現在表示しているスレッドのdatの大きさは215KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
今日こんなことがあった。学校で漫画「まほらば」読んでたら普段から好かない奴に、「うわ!こいつキモイ漫画読んでるぜ!げーwwなにそれ?萌えー!て奴?きんもー☆どうせエロイ奴だろ?キモオタはこれだから(ry」って言われた。
でもそいつそういいながら片手にジャンプのToLOVEる?(題名自信ない)もってた。だから言ってやった。
「じゃあお前の持ってるそれは俺のとどう違うんだよ?」そう言ったら
「これはジャンプ系だからちがうんだよ!ぷwwwオタク弁解必死www」とか言ってきやがった。そいつのもってた漫画の内容はわからんが俺の漫画のほうが健全そうだったのは安易に予想できた。
そいつのなかではジャンプ系=非オタなんだそうだ。俺には理解できん
みんなはどう思う?どんな作品でもジャンプ系は非オタなのか?
ジャンプなんてまったく読まないから俺にはわからんからちょっと意見聞かせてくれ。頼む。
>>25
そんなやつがニコニコにいるわけがない。
オタクなのがいやなやつはいないって意味ね。
>>25
いや、俺はむしろオタでいいと思ってるな。
いろいろと知ってることには損は無いし、好きなことやれてるわけで。
世当たり悪いイメージがあるみたいだが、普通に生活できて、リアルで普通に会話できるレベルならオタであることは何の支障も無い。
二次元という逃げ場もあるしな!
>>25
日本は個人主義じゃない上にマスコミのせいで犯罪予備軍扱いだしな。
恥の文化もあるからオタクはあまり好きじゃない。
ただし、広い意味でのオタクで取ると日本国民のおよそ7割がオタク。
実際オタクの定義が明確ではないから答えはないし
なろうと思えば何オタクにもなれるし
なんにでも萌えられる
まあ今回俺が言ったケースは今日たまたまあった話なんだ。
でも俺のクラスでは、作品の内容も知らずに批判する輩が多いんだ。
この間ドラマでライアーゲームあったろ?
ドラマになる前は、俺がライアーゲーム読んでたら
「またそんなキモイ奴読んでwwwwお前相当オタクだなwww」
とか俺と一緒に読んでた友達が言われて、ドラマになったとたんにクラス中みんな読み始める始末だし、偏見って本当に嫌になるぜorz
見た目が9割
>>1
そいつに対して『あぁ・・・・・・頭がお粗末なお子様なんだな』っという目で見てやれ。
覚えたての言葉を使いたがってんだよ
>>34
確かに酷いな。
アニメなら批判するのにドラマなら良いっていう奴いるな。
ま、俺が通ってる高校は基本的に頭が沸いてる奴多いしね。
オタク批判とか偏見の塊だからな。それをマスコミがはやし立てるから余計嫌
結論:偏見報道するマスゴミ死ね
偏見の理由の大抵は見た目じゃない?
弁護するわけじゃないが、ジャンプ持ってても何を読んでるかまでは他人からは基本わからんからな
あと知名度でいえば ジャンプ>>>>>まほらば になるのは仕方ない
一般人が見ればジャンプは知っててもまほらばは知らないから
マイナーな萌え系マンガを読んでる=オタクってイメージなのかもしれん
がきは自分と違うものを認められないよな
客観的に読んでる姿を見たら
やっぱ見た目が判断基準になるんだろうな。
あと背中丸めてコソコソ読んでるとオタク感が増す気がする。
それから男が美少女系、女が美少年系を読んでても怪しまれるだろうね。
オタクを下に見るような言い方をするからオタク呼ばわりされるのは
あまり気持ちのいいものではないという。
で、今じゃオタクの中でも普通のオタクとキモオタの2種類に分割される始末。
まさに内部分裂を垣間見た瞬間だったな・・・。
俺は「人を見る目が無いひよっこか」と頭の中で解釈して終わる。
そういうやつ相手は弁解するだけ無駄さw
ジャンプが非オタでもそうでなくても馬鹿を相手にしてる暇はない
「荒らしはスルー推奨」名言だろ?
俺は周りがオタクばかりで肩身が狭い。
学校でニコニコの話するやつじじゅうしろよ
>>45
あるあるwww
オタクの俺からしてもキモいwww
>>39
× 偏見の理由の大抵は見た目じゃない?
○ なんかわからんけど皆そう言ってるから
>>45みたいなやつは俺のクラスにもいる。
それに最近、いきなり「自重汁ww」とか言い出すし、「のいぢさんのエロゲー欲しい」とかいい始めやがった。
俺の後ろでエロゲーの話するな、にわかヲタめ
まほらば読んだことない(本屋でバイトしてた時に表紙を見たくらい)人間からするとやっぱちょっとキモくは見えるよ・・・
特に教室でどうどうと読むのはイタい。人前でライトノベル読んでるくらいイタい。
TO LOVEるもどっちもどっちで充分オタくさいけど、ジャンプ読者なら他の漫画読むついでに目に入るからなー。
慣れで感覚マヒしてんだろな。
メジャーなものは一般的、マイナーなものはマニア(オタク)向けっていう認識はしょうがないよ。
いちご100%は…あれ作者腐女子?だよね?本屋勤務中に作者の描いたBL漫画に遭遇したことある。
腐女子叩いてるオタクの人がいちご100%に萌えてるのかと思うとなんかなあ、
お前腐女子の手のひらで踊らされてるけどいいのかそれ、て思うなあ。スレ違いだけど。
>>18
サンデーは名作多いんだぜ?
タッチとかパトレイバーとかうしおととらとかコナンとか
>>49
のいじのエロゲは抜けねぇぞっていっておけば?
最近になって漫画がドラマ化する傾向増えてきて、
作品内容の誤解が解けてきてるのはいいが、
昨日までひたすら馬鹿みたいに
「お前なに少女マンガ読んでんだよキンモー☆www」といいながら
働きマン馬鹿にしてた不良グループが、いざドラマ化すると
単行本をグループで回し読みするなんてことが実際あるから困る。
>>45
うらやましいかぎりだな。
>>1のようなDQNはスルーって言うがな・・・・かなりキツイもんだぞ・・・
日々ウザいやつからの精神的攻撃・・・・いくら正論を言っても相手は
数がいるから無駄・・・・
頑張れよ・・・>>1
>>54
予想外の励ましdクス。がんばってみるわb
>>50
まじで?えろい女体描くのが好きな変わった作者だと思ってたが…。
100%じゃ特にBL要素は無かった気がする。
>>50
つまり100%の作者はどっちもイケるって事か?
とりあえずマスゴミ氏ね
>>48
あるあるwwww
>>57
いちご100%の作者は少女漫画も描いてたよ。
少女漫画も少年漫画もBLもイケるって事じゃね?
>>41
餓鬼というか、人間だな。歴史紐解いていけば分かるぜ。
肌の色だけで戦争が起こるぐらいだし
>>62
その発送はなかった。確かにそうだな。
>>64
何故そうなるかを教えてくれ・・・・・・・
今思ったが
この「まほらば」がドラマ化すれば
>>1は助かるんじゃね?
>>64
別にそんなつもりではないんだが、考えてみれば
偶然にも俺の読んでた漫画はドラマ化率が多い希ガス。
>>66
確かに助かるな。大いに。
でももしドラマ化してもねぎまのような感じになったらアウアウwww
>>68
中学生の方ですか?
>>68
お前、昭和生まれじゃないだろ。
大学のとかは次授業までの待ち時間とか非常に暇だから漫画とかは普通にもって来るよね
>>68
ゆとりでサーセンwww
でもPSPやDS持ってくる奴よりはマシだと思うんだ兄弟。
車おたくとか鉄道おたくとかあるけど、ここはアニメおたく(萌え)
とかのことで言ってるのかな?
休み時間は友達と話したりしないのか?漫画やゲームは家でも出来るだろ
>>73
漫画もDS・PSPもあんまり変わらないだろう
俺は「オタクじゃんww」
とか言われても
「否定しないよ。」
と言って応答してるよ
>>1よ。そのDQNには
「お前があまりにも世間知らずだから教えてやる。その漫画かなりオタク達に人気あるぞ?つまりお前も知らないうちにオタクと感覚を共有してるってことだ」
とか言って精神的に追い詰めたら?
>>68
いいんじゃね?
俺のクラスとか漫画や携帯とか授業中に見てるし、PSPとかDS持ってきてるのもいるし。
あと、中学時代だがPS2持ってきてる奴がいた
>>76
漫画やゲームを持ってきて友達と話のネタにする
>>74
うん。基本的に萌系アニオタかな。
>>75 わかった。 ジャンプはおたくじゃないんじゃないかな。
「ToLOVEる」とか「いちご100%」はエロ系じゃないかなぁ?
でも「マガジン」「アフタヌーン」はおたくかな?
>>79
PS2とか持つの面倒だろww
どうやってもってっきたwwww>>79
>>82
コンプを購読してる俺オワタw
>>79
福岡県で偏差値一位と二位の高校、
その二位の私立学校にいたが、小型テレビ遊戯王トランプ麻雀・・・。
やりたい放題だったのは覚えてる
デブ、眼鏡、ハゲ
どれか当てはまったらオタクと見られる可能性有り
>>85 コンプもだめかも・・・電撃大王愛読してる俺もだめっぽいね。
>>85
俺もコンプ購読してるんだが時々思うことがある
「なんで俺これ買ってるんだ?」
とな。
なあ>>85よ、お前は何故コンプを購読してるんだ?
>>87 おれさぁそれ考えたことあるんだけどおれ眼鏡のがりなんだよ
デブじゃないからいいかなとか思ったけど「めがねがり」も普通にいる気がした。あと俺必勝アイテムのリュック派なんだよ。 もうだめ
>>78
おk。試してみるわ。でもやっぱりうちのクラスはジャンプ系は
なぜか無条件で許容されるんだよなぁ・・・orz
ひぐらしなんてもってのほかだし。
そういやひぐらしの漫画持ってきたやつが色々いじられてたな。
「なにこの漫画?意味わかんねー☆オタクが読むのって意味わかんねぇのばっかだなwww」って具合に。
なぜオタク=ブサイクになった?
>>89 8月に「ハルヒの扇風機付」ってのあったしょ?あれは扇風機に釣られて買ったよ
>>89
エースの方は東方とか結構面白いマンガがあるからかなぁ?
ティークの方は・・・・ゲームの情報+らき☆すた+付録目当て・・・かな?
>>93
報道されるオタクがキモイのばかりだから
時報ウゼエ
時報上にはと飛んでたね。
>>90
いや、それがな・・・・・・・・・・・・大半が頭いいやつなんだよな。
結局はマスコミの仕業か。ガングロたちの方がよっぽどキモイのになぁ>96
マスゴミ達に言ってやりたいなぁ
自分の子供がオタクになった時、その姿をカメラで撮れるのかと・・・
>>99 アッコニおまかせもみんなにたたかれてたね。
ゲームもそうなんだよな。
PSPでモンスターハンターやりまくってる
不良グループはオタって言われないで、GBAで逆転裁判やってる俺がゲーオタ扱いって・・・なんか腑に落ちないんだが
>>99
確かに。あと、厚化粧してる奴とか
>>99 そういえば今「がんぐろ」不良おんなどもに「ゴスロリファッション」がはやってるらしい。きもいっけどね。
>>104
それなんて大量殺戮兵器?
男女共に人気のあるマンガとかはオタクって言われにくい気がする。
>>102
今の高校はポケモン黄金期まともに受けた世代だが、
ポケモンはオタク扱いじゃないよな。
堂々と10分休みに男女交えてポケモンの話に花を咲かせたし。
他にはお邪魔女の話してても引かれない。プリキュアの話したら引かれる。
世の中って矛盾の塊だな
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1037100.html
不良女的ゴスロリファッション(精神虐殺系)とか?
>>108 一般の奴らは自分ちが見てたのは良くて見てないのはおたく
感覚なんだね。ハルヒとからきすたなんかだめだろうし。
あずまんが大王なんて今の一般の学生は知らないしょ。
当時結構はやったでしょ?
さあ 知らん 私はお宅とは思っていない
その人次第じゃないかな?
ゴスロリは華奢で身長の低い娘がするから可愛いんじゃんか
>>110
デジモンの話を後輩にしたら
「先輩オタクッすかwww」と言われた事がある。
初代と02見てない奴だからそう感じたのだろうが、関係ない。
俺と同じ年齢の奴らが徹底擁護。フルボッコにされたな後輩ww
結局、自分が見てたのはオタクアニメ扱いされたくないんだな。
俺がオタクにされたら当時見てた全員がオタクにされるし
ごスロリも最初はリストカッター異常者とか言って叩かれてたのに
最近では手のひら返したかのように迎合してるんだな。
「僕らのウォーゲーム」と「ディアボロモンの逆襲」見てない子は
人生そんしてるよ。 って言ってやるといいよ。
「オタクかどうか」を気にして行動するようになればマスコミはしたり顔
>>115
あれはホント名作だった・・・
見たのは小学4年の頃だが今でも鮮明に覚えている・・・
オタクの定義自体微妙だよね
今日「らしんばん」行ってきたんだけど(静岡)結構良かった!!♪
そこで入り口にメイドさん立っててびびった。まだ世間体を気にしてしまう俺には入るの過酷だった。でも定員がおたくで買いやすかった。
まだおたくになりきれない俺。
俺の学校はいちご100%回し読みしてるぜww
正直、「オタク」と言われる奴は外見が問題な場合多くない?
文化祭らへんの頃、教室にハルヒ、なのは、AIR等のポスター貼ってたクラスがあったが、
外見がいい奴多かったからかはわからんが、軽蔑はされてなかったな。注目はされてたが。
それから俺のクラスではイケメン上位層にエヴァオタ数人いて、
授業中でも普通にエヴァの話題出す奴もいるから、エヴァはいいのかな?
それとも俺のクラスがアレなのか。
先生も授業中エヴァの話してたな。
俺は隠れオタになりたくないからたまにハルヒやらきすたの話題を出すという痛い奴だが、
意外とニコニコ見てる奴が多いwなんかライブアライブだけ見たという奴もいた。
あと、塾の先生もニコ厨だなww
これからもマスゴミのオタ叩きは悪化するだろうね
オタが少なくなってもやらせがあるし
マスゴミ消えろ
>>93
ブサイクと言うよりは、清潔感が無いって印象じゃないかな。
実際身だしなみに頓着するオタクって少なくないか?普通の人に比べればって程度だけど。
仕事で2〜3カ月に一回くらいは秋葉に行くけど、他のどんな場所と比べても群を抜いて体臭きつい男率高いし。
夏場に古本市場行った時すごかった・・・すれ違う野郎みんな発酵した臭いする・・・。エレベーター地獄・・・。
だからってウザイとかキモイとかどっかいけとか言う気は全く無いんだけど、2次元に夢中になりすぎて
3次元での自分の姿まで忘れてしまっている人が多いのも事実で、それを自覚してない人が多いのも事実で。
せめて夏は一日一回は風呂に入ってくれ。いや、当然冬もだが。
>>104
今ガングロなんて死滅してないか?ちょっと前までギャルサーとかの中に少し残ってたけどもう完全にいなくね?
>>120
それなんて理想郷?wwww
「○○萌え〜」という言葉も既に死語な気がする
>>124
もともと
現実で口に出す奴は皆無だが
うちの学校・・・・生徒会役員の大半がオタクって聞いたんだが
本当だろうか・・・・
俺の時はオタだからって叩かれる事はなかったなぁ。
むしろ、なんか面白い漫画とかゲームがないか聞かれまくって、
そっちの応対の方が大変だった。
カラオケ行ってアニソンonlyでもみんな何にも言わないし。
しまいには陰陽師歌ったら、次から毎回リクエストされる始末だ。
>>122 そういえば全然聞かないね。今って何だろうね
>>124 そうかな「○○萌え〜」はきくかなぁでもその○○に何を当てはめて言いかが謎。
>>127
カラオケで重要なのはテンションとノリ。
普通の奴交えて行ったときは残酷な『ニート』のテーゼ歌ったしwww
ちなみに92点取った