windowsムービーメーカーで作ったやつって
普通にアップできないんですか?
ファイル形式変えなきゃいけませんか?
うん
こ
できますが
普通にできる
容量オーバーとかじゃね?
なんか拡張子が長いとかなんとか出てくるんですよね
なんか拡張子が長いとか出てくるんですよね
ヒント:ムービーの発行
どんな拡張子になってるんだ?
プロジェクトファイルをアップローしてもだめだよ
[ファイル]の[ムービーファイルの保存]でWMVに変換しないと
なんだ単なるアホかw
100Mまでならそのままうpできるよ。
拡張子がなんなのかわからんから
コメしようがない
ってか、こんぐらい自分で調べろや
どうせ.MWSMMで保存したのをうpしようとしてるんだろ。
ファイル→ムービーファイルの保存でwmvとかで書き出せ。
ムービーメーカー→WMVで、画像、音質最悪なんですが、
この方法ではもう改善策無いんですかね?
ターゲットの画質音質は複数から選べると思ったけど。
デフォだとしょぼいマシンではしょぼい室のモノしかできないはず。
画質は選べるだろ。
まあ、しょぼいパソコンでは無茶しないほうがいいが。
ムービーメーカーで画像のスライドショーを作り、それに何か曲をつけたりする場合、
画像のサイズはどうやってあわせるの?
>>18
それはちょっと知りたいと思ってた。
普通に放り込んだら引き伸ばされて荒くなるしな。
素人考えで思いついたのは、
書き出しサイズでつくった真っ黒な画像ファイルに一つ一つ手動で貼り付けて、
それを読み込む・・・
て方法なんだが、すげーメンドイんだよな(笑)
普通に放り込んで普通に見れるんだけど
そんな俺は異端なのか?
ムービーメーカー作品は
flvに変換しないと邪道だと思うんですが。。。。
後は作業が終わったら一回保存して再起動しといたほうがいいぞ
パワー足りないと色々と面倒なことになる
まあ、それなりに最近の機種であれば全然OKだが
>>21
やっぱりそうなんだね。
ムビメカ→WMV→Riva FLV EncoderでFLVに変換→
ニコうpテスト で何回もテストしたけどあまり画像、
音質共に全く良化が認めれないんだけどなぁ。
まだなんか勉強足りないんだろうなぁ・・・
2パス使えよ
ごめん
俺は変換せずに投稿してたわ
ムービーメーカーでつまづいてるようじゃ
ポイズン
吹いたw
ムービーメーカーでも努力すれば高画質高音質はでぎるぞ。
要はやる気のも問題
>>30
1passだろーが2passだろーがビットレートによって画質変わるからなんとも言えん
まぁ動きの無いスライドショーなら1passで十分な気もするが
ムービーメーカーの容量指定だと、確実に容量に収まってくれるから楽。
3分の動画でも100メガとか指定するととんでもないビットレートになるけどねw
まあ1passでも充分な画質とか言う奴はスライドショーでいいから晒してみてくれよ 判断してやるよ
曲がアップテンポで動きの速い動画は
1パスだと出だしがかなりズレたりする事はあるよね。
段々合ってきて4、5秒で戻るんだけど
>>33
検索すればでてくるがそれは元のソースがムービーメーカーで作成なのかわからんよ ムービーメーカーでなければこのスレと関係なし。
>>36
そうなの?
その時は1パスでは何度やっても同じ症状だったのが
2パスでやったらあっさり問題が解決したから、それ以降常に2パスにしてるよ。
ムービーメーカーで修行中ですが、連続させるのが難しい・・・。
これでわかればいいんだけど、
WMMで出力されるのはデフォルトで640x480の動画でフォーマットはWMV
UPするとき再エンコされないのは600kbps 40MB以下でなおかつ
(512x384)xn倍 n:整数 の場合。テスト動画がガタガタの映像なのはそのため。そこで必要とされる作業としては
1.WMV→AVI 編集加工がしやすい。例:TMPGEncやVirtualdubによる変換など
2.AVIでサイズ、アス比の修正など編集 例:AviUtlで黒ベタ、リサイズ、上下反転(VP6対策)など
3.AVI→FLV 例:2でエンコードしたAVIをFLV_ffmpegmux_D&D.batでFLVに変換。スライドとかなら2をとばしてFLV1ENC_D&D.batというのもあり。
まあ、β、γを渡り歩いたユーザーが多いからネタはよくてもモノが悪いと叩かれかねんし。
あと、超高音質!とか謳って16kHzあたりの高音強調させるのはやめたほうがいい
グジュグジュ、シャリシャリとサンプリングも強調されるんで。
長文スマンかった。んじゃがんばってね ノシ
>>40
すみません、2のリサイズって言うのは
640x480を512x384にするって言うことですか?
AviUtlでやるときにXYの大きさを指定して…でいいんでしょうか。
ニコニコだとFLVにするのが定番 頑張れー
ようつべとかだとWMVのままでもいいが
ムービーメーカーって秒数が短いと
ビットレートも比例して低くなりやがる。
1111
初めて動画(というか静止画にエフェクトつけただけ)をFLVで
投稿しようとしてるんですが、ムービーメーカーのように容量指定して
圧縮してくれるソフトはないのでしょうか?
現在使ってるものはVideoStudio9.0(フリー)
動画は約130分で最後の7分は動きが激しいので
できるだけ高画質でいきたいんですが・・・
初心者スレがあるみたいなので
そちらで聞きます
あげ
ムービーメーカーのムービが保存できない事について質問があります。容量が十分にあって
素材ファイルが使用できるか環境でもムービーが保存できないのはメモリのせいでしょうか?
メモリは4Gなので、十分だと思うのですが…
ムービーは
ファイルがWMV
ビットレートが2.1Mbps
表示サイズが720×480
縦横比4:3
フレーム 秒30
表示サイズが大きすぎるのも原因かと思うのですが…
どうやったら保存できるのか教えてください、お願いします。
削除済