現在表示しているスレッドのdatの大きさは215KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
今日こんなことがあった。学校で漫画「まほらば」読んでたら普段から好かない奴に、「うわ!こいつキモイ漫画読んでるぜ!げーwwなにそれ?萌えー!て奴?きんもー☆どうせエロイ奴だろ?キモオタはこれだから(ry」って言われた。
でもそいつそういいながら片手にジャンプのToLOVEる?(題名自信ない)もってた。だから言ってやった。
「じゃあお前の持ってるそれは俺のとどう違うんだよ?」そう言ったら
「これはジャンプ系だからちがうんだよ!ぷwwwオタク弁解必死www」とか言ってきやがった。そいつのもってた漫画の内容はわからんが俺の漫画のほうが健全そうだったのは安易に予想できた。
そいつのなかではジャンプ系=非オタなんだそうだ。俺には理解できん
みんなはどう思う?どんな作品でもジャンプ系は非オタなのか?
ジャンプなんてまったく読まないから俺にはわからんからちょっと意見聞かせてくれ。頼む。
>オタクじゃない=熱中するものがない人
正当化しすぎ、オタクは一般人から敬遠される存在じゃん
そんなのニコニコのコメだけでわかる気がする
>>168
その時によって変わるんだ。
たとえば、今日の俺。
アニメイト行ってる時は
10:0で二次元の勝ち。
帰りの電車では
かわいいコ発見して
0:10で三次元の勝ち。
家にいる時はよくわからん。
ここにいる時点でオタク
そんな一般人は何の特技も持っていないのでしたー
俺はジャンプとサンデーは立ち読み派だ!!!!
>>156 >>160
そういうのも良いけど擬人化や女人化も良いよね!
外観にとらわれがちなのはよくある事。
日本人オタ=キモオタ 外人オタ=さわやか三組 てイメージだよな
って書き込みを前に見た気がする
「オタクは人に広める事でLvうpする」ってTVチャンピオンで言ってたから
>>1はクラスの全員をオタ色に染めてやればいいと思うんだ
ちなみに俺のクラスは半数以上オタ・・・だろうな
田舎なのにインドア派が多いってのは、何となく悲しいものがあるねぇ
ジャンプ・サンデー・マガジン・チャンピオン・ガンガンなどなど・・・・・・・・
立ち読みですが何か?
俺の友達にドラえもんでさえキモいという反オタがいる(顔はキモい)
で、俺がそいつにオタクについて色々話しまくってたらある日
「だいぶ考えが変わった」
ってさ。
>>178
なんという洗脳wwww
俺の友達にアニメもゲームも嫌いな反オタがいる(顔は普通)
で、そいつが面接用の趣味覧にかいた趣味が
ディズニーのグッツを集めること
だけだった
書き直しだった
ここで朗報だ、普段から「俺ヲタだぜ!」みたいな事言っとけば
「そういう人は実際はあんまヲタじゃない」っと言ってくれるぜw
>>180
吹いたwww
>>177
俺もそうだぞ。漫画タイムとかも立ち読み。いつもコンビニの店員が睨んでくる。
おたくの女と付き合いたいなとは思うけど腐女子とは付き合いたくないよね。
オタクの定義が人によって違うけど
オタクの気持ち悪いところだけをマスコミに報道されて
もう世間ではオタク=気持ち悪いと定着されてしまっているのが
なんとも悲しい現実。
>>184
わがまま言うなよw
っていうか普通に女と付き合え
>>186 ですよね。
人はメディアによって操られる。日本人は特にその傾向が強いらしい。
って何かに書いてあったなあ。
某テレビ番組『ある○る』の時もそうだったけど、皆テレビの言うこと信用し過ぎだよ。
一般人には、オタク=キモイの等式さえ成り立てばなんでも良いのかねえ。
痛くて気色悪い人=オタク
オタク趣味はあるけどさわやかな人=一般人
みたいに捉えられてるよな。問題は趣味そのものよりも、
その人が気色悪いかどうかによる
俺的には、アニメオタクと言われるより、ドラマオタクと言われんのが嫌だな
>>1が学校で弱い立場にあることと、
見たことないぐらい低脳な喋り方をするDQNがいることは理解した
ていうか>>1に書いてあるような喋り方するDQN本当にいるの?
見たこと(会った事)無いんだが
>>189
そいつが韓国人や同和だったらいいのに。
強力なバックが味方に付くから平和な人生を送れる。
>>192
俺の学校に国際交流クラスってのがあって、中国人や韓国人が留学してんだよ。
そいつらが意味もなく絡んでくるのがうざったい。
とりあえず「まほらば」は「To LOVEる?」より名作だ
>>194
台湾の俺は勝ち組だな。
てか韓国人の留学生は知らんが、
中国人のは立派な教養受けてる奴も多い。つーか向こうの勝ち組。
パイプ作っとけば得だぞ
こういうスレ見るたびに思うんだが
オタクというたった三文字の言葉に過剰反応しすぎなんだよ
もしこの世に「オタク」と言う言葉が無かったとして、
女の子がいっぱい出てくる漫画を男が読んでいたとする
客観的に見て「気持ち悪い」って思うだろ
オタクがどうのじゃなくて気持ち悪いから悪口言われたんだろ?
それにその親の顔が見てみたくなるような喋り方のDQNは
明らかに何も考えないで喋ってるっていうのがわからないのか?
オタクの定義はどうとかじゃなくてオタクっぽい気持ち悪さを>>1から感じたから
「気持ち悪い」っていう意味を込めて「オタク」って言ったんだろ
>>1はどうせそこんとこまでちゃんとわかっていて
「自分と同じようなクラスで惨めな思いをしているオタク達に慰められたい」
っていう気持ちでスレ立ててるんだろ?そういうところが又気持ち悪いんだよ愚図
>>197
このツンデレさんめ
オタクという呼称は妖怪と同じで、理解しがたいモノに名前を付け、
典型的な型を宛がう事で、
解った気になれるという世間のシステムの一部だな。
>>197
まあまあ「オタク」っていうたった三文字のレッテルで苦労してる奴も
居るんだし。
>>200
そんなことでいちいち傷つくのがまず問題なんだがそれはおいといて
言われたくないなら言われないようにすればいいのに、
例えば言われないようなポジションを作ったり言った奴にそれ以上の苦痛をあたえたり
もしそんな度胸がないなら自分の心を鍛えればいい
なのに、そうはせずただ愚痴るだけの人間なんて虐げられても仕方ないんじゃないか?
まあ、みんな誰かを貶めたいだけって話だろ。
とりあえず毎日風呂に入って清潔にさえしていれば大丈夫さ。
ID:Pd4Xk4Ls はすごいなぁ。よくわかったつまり気持ち悪いのがおたくね?今まで「おたく」だと何のおたくかわからないとか萌え限定か?とか疑問あったけど「悪口」に変換すると全て合点がつく。
あと俺はおたくの友達にはおたくの自分出してそうじゃないのには普通の話ししてるよ。 そうするとすごしやすい。
>>199
的を射ている気がする。
一般人から見た「理解できない不気味なモノ」の一種が、オタクなんだろうな。
>>201
>>1にからかわれるような誘因があったことは確かだが、
>>201にあるような努力をしなかったから全て悪いということにはならないと思うし。
この場合全面的に悪いのはDQNだろう
ソリが合わない人間というかこの場合DQNだが、そんな奴はどこに行ってもいるのだろうし、
このスレでも誰かが言ってたが、相手にしないのが一番良い
とりあえずID:Pd4Xk4Ls がすばらしい人格の持ち主だっていうのは理解できた。
言われないようなポジション作りって難しすぎて
俺にはなかなか出来ないな。
>>204
一般人:理解できない不気味なモノ=オタク
俺ら:いや、それは違うよ?という弁明
一般人:理解できない不気味なモノの意味不明の必死な弁明=キモイ=オタク
・・・負のスパイラルだなw
そういう状況をも、ある意味受け入れ、周囲に溶け込みつつ楽しむ事が出来れば、
俺達は無敵だ。
つーかさ・・・・・・>>1は好きでそれを読んでんだろ?だったら何言われようが気にしなければいいじゃん。
人間が自分の理解出来ない物を攻撃するのはしょうがないんだから無視しろよ。
本気で好きなら堂々胸張っておけよ。そうすりゃ気にもとめなくなる。
世間一般的にオタクでも分類があるような気がする
オタ(軽度):サンデー、マガジン等の漫画を所持している人(萌え以外)
オタ(重度):一般人なら知らない漫画を所持する人
キモオタ :あきらかにアウアウな漫画を所持する人、フィギュア持ち
みたいな
>>203
マスコミがアニメオタク(しかも過激な)ばかり取り上げるから
テレビを見た影響されやすい年齢の子供達(ゆとり)の頭の中で
「オタク」と「萌えをこよなく愛する気持ち悪い人」が=で結ばれてしまった
で、語彙が少ないゆとりが気持ち悪い人のことをオタクと言ってるだけ
本来オタクっていう言葉は何かに詳しい人、何かに熱心に打ち込む人の事を指すはず
でも「気持ち悪い人」=「オタク」でも半分は当たってる
>>205
DQNは人間というより動物に近い物だとおもう
とくにゆとりのDQNは
からかったそれがなんらかのリアクションを起こしたとき興奮する人種がいる
シカトが効果的なのはそういう「悪趣味な人間」
でも「低脳な動物」はからかったその瞬間で興奮する
シカトしてもつけあがるだけ
「動物」にはわからせないと
手っ取り早いのは痛覚を利用する事だ
>>206
無意識にそれが出来ないってのは辛いんだろうな
まぁいきなり変わるのは無理だろう
中学生なら高校に入ったときから
高校生なら大学に入ったときから
大学生なら就職してから
自分がどういう人間なのかを周りに理解してもらって
自分が最も過ごしやすい環境を造って
その環境の一番居心地の良いポジションに居座れば良い
ただ、ある程度の妥協は必要
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
∧( ´∀`)< あげ
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
>>208 俺の席の近くにおたくきもいと思ってるけど人間できてて
まったく軽蔑のコメントと表情をしない子がいるんだけど。
その子の前ではムリだよ。 怖い。
もう、「オタクですが何か?」って割り切るしかないだろう。
堂々としていれば次第になれてくるんじゃないかな。
せいぜい、オリコンチャートにアニメのキャラソンがヒットしているとかで、「ほらこの作品は一般的だ」と喜ぶしかないなぁ。
・・・明らかに、ルサンチマンだが。
大切なのは、理解してもらおうなんて考えないこと。同レベルになるだけだし、どんなにうまく説明したって絶対わからない。心の贅肉。
>本来オタクっていう言葉は何かに詳しい人、何かに熱心に打ち込む人の事を指すはず
厳密に分類すると、それはマニア。
>>215
慣れたら慣れたでそんな自分は嫌過ぎる
復興作業・・・・
>>216
正論だな
その本来の意味からすると、フィギア集めたり、ガンダムに詳しかったりする奴が属することになるな・・・
境界線は分からんが、極めてる奴のことになるな
だから、単にそれっぽい漫画読んでるからと言って、オタと認識されるのは単なる偏見だな
キャラクターのイラストだけで、分類するのには無理がある
(純粋に他の漫画・アニメ同様、ストーリーを楽しんでる奴もいるんだし)
誇りに持つことが出来ないなら 今すぐ趣味的なものをやめること
>>221
スレの主題と違う
てか勝手にまとめるな
>>221
誇りとかwwwwww重いよwwwwww
『好きなこと』だろ?
自分が好きでやってることに対して何か言われようがスルー出来るはずだ
確かに見てて可哀想に感じることはある
>>224 一般の意見?
一般というかアニメをそこそこに見る人間の意見。
踊ってみたとか見てていたたまれなくなることがある。
話し方とかも。
コミュニケーションが下手なのかなと感じる。
とりあえずwikiはこう書いてる
「おたくとは、社会的認知度が高くない趣味に傾倒する人の一つの類型またはその個人を示す言葉である。」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%82%AF
>>226
>一般というかアニメをそこそこに見る人間
多分そういう人はニコニコに結構多い。
そんな君や僕は一般的に見ればオタクといわれる。
それから踊ってみたOFFなんかに出る人はコミュニケーションはうまいのでは?
そうか、そんなことはどうでもいいけど。呼ばれ方だけだし
まぁ見るしか出来ない、中途半端なオタクってことだな。
踊ってみたとか出来る人はすげーと思うよ。
俺そこまで熱中できんから。
それとちょっと勘違いさせてしまったかもしれないけど
コミュニケーションが下手だなと感じるのは知り合いのことね。
>>226
その前に本題違うし・・・
オタクが社会からどう見えるか?じゃなくて、
どこまでがオタクに分類されるか話し合ってるスレだし・・・
でも、>>226には少し同意
この前『ハルヒダンス』ってのがランキング上位に入ってたけど、
タダのオタが踊ったダンスがランクインするなんて、普通におかしい・・・
タダのオタではないだろ
踊れるオタだ
つまり
キモさ倍増→きめぇwww→晒しage→ランクイン
音ゲーやったらオタがかっこよくなるよ
音ゲー上手いと「オタきめえ」
ってなるのは俺の周りだけか
とりあえず、>>1はこういってやれ「それで?何か用?」ってな。
友好的に答えてやって傍から見たら向こうが絡んでるように見せれば
相手はドッかに行くと思う。おれは>>1の言ってた奴と似たような奴が来たときはそうしてたから。
そもそも他人を馬鹿にして楽しんでる奴の事は気に掛ける必要性がない
というか学校にそういう物もっていかなければ見た目以外でオタクと言われる事はないと思うけど。
まぁ、見た目でオタクと言われるんだったら…
お前も見た目が…って言ってみるといい。
「オタクじゃねーよ」と言われたら
「じゃあお前は自分がかっこいいとでも思ってるのか」
とでも言っとけ
>>235
俺も思ってやってみたら、即答で『うん』ってwwwwww
そのあと鼻で笑って、『うわぁー気持ちわりー。ナルシストかよ』って言ったらキレた
たぶんお前らが言うほどオタクとか気にされてないと思うぞ。
自意識過剰だよ・・・・・・
わざわざおたくって言葉を使う奴はおたくの世界に興味あるんじゃねぇ
>>235
カッコイイかは知らんが自分がどう見えるかは気にしとけ
>>233
安心しろ、俺の周りもだ。
弐寺の蠍火涼しい顔でクリアしたら彼女に引かれたwwww
>>238
つーかさ・・・・・・・・・・・・鬼の2000系統とかフルコン出来る奴は人?
俺はノルマクリアするだけでも無理
>>237
それに関してはこんなことがあった。
クラスの奴が「萌える英単語」を持ってきて、「オタクかよ!」と突っ込まれてた。(別にいじめとかではない)
俺は傍観しながら
「ああ、もえたんのやつか・・・」
と思ってた。
そんで後日、いじめというか、いじられてる奴が別にいるんだが、
そいつに対してその「萌える英単語」を持ってきてた奴が
「おまえオタクかよwwww」
とか言ってた。
俺は傍観しながら
「なんでお前がそんなことを言うんだ・・・?」
と疑問を抱いた。
>>240
な ん で 知ってる?ってことだなw
まぁ単語帳に萌えを求めるのはどうかと思うが……
マーケティング的にはありだな、ターゲットが明確だから。
そのいじめっこの机に萌える単語帳を入れておけ
多分持って帰って使うぞw
ある日教室にて
部活の後輩「○先輩、メアド教えてください♪」
俺「おおいいぞ。はい、携帯貸すから勝手にアドレス見て」
部活の後輩「はい!ありがとうございま・・・あ・・・!」
俺「ん?どしたん?」
部活の後輩「い、いえっ!!ありがとうございます!は、はい!携帯返しますね!」
俺「え?まだ登録してないんじゃ・・・」
部活の後輩「え!?ええ!もういいんですぅ!じゃ、じゃあっ!」
俺「お、おう・・」
それから彼女からメールが来ることは一切なかった。
たぶん待ち受けのかみちゅ画像に引かれたんだろうが。
ま た 乱 立 か
>>240
ひどい話だが似たようなことはうちの学校ではしょっちゅうおきてる。
なんかすごい熱だなこのスレ・・・。
萌え系にほとんど興味が無い俺から言わせてもらうと別に漫画読む時点では軽蔑とか引いたりはしないんだが
さすがにフィギュア、ポスターに手を出すようになってきたらドン引きするな。
まぁ、漫画は漫画で持ってる漫画がすべて萌え系路線だったら話は別だが・・・。
>>239
2000フルコンは俺的に人間国宝。
DOUBLEでやりだすようになったら新世界のネ申。
安心しろ。俺なんか普通の学校からオタク学校に行ってしまったからな
収まったと思ったらまた乱立ハジマタwww
昨日からいったい誰だよww
代々木w
>>245
全てモエ系wそいつの潔さに惚れるなぁ
>>247
代々木なのか?wwww勇者光臨ktkrwww
塾の先生とガンダム話で盛り上がった俺が居る。
・・・昔の話さ。
↑
とりあえずこんなことしてるのがオタクだという印象操作は自重すべきだと思うんだ。
先に「お前はオタクだ」と言ったもんが勝ち。
声はでかいほうがいいし、できれば徒党を組むほうがいい。
手心は加えたらいけないし、保身のための屁理屈も重要。
完膚なきまでにやっつけないと、次は自分がターゲットにされるしね。
以下ざれごと。
テレビはよく見よう。ドラマとバラエティとサッカーを中心に。
小島よしおは逃さず見る。ドラマは批判のツボも検索しておく。
ナイナイとダウンタウンはなぜだめになったか、という話題で、
もっとも多くの意見がでているところを記憶しておきましょう。
サッカーの話題には注意すること。
勝ち負けが絡むからうるさい人がでてきます。
高原の初ゴール、なんて新規のネタは、
いまのところは聞き役に回った方がいいでしょうね。
さあ、テレビオタクになるのです。がんがん忙しくなりますよ。
余暇は、そうですね、少年ジャンプを読むのがせいぜいではないかな。
なんかスレタイが消えてる件
見てもいないくせに作品を侮辱するカスに
何を言っても無駄だ。
彼らはいじめられるのが怖いチキンなだけだよ。
なんか荒らしのとばっちり受けたみたいだ。このスレどうなるんだろ・・・
題名きえてるね・・・・子供のしりぬぐい 復興作業。
埋もれたら見つけられなくなるな。
復興
オタクでもスポーツとか、お笑いとか、そういう話も出来ればキモイとか言われる事はないと思うけど。
>>260
外見があまりにもオタクなので、
成績優秀、ハンドスプリングすら華麗にこなす彼はタッキーと呼ばれている。
好きなことをしている人間を叩くのは遺憾
叩くことが好きな人なのかも
好きなことを追求している人はマニア
好きなことを追求している常識のない人はオタク
随分前だけど、電子辞書で調べたらそんな風に分類されてた。
コミケから発祥した言葉なんだからアニメ・コミック系の人だろ、やっぱり
俺のクラスメイトがメガネとリュックを借りて装着したら
周囲が「もろオタクだ」とかの言葉の嵐
とりあえずメガネとリュックを装着すればオタク=世間の認識と分かった
とりあえずそんな奴がオタと印象操作するマスゴミ死ね
オタク叩いて視聴率取るって余程ネタ無いんだな
自分より変な奴を見つけて叩くのが今の世間の心理なんだろうか
>>265
オタクの内部でもその風習はあるけどね。
何のことかわからないならそのままの君でいてほしい
そして、その線引きで言うと、どうやらオレは小学生の遠足の時に限りオタクになってたらしいな。
今では外に行ってる間ずっとオタクか。
・・・まぁ、それが無くても普通にオタクだけど。
もれはもろに音楽オタだけど
なんか邪険な感じは無いんだよな
そもそも、そんな風に言われないし。
やっぱりオタクってのは一般的には差別的な用語なんすかね?
海外にいた事もあってあんまりオタクに悪い意味無いんじゃないかって
思えるようになったんだが
帰ってみるとそうじゃないんだなあーなんておもたーよ
まあ、海外もだんだんオタクのイメージやばくなってるけど・・・