1+1は全て2である事実


告知欄


■1+1は全て2である事実

現在表示しているスレッドのdatの大きさは11KBです。

1 名前: no name :2007/10/01(月) 20:52:52 ID:O5cxd6Ji

反論はage推奨で
まあ無理でしょうけどwwwwwwwwwwwwwwww

2 名前: no name :2007/10/01(月) 20:56:29 ID:gFNSiR86

>>1
お前すごいな!
これは世紀の大発見だぞ!!

3 名前: no name :2007/10/01(月) 20:56:49 ID:+6hBIRiP

1匹の猫がネズミ1匹食べると猫1匹だけ残る。

よって、1+1=1

というのを前聞いたなw

4 名前: no name :2007/10/01(月) 20:58:25 ID:oQyXsfmD

一ダースのリンゴが入った箱が2つあります

リンゴはいくつでしょうか?

5 名前: no name :2007/10/01(月) 20:59:35 ID:jCWGZGSE

二進数だと1+1=10になるとマジレス

6 名前: no name :2007/10/01(月) 20:59:55 ID:ZcuOSMi8

>>3
ちょwそれ足し算じゃなくて掛け算

7 名前: no name :2007/10/01(月) 21:04:38 ID:CE8jm5ok

a = 1 とおく。
b = 1 とおく。
したがって:

a = b
両辺にbを掛けると:

ab = b^2
さらに両辺からa^2を引く:

ab - a^2 = b^2 - a^2
数式の見た目を良くする為に、両辺に-1を掛けると:

a^2 - ab = a^2 - b^2
両辺を整理して:

a * (a - b) = (a + b) * (a - b)
両辺に(a - b) があることからそれぞれ割って:

a = (a + b)
ここで、最初に置いた数字を代入すると:

1 = (1 + 1)
実際に計算すると:

1 = 2
上記証明において、(a - b) 即ち0で割っていることに気づいたかもしれない。しかし、初めの証明で1=2であることは示されているのだから、むしろ0で割る事ができることが証明された、と考える事ができる。

8 名前: no name :2007/10/01(月) 21:12:12 ID:jQPxeWxE

しかし、それにはある欠点がある。
何処かは知らね。

9 名前: no name :2007/10/01(月) 21:13:34 ID:s8m8QXBA

1円と1j足しても2円にも2jにもならないよね。

10 名前: no name :2007/10/01(月) 21:13:57 ID:jQPxeWxE

単位が違うから。

11 名前: no name :2007/10/01(月) 21:16:04 ID:CE8jm5ok

で、>>7の矛盾が分かる奴居る?
>>8の言うとおりだけど、>>9-10は求めている答えとは違う。

12 名前: no name :2007/10/01(月) 21:26:18 ID:84KZNHMC

>>7
コピペ乙

13 名前: no name :2007/10/01(月) 21:27:23 ID:702u30ZB

>>11
そりゃ0除算してりゃ矛盾にもなるだろう。

14 名前: no name :2007/10/01(月) 21:31:00 ID:t3uRPGn/

0で割るとかどんな世界の算数だよ。>>7は異界に行って来い。
あと似たスレがあったよな?

15 名前: no name :2007/10/01(月) 21:34:18 ID:jCWGZGSE

んと・・・

a = (a + b)
の時点で最初のa = bを代入すると

b = (b + b)
つまり

b = 2b
となり、これを満たすにはb = 0以外の解はあり得ない。

これは前提条件のb = 1矛盾する。


でいいのかね?

16 名前: no name :2007/10/01(月) 21:40:31 ID:HI88H9Ba

>>15
そのとおり!
俺が言おうとしてたが、まぁいいや。

17 名前: no name :2007/10/01(月) 21:41:11 ID:UzzVsl8H

a * (a - b) = (a + b) * (a - b)
両辺に(a - b) があることからそれぞれ割って

この段階でa,bに1を代入、
0で割ることは出来ないので不成立

18 名前: no name :2007/10/01(月) 21:48:44 ID:CE8jm5ok

コピペだからあんま叩かないで('・ω・`)

19 名前: no name :2007/10/01(月) 21:52:31 ID:HI88H9Ba

コピペおつかれw
まぁいつか解明したるよ。

20 名前: no name :2007/10/01(月) 21:52:50 ID:jCWGZGSE

>>18
なら煽るなw

21 名前: no name :2007/10/01(月) 21:54:42 ID:gFNSiR86

乙乙

22 名前: no name :2007/10/01(月) 22:03:13 ID:DIQXkjTF

>>18・・・マジレスだよ・・・これ・・・

証明(のつもり)

>>7の証明には矛盾が生じている。
a * (a - b) = (a + b) * (a - b)
これを解いてみる。
*は掛け算で、文字式ではこれを除く事が出来る
a=1 b=1より
1(1 - 1) = (1 + 1)(1 - 1)
1 × 0 = 2 × 0
0 = 0
これが正解だが、
a * (a - b) = (a + b) * (a - b)
この式から
a = (a + b)
としている。
(a - b)を除いていることが分かる。
(a - b) = 0 を示しているので、0を除くと左辺と右辺が等しく無くなってしまう。
0は何を掛けても0なので、極端な話、
1 × 0 = 99999999999999999999999999 × 0
でも式が成り立つ。
0を取り除くとどうなるだろうか。
0を取り除くとき、0を掛ける数が等しくなければ矛盾が生じてしまう。
よって
1 ≠ 2

23 名前: no name :2007/10/01(月) 22:17:33 ID:DIQXkjTF

もっとマジレスすると
>>15も矛盾する。
確かに
b = 2b では b = 0
が成り立ちます。しかし、それは式が成立している時です。
数学では前提条件の上で式を成り立たせるので
この場合は式自体が間違っていると考えた方が良いでしょう。

秋の夜に
煽りにマジレス
頭(こうべ)垂れ

そもそも、>>22は0で割る事は出来ないからと一行で終わったはずだw

・・・!!アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

24 名前: no name :2007/10/01(月) 22:22:50 ID:tfm+WNp5

1を9で割ると0.11111111111111・・・ となる。
それに9を掛けると0.99999999999999・・・となる。
つまり1=0.99999999999999・・・となる。
ここで両辺から0.99999999999999・・・を引く
すると0.00000000000・・・001=0となる。
両辺に1000000000000000・・・を掛ける。
すると1=0となる。
両辺に1を足せば2=1となる。

厨2が考えてみた理論
何処かで矛盾が発生してると思うんだが分からん

25 名前: no name :2007/10/01(月) 22:23:40 ID:s8m8QXBA

細木数子が作り出すウザいエネルギーを1とする。
そしてそこにもう一人細木数子を加える。
1+1である。
しかし細木が二人になり単純にウザさが二倍になるとは限らない。
何か言う度にいちいちハモるウザさは通常の10倍、100倍、いやそれ以上の計り知れない破壊力をもたらすだろう。
まさに1+1=∞!
1+1=2なんてメじゃないぜ!

26 名前: no name :2007/10/01(月) 22:32:51 ID:z5E6zN3c

1+1=田
だZE☆

27 名前: no name :2007/10/01(月) 22:36:40 ID:jCWGZGSE

>>23
ああ、>>15
a * (a - b) = (a + b) * (a - b)
から
a = (a + b)
という式を導くこと自体が矛盾するという意味だったんだが。いわゆる背理法的なアレですよ。

28 名前: no name :2007/10/01(月) 22:48:22 ID:eDLSu3PR

俺は小1の頃1+1=11だと思っていた・・・(泣

29 名前: no name :2007/10/01(月) 23:00:27 ID:dNNVnPye

>>26
もう結論これでおk。

30 名前: no name :2007/10/01(月) 23:15:55 ID:DIQXkjTF

>>24
0,00000000・・・001 = 0は矛盾が生じています。
確かに0,9999999999・・・ = 1というのは成り立ちますが、
0,00000000・・・001の数値は0ではないので
成り立ちません。0,00000000・・・001という0ではない数値が"存在"しているからです。
よって、
0,00000000・・・001 ≠ 0

ちなみに0,9999999999・・・や0,1428571428571428571428・・・
のように小数に際限なく数字が並ぶ場合は
循環小数と言って、簡単に表すことが出来ます。
例えば、
0,9999999999・・・の場合は0,9の9の上に点を書くと0,9999999999・・・を表すことができます。
0,1428571428571428571428・・・など、小数に同じ数字が続かない時は
このような表記をします。
小数に142857という数値が連続しているのが分かると思います。
なので、この場合は0,142857の左端の1と右端の7の上にそれぞれ点を書きます。これで0,1428571428571428571428・・・を表す事が出来ます。

・・・なんか話逸れてる(泣

31 名前: no name :2007/10/01(月) 23:41:09 ID:702u30ZB

>>24
1-0.999...の答えを勝手に有限小数にするから矛盾が生まれる。
つーか、これもコピペ?

32 名前: no name :2007/10/02(火) 01:22:56 ID:u86MgQao

バケツに水が入っているとする
水の量は考えず、「バケツに入った水」を1とする
ここでもう一つ「バケツに入った水」を持ってきてそのバケツの中に水をそそぐ
そこに「バケツに入った水」は1つしかない

33 名前: no name :2007/10/02(火) 09:22:17 ID:7gC+nyzf

http://ja.uncyclopedia.info/wiki/1%2B1%3D2
のコピペか?

34 名前: no name :2007/10/02(火) 10:38:44 ID:slmJRJt5

いや待て・・・逆に考えるんだ1+1=2を考えるのではなく2=1+1になる理由を考えるんだ!!





あれ・・・結局同じ?

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50