足させてもらうと、最近の若者にとっては
>「自分に興味の無いアニメを見てる」=「オタク」
じゃなくて、アニメを見てる人=オタク、って感じかな?
キモオタ≒オタクだからみんな何かとオタクじゃないのかな?
野球ファンとかも一種のオタクではないのだろうか?
まぁオタクであれば引かれるっていうのはしょうがないが、勝手にキモオタって判断されるっていうのはうざいね^^;
普通の(?)オタ 90% キモオタ 10%
この10%のお陰で残りの90%がキモオタと思われるわけだ。比率はよく知らんが。
俺なんて授業のタイピングテストで皆よりぶっちぎり一位だってだけでオタ扱い・・・
マイナーな漫画がオタク、メジャーな漫画は違うってのは大体わかるけど(実際はそうとは限らなくても)
ゲームはどうなんだ?
年が年じゃなきゃやってても全然不思議じゃないし、
オタクという奴をとても大雑把に分けると
(なんだこいつ、俺の知らない事知ってる。うぜえ。・・・ああ、そうか。こいつきっとオタクなんだろう。そうに違いない。きも)
これと
(それってオタク系じゃね?こいつオタクか?)
これと
(やぁ兄弟(´・ω・`) )
これがいる。
ごめん中途半端だ。>>646の続き
友達が何か(忘れた)のゲームの話を相当詳しく話してたけどもちろんオタクとは認識されてないし
一般の人でもマイナーなのをやってる人は結構いるだろ?
>>641
>「自分に興味の無いアニメを見てる」=「オタク」
>じゃなくて、アニメを見てる人=オタク、って感じかな?
よりも
昔からやっている、やっていたアニメを知っているのは大丈夫で
ここ数年(大体製作メインがセル画かCG(?)かが境目かな)にやっているアニメはオタクのもの
という感じがする
北斗の拳とかは今でも普通にテレビで話題に出ることあるし
多分もし今の技術・絵・クオリティーでやってたら
セーラームーンやうる星やつらは相当なオタク作品に仕上がっていた気がする
特にうる星やつらは下手したら変態作品になってたかも・・
このスレ勢いが止まりませんなwww
年末年始ずっと居るけどうまい定義が出ません。元旦家出てませんよw
とりあえず「作者が気合入れて書いてるとおもわれる女の子キャラ」
がいたら一般人は「きも(ロリ)オタ」と思うんじゃないですかね。
あぁ、ごめん。
今のアニメを見てる人、ってことですorz
まぁきもけりゃオタクじゃなくてもオタクってのが最近のゆとりなんだとおもう
ヲタクは眼鏡にデブ、リュックとイメージついてるが
外見でそんなヲタだときめつけるんだ?
>>653
電車男だろうな
>>649
確かにそうかも。
昔はアニメって普通にゴールデンとかにやってたし(ハウス劇場だっけ?)
家族で見てもおkなものが多かったんじゃないだろうか
テレビで放映されるアニメの本数も今ほどじゃないから
多くの人が同じアニメを見ていただろうし。
今は本数が多くて放送局によって放映したりしなかったりするし、
家族で見たら家族解散しそうなアニメも多い
DVD買ってたらオタクになる?
>>653
かってなイメージだろうな。ひとは勝手に決めちまうから。
やっぱり、明るくて人付き合いがよければオタクだろうがSM趣味があろうが外見がかわいそうでも大丈夫でしょ。
大抵の『ヲタク』、(ようするに世間の言う『ヲタク』)は自虐的思考と内向、閉口的な性格からくる
「社会一般からは価値を理解しがたいサブカルチャーに没頭し
コミュニケーション能力に劣る人」だから、
>>658の言うような奴らを一般人は『ヲタク』というより『マニア』
と言うだろうな、たぶん。
自分の好きな趣味をやっていてそれをく批判する奴は多いのは
>>1さんでも共通。
PCはまあまあ詳しいほうでAAとか知ってたんですよ。
その前に電車男が終わった時期なので・・・そのせいか、
AA知ってるからオタク。そのことでいじめられていたんですよ・・・
もう死んでいいやって思うくらい。あの時は生き地獄だった。
話が変わりすぎましたね。
スレ見てきましたが心がスッとしましたどうもです。
好きな漫画は絶望先生なんですけどオタクでしょうか?
>「社会一般からは価値を理解しがたいサブカルチャーに没頭しコミュニケーション能力に劣る人」
アニメに関してはマスコミによって急に壁を立てられた感があるのは俺だけかな
だから社会一般からは「理解しがたい」のではなく「理解すること自体をためらわせてしまう」ものにされた気がする。
壁を越えるまでは一苦労だけど1度入れば出るのも一苦労
そんなものにアニメはなってほしくないな
スレタイに従って質問する
「オタクか一般人かの質問」
@ニコニコ動画に利用している(1回じゃなく何度も)
A2chを利用している(1度だけじゃない)
Bアニメを見ている(内容・時間帯によるならそれを答えて欲しい)
CアニメDVDを買う・借りる
D漫画を大量に持っている・読んでいる
Eゲームを大量に持っている・プレイしている
F漫画・ゲームを大量にもってなくても1作品にとても詳しいものがある
思いっきりかくと、オタクって言葉容易に使いすぎ
自重してほしい
マジで
>>661
人間関係が保てているならオタクじゃないって言うのは違うだろ。
むしろオタクの方がきちんとしている場合もある。
オタクでも何でもいいからアニメオタクには分類されたくないなぁ
アニメオタクって言うより萌えオタクってやつかな
あれ普通にきもいよね
負け犬が行き着く先の趣味みたいなw
@は当てはまるな…用途はいろいろだが
Dも集めてるから進められたものも集めたりはするな…
Eも大量にプレイしてるのかどうかはちょっと不明だ
持ってるのは少数(二つ)…金の工面できなくてね最近4つほど売った所だ
やっぱオタクの定義ってわからんな
自分はアートアニメーション中心な人間だけど
この系列の作品をあげても引かれる事はないし
興味を持つ人は多いからな・・・
本人の外見的なイメージって大きいかもしれないけど、
作品のキャラクターイメージもかなり大きく問題になってるのかもね。
>>669
ごめん。説明不足だった
@オタク、A違う、Bオタク、・・・っていう感じの答えが欲しかった
でも当てはまるかってのでも別に問題ないか。個人の自由って事で
1と2しか当てはまらないけど
一般的には立派にきもい⇒オタク
終了
普段はオタク叩いてる女子が、凄く少女漫画に詳しかったんだが
それはオタクじゃないのだろうか
一番分かりやすいとすれば…オタクだと本人が思ってる人に
「自分はどこがオタクだと思う?」と聞くのが参考になると思う
自分でオタクだと認識してるんだったらその理由もあるはずだから
なんか間違ってるのだろうか…(汗)
>>664
もしオタク=キモイの方程式を保ったまま考えるとしたら
そのすべてに当てはまったからといって単純にオタクとは決め付けられないな
俺と俺の友達とかにそのいずれかに該当する人はいるけど
はっきりいってキモがられてる人は誰もいない
俺もその友達も学校では普通の話しでアニメに興味ない人と盛り上がるし
いじめられたことなんて一度もないし
ただ2ch語をネタ以外で日常会話に入れてると危ないかも・・・
ちなみに俺は2chにいったことないんです
う〜ん…単純に「〜だからオタク」とはきめれないなぁ…
多数の条件をクリアしないとならないとオタクと決め付けれないと思うんだがどう思う?
「〜だからオタク」じゃなくて、「テレビでいってるオタクと似た感じの人だな・・・じゃあオタク。」
だと思う。
とりあえず負い目を感じてる人がチラホラいるようなんで思ったことをそのまま言うと
人の趣味にケチつけて馬鹿にしてきたりする奴の方が人間としてオタクよりはるかに低レベルだ
人が何を好きかなんてのはある意味外見と一緒で本人が意図して決められるものじゃない
そんなものに矛先を向けて叩いてくるような連中は、極論だが「それ以外ではあなたに何も言えません」と敗北宣言してるのと同じだ
小学生までならありえることだが中学や高校、まして大学や社会人になってそんなことをしてる奴は「頭の中は小学生」と断定していいだろう
ふぅ、すっきりした
すまんな、「世間的にダメなお前と比べれば人格的にダメな俺の方がまだマシだしwww」とか言われてむしゃくしゃしてたんだ
>>677
それだ!それが近いな
>>678
俺は精々中学までだな…個人的に言わせれば最後の台詞に
「人格的にダメだとは思うがそれでバカにするオマエの方が世間的にダメだと思うぞ」と返してやりたいな
>>678
その通り
今は流行とかで知った物を自分の感覚で決め付ける人が多い
>>678
うんうん。
とりあえず人の趣味云々以前に見た目でオタクオタク言われる人もいてだね…結局は叩いてくる奴は楽しんでやってるわけで…
>>667 ある日突然ふと見たキャラが偶然自分のつぼでそのキャラが
大好きになったりするんですよwwwこれから先アニメを見て
貴方も突然覚醒するかもしれませんよwww。
>>656 みんな今DVDコピーやらウィニーで映像えてますからね。
おれは「みなみけ」のDVD買おうか迷ってます。
アニメのDVD買ったらやっぱオタク・・・かもですね。(一般人論)
気がついたらアニオタなんてよくあることさ
偶然テレビで深夜アニメやってたりとかはよくあるな。
・・・まぁ俺はショタから入った時点でアニオタの前にオタクなんだけどな
>>678
確かにいっていることに間違いはないんだけど
今の現状その理論を持ち出したところで、一般人にはオタクの必死なアニメを正当化するための言い訳
もしくは負け犬の遠吠えくらいな感覚でしか扱ってくれない
人は自分の好きなものを正しいとし、嫌いなものを正しくないものと判別しますから
やっぱり人のオタク像の払拭をしないと、これから先もアニメの地位は上がらないまま
>>664
世の中にはラノベが主食のやつも居るって事を
お忘れなく
それと
眼鏡にデブ、リュックは
ゲームを長時間→目がオワタ→眼鏡
アニメ、ゲームを長時間→引き篭もりがち→運動不足→デブ
萌えアイテムを多く持ち運び可能→リュック
とかそんな感じなんじゃないだろうか
考えたのだが・・・
「電車男=2ch、AA、顔文字=オタク」って連鎖してる。
恋愛物でしょう電車男は。
恋愛とかに感動とかに注目するべきです。
ここぞとばかりにオタクばかりに注目する奴らが問題でしょうよ。
マスコミが喜んで取材して
一般人に「オタク=変人」というの壁を打ち立てて
ヒトラーのごとく独裁政治で
一般人からの目線を「オタクはキモい」とかの感情を植え付け
差別的用語に変化していると自分は考えます。
んじゃ、メガネ+リュック+デブ = オタク
っていうことで決定?
2ちゃんでおたく認定はきついな
もやしはセフ?
いくら食っても太らないから改善しようがないんだけど・・・・
登山用のリュックだったら?
銀マットを立てたまま りょっくに付けられるような感じの
すまない、りょっくが何なのか俺にはわからない
登山者なのに何でこいつ秋葉原歩いてんだ?きめえw
てことにならないか不安
ガタイよくてごつい男なら大丈夫そうだが
現状ではオタクに対するイメージがガラリと変わることは
ないだろうからバカにされたくなければせめて外では
一般人に溶け込めるように装って自衛するしかないんだよな。
人からなんと言われようと構わん、俺はオタクであることを
誇りに思う!という兵は好きなようにしたらいいと思う。
俺も自分の趣味くらい堂々と人に話してみたいもんだ。
俺>>21だったが
まだこのスレあったのかw
俺はオタクの話にはついていけないし
一般人の話にもついていけない。
野球ネタしか分からない・・・。
>>690
うーむ・・それはアウトドアラーからすると
イメージ的な偏見だから嫌だな今はごつい奴はそんなにいないし
かなりライトな奴多いよ。
登山用のリュックであれば普通のリュックとはまた違った見え方になるしね。
秋葉原と言うか都内をその格好で歩くのは海外から
来たバックパッカーくらいだから激しく浮くだろうね。
そもそも山がないのになんでその格好?ってアキバ系の格好より
おかしく見えるかも・・・
ちなみに秋葉原にキャンパーや登山者はかなり来るよ俺含めて
あそこにはニッピンがあるし他の店でもヘッドライトやサバイバル関係の道具が
何故か充実してるからね、近くにお茶の水もあるし。
後、アウトドア用品にはりょっくは無いから多分タイプミスだと思う
まず今現在周りからオタクだと思われてる人はワックスとか服装とか、容姿に気を付けてる?
馬鹿にされるのが嫌ならメディアが植えつけたオタク像と近しい格好をしていたんじゃダメだと思う。
本当は中身で判断せずに見た目やイメージで判断するのがいけないんだとしても。
第一実際オタクだと自分で思ってる人が
どういう生活をしてるかだよね…
本当にメディアが流したような生活をしてるのであれば
区別もできるのもあるだろうが…
区別も分かれば修正もできるんだが…
メガネ+リュック+デブ でアニメとか興味ない奴はどうなんだ?
チェックの上着、リュックを背負うのがオタクのユニフォームだと昔誰かがいってた
とは言えチェックの服は流行りもあるから、やっぱり最終的には
容姿が決め手になっちゃうんだろうな・・・。第一印象って強烈だし
容姿が決め手ね・・・世の中馬鹿ばっかってことか・・・
日本\(^o^)/オワタ
思ったけど「電車男」でデブ+眼鏡+リュック+(挙動不審)
がオタクという印象をつけられたから、今このスタイルが
オタク扱いかもしれない。もし電車男がやらなかったら秋葉原は取り上げられなかったかもしれないし、きもがられ無いかもしれないですね。
ちなみに俺は 極ガリ+眼鏡+リュックなんですよwww。
最近は大荷物運ぶこと無いからリュックは無いな…
眼鏡と…多少太めだな俺は
>>700
とりあえず
人間心理学勉強して
なぜ人は容姿にこだわるか知ってこい
中身なんてモンは建前でしかないんだよ。
変な拘りや考えで動くから一部のオタって隔離されるんだぜ?
そこら辺わかってんのか?
人間心理学→人間関係の心理学なすまね
まぁ
誰だって全身が焼け爛れた人間が助けてって近寄ってきたら
怖くて逃げるよな
よっぽど慣れてる人間を除けば
1、運動神経が皆無
2、性格が暗い(友人が少ない)
3、顔がきもい
4、喋り方がおかしい。
5、体躯がデブ、あるいはガリ
6、趣味がアニメ、PC
7、性格が異常
最近のイメージではこれを総称、あるいは該当する奴に対して、
『ヲタク』と読んでいる感があると思う。これじゃただの差別だな
>>704
わかった、ちょっと学習してくる
でもやっぱり容姿を決め手とするのは納得いかんな
俺の周囲、容姿端麗性格最悪か容姿最悪性格最高の2種類ばっかりなんだもの
実際、優しくて信用できる後者は人気あるし、俺様最高みたいな前者はほとんど友達いないし
容姿が決め手ってのを前提にすると、後者ははぶられ前者が闊歩する世界になるわけだろ?
容姿が良くて人を騙しけなし見下す奴が偉くて、容姿は悪いけど人を助け敬い尊ぶ人がダメ人間扱い・・・納得いかんねぇ・・・
↑ / ̄ ̄ ̄ ̄\ おまえ「オタク=デブ」と勘違いしてないか?
│ ( 人____) 最近のオタクは、みんなガリガリに痩せてるよ。
│ |ミ/ ー◎-◎-) 「オタク=デブ」という概念は、今では古いね。
│ (6 (_ _) )
│ __| ∴ ノ 3 ノ まぁ秋葉原にでも行って、実際にオタク共を観察
│ (__/\_____ノ してみれば分かるよ。
160cm/ ( )) ))) 痩せていてキショイオタクどもが蔓延ってる。
│ []___.| | どれみ命 ヽ 奴らを見ると本当に狩りたくなるよな。
│ |[] .|_|___>>1__)
│ \_(__)三三三[□]三) ま、俺みたくかっこいい奴はそんな奴ら
│ /(_)\:::::::::::::::::::::::| 相手にもしないけれどね。
│ | SONY |:::::::::/:::::::/
│ (_____);;;;;/;;;;;;;/ とにかく!!俺は秋葉原でうろいついてる死んだ魚の目をしてる
↓ (___[)_[) 馬鹿どもとは違う!!そこんとこよく覚えておけ!!!!
このAAは2001年くらいからあるかな
電車男とかの前でも2chあたりではこの服装は定番だったわけで
メガネに関したら遺伝的なものもあるからな
アニメの見すぎ→視力低下とは必ずしも限らないし
っていうかメガネかけてる人だらけだし、そこら辺散歩したら
>>707
1,4,5は結構重要だな。最近はデブよりがりのほうがイメージ濃い気がするな
>>704
そういう言い方が、あまり他人にいい印象与えないんですよ
人は全知全能ではないんだから
>>712
そういえば昔のオタクはデブだったのか?
俺はやせてるイメージが高いな…栄養バランス悪いだろうけど…
食べ物が変わったからか?
眼鏡がたしかにね生まれつき視力0.1以下って奴が多いからな
俺はPCの使いすぎだな…中学上がる前には視力0.2ぐらいだったし
>>710
ああ・・ちょっと雑な言い方ですまなかった。
そこまで考えてたなんて思わなくって・・さ、
まあ、容姿ってのは顔とかその様な物より
服装とか髪型やアクセサリーなんだ。
ちゃんとした格好って言うのは世の中では優先される物で
人がその人を見る最初の第一印象は大抵服装やその人の格好なんだよね
どんな人でもカジュアル系からフォーマル系に着替えればその人のイメージが清潔に見えたり
小物でもめがねを変えるだけでインテリな感じに見えたり
って事でかなり格好は重要なんだよね。
大抵みんな顔に結びつけるけど顔に行ってしまうのは服装があまりにも
酷い率が高いから。
人は第一印象で大抵動くからその次のステップに行く場合服装が違うだけで
かなり変わるんだよ。
ここではオタクな格好ってイメージで進行してるけど
イメージを変えてタンクトップなラガーマンな格好や囚人みたいな格好してる人に
初めて出会った時に素直にコンタクト取れるか?っていったらムズイっしょ?
服装は誰でも合う格好があるんだし、そこら辺はオタクだからって
事で終わらせるのは勿体ないと思うんだよね。
マスゴミが悪い←結論
タッキーがオタクの格好で不潔な部屋に住んでたら?
ザブングルのキモい方のやつがすんげーオシャレでフェラーリ乗ってたら?
>715
そwwwwれwwwwだwwwww
>>715
それを言っちゃたらここで終わるwww