現在表示しているスレッドのdatの大きさは320KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
何で俺達、子供が丸暗記なんかさせられなけりゃいけないんですか?
これって、強要罪にならないんですか?
よろしく、大人の人達。
>>1に対し、「俺達?勝手に代表するな!」と言わないあたり同調者も多いのかな・・・
>>862
そうか、癌か・・・
教育の方が癌なんじゃないかという意見もありますが。いかがでしょう。
>>863
キンマンコ乙、続きは後述
>>866
>人を篩いに落とすのは人ではなくて、社会だよ。
社会が、文化庁もJASRACも少年法も創価も全然篩い落とせてないんだが・・・
(でも成太作が亡くなられて、創価は空中分解という見方が強い)
>>867=869
まず、>>868が荒らしだから、反応しちゃダメ。
それとロボトミーはこれだ、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%BC#.E3.83.AD.E3.83.9C.E3.83.88.E3.83.9F.E3.83.BC
まず、自分でググれるようになろうね。
あと、>>868はバルバエキスでも飲みながら反省してろw
>>870
文面を見るとねー
まるで、>>867が何もしていないと断定しているのが窺い知れる。
これじゃ、>>867が、「はいそーですか」じゃなく反発されますよ?
>>863と、>>867=869にも、
そういえば前に、テレビで女が「学校に浅倉南(タッチ)がいたら絶対に苛められる」って言ってたっけ?
なんでも、男子は女子に南ちゃんのような理想を要求してくる事、それが女子にとって気に入らないらしい。
>化庁もJASRACも少年法も創価も
社会ってのは世間のことで、
人ってのは個人のことじゃね?
安価付けすぎだろウゼェ・・レス乞食はここでどうぞ。
 ̄ ̄
http://yutori7.2ch.net/news4vip/
>>871
反発しようがどうだっていいんだよこんな奴。
文面にイラッとしたから叩いてやってるだけだ。
だいたい丁寧に言ったところで、ネット上の顔も見えない人間から言われたことを、
中学生なんて生意気ざかりが聞くはずがない。
前回のスレはここで議論が展開された
http://bbs.nicovideo.jp/
<これまでのまとめ>
・強要罪
確かに、前回で強要罪は破折された。とはいえ、結局は強要でしかない。
・工作員
本スレを、自演に見せかけて終わらせようとして、失敗にオワタ。
・口先だけの大人達
自分達は、選挙(特に国民審査)もロクに出来ない事が良く分かった。
・勉強したくても出来ない子供達もいるんだゾ
利用しているだけか…
・役に立たない勉強
前回では、高校数学の有用さは良く分かった。だが、無駄な勉強が多すぎる。
・素手で便器掃除
狂ってる…
以上の事を良く良く踏まえてください。
随分と偏ったまとめだな
>>875が国語の勉強が出来ないことは想像できる。
あーだこーだ言ったって、
学歴・職歴は人の価値を判断する上での共通材料に
なってしまっているんだから、
開き直って巧く活用すれば良いじゃない。
残念ながら、人間社会で生きる以上、
社会常識は強要されるもんなんだし。
数学を数学。理科を理科と考えてるから意味ないという結論が出るのです。
あれは数学ではなく課題1または種類1でしかありません。
理科も理科ではなく課題2または種類2でしかありませんよ。
連立方程式をこなす事には全く意味はありません。連立方程式と言う課題を掌握する事に意味があります。
義務教育は国の方針。勉強及び教育一般が受け付けられないのなら、
どこか無人島や山にでも逃亡して原人や世捨て人みたいにくらせ。
法律にも何にも縛られない。理想的じゃないか?やろうと思えば今すぐにでも始められるぞ?
勿論 食料は自給自足な。移動手段は徒歩。 文明の利器は一切無し。
都合の良い部分だけ国に頼ろうとするなよ。
今の生活があるのは日本という国の存在があるからだ。発展途上国とかじゃぁこんな生活は出来ない。
所詮、わがまま言ってるだけの甘ちゃんだろうから、
そんな気概は無いだろうけどな。
875>>
数学は教養科目なんだが・・
つまり、役に立つ立たないは関係なく、分析力とかの教養のためにやってるわけ。
普通科高校は教養科目を定めて、大学受験や教養のために教育するんだよ。
ちなみに専門科高校(高専、工業高校)では数学の枠を超えて機械の設計とかを理論に応用とかで活用している。
>>880
>今の生活があるのは日本という国の存在があるからだ。
そう、それは正しい。そして恩恵は、農業や工業の技術者達の努力の賜物なのです。
ですが、破折しておく箇所があるのです。それは、
食料〜文明の利器と義務教育が、繋がってない事を考慮してない点です。
(歴史、古典が、道路を整備してくれますか?野菜を栽培してくれますか?)
したがって、勉強を嫌がるなら文明を放棄しろと言うのは、成立しません。
でもまあ、>>113の解説している通り、
高度な文明を扱うには、高校数学くらいは理解しておきたい、マジで。
>>881
・・・という訳なのですよ。
次に教える立場にある人達について。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1023523655
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1329695898
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1430307549
世の中にはアホ教師もいる、でも良い先生もいるので希望を捨ててはいけない。
さて、アホ教師に対抗するには、どのように戦っていけば良いか。
まずクラス全員で団結するのがポイント、
とりあえず抗議をして、改善するつもりが無い場合。
最も悪質な教師の授業だけを、全員でボイコットする作戦を推奨する。
当然、他の先生達の授業は真面目に受けるのは言うまでもない。
まずね、話をね、こういう風にね、ビシッと角度を変えて言うようになると一流なんだ、ね。
>>882
それもそうだな。そこは論理破綻か。
つまり、何にも束縛されずに生きたい奴は、法などが及ばない どこかへ逃亡して
自由に暮せば良いわけだ。
ただ、「学校イヤだ、勉強イヤだ、でもごはんはちょーだい!」みたいな
ニート思考の奴が居ると、「周りに頼らずに全部自分でやってみろ」
と言いたくなるんだ。
>>875
>確かに、前回で強要罪は破折された。とはいえ、結局は強要でしかない。
「破折」ってなんだよwそんな言葉無いぞw
無理して難しい言葉使おうとしなくていいからww
>>882
道路などインフラを整備した方が良い、という知識は歴史から得ることができるし、
古い書物から伝統的な野菜の栽培法を学ぶこともあるんじゃね?
>>883
そう、ニート思考は、甘やかしてはいけないんだね。
クモの糸を垂らしてやるくらいの器量が求められるかもね。
>つまり、何にも束縛されずに生きたい奴は、法などが及ばない どこかへ逃亡して
自由に暮せば良いわけだ。
人材が流出していくのは、未来の流出なのだろうか・・・
見放されたくは無いし
>>882
背伸びしたところで義務教育制度のきの字もわかってないじゃないか
義務教育とはそんな限定的な知識を教える物ではないし間接的には全ての生活に繋がるもの
教育はRPGでステータスをあげるように単純じゃないんだからもっと現実をみろ
>>887
勉強って、小学から大作まで、テストで良い点取るのが目的なんでしょ?
学年が上がると、問題の難易度も上がるし、これってやっぱ、
RPGのステータス上げみたいなものなんじゃないの?
まあ、すげぇクソゲーだけどなw
>>888
いい点取るのではなくいい点取れるようにするのが目的
いわば問題の解決方法や取り組み方の習得にこそ真の意味がある
テストは取り組み方の善し悪しを見るための物に過ぎない
だからテストで人は計れんと言うが実際は十分計れるんだよ
受験などは言い換えれば「一定期間で3年の学習内容を確認し課題を解決せよ」というもの
当然期間内に効率的かつ計画的に動ける能力がある奴が勝っていく
根性論者や単に記憶力がいい奴はどこかでメッキが剥がれ淘汰される
親も一部の教師も勘違いしてるが義務教育は全員を勝てる人間にしようというもの
子どもにとっては時間制限付きのRPGってところか
もう10時半か、遅くなりました。
>>889
かなりレベルの高い文章だという事が分かります。
特に、解決方法、取り組み方の重要性が素晴らしい。
これならもう丸暗記も淘汰されたほうが良いですね。
(ゲームの攻略で考え方が身に付くだろうかね)
>義務教育は全員を勝てる人間にしようというもの
確かに俺もそう合って欲しいとは思います、だが現実には
学校でイジメがあったり、受験ノイローゼになったり、更には、
勉強をこなして来たはずの高校生先輩方が仕事に就けなかったり、
色々と、義務教育のメッキがはがれて来ているのです。
世の中には問題が多すぎる。古典よりもこっちを解決せねば!
>>890
古典を題材にする意義もあるし暗記も案外効率と計画の勝負だと思うけどね
まぁ好きになれないなら世の中の問題を解決する前の模擬戦だと思えばいい
そして誰よりも楽に短時間でいい点をとることを目標にやればいいさ
あと全員勝てるってのはあくまで理想論で実際は競争は免れない
現実的な目標はどの分野にも一定水準以上の能力を持った人間を送り出し国力の底上げを図ることか
>>890
仕事に就けないのが義務教育だけの責任とでも?
本来、福利厚生の集団主義であるはずの日本が国際化し資本主義や市場原理主義を取り入れて
元来の文化の意義が歪められたからだろ。
アイデンティティが貫かれなかった日本国民の連帯責任が国民一人ひとりを苦しめているに過ぎない。
国際化の時代に突入してから高々60年。戦争でしかものを語らなかった日本が経済的、文化的な開港を果たしたが、
新規時代の国政のプロフェッショナルの養成と知識を新たに創出しないといけない未発達、流動、矛盾の時代に苦しむのは当たり前だ。
ある一点の責任ではなく、全体の責任であり、背景を省みず一点の観測を元に悪質の要因に仕立て上げるような論拠は真実を歪めるぞ。
試験の勉強と言うのは正解か不正解のどっちかだ。でもね、
世の中には正解なんて分からない問題の方が多いわけよ。
超電導と超伝導はどっちが正しいの?とかね。
でも、深刻な例題はこれかな・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%BC%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
ちなみに、経済新聞の方でも、教育論が載っているので参考にどうぞ。
ある人1人が仕事につけないのは個人に原因あるかもしれないが
今就職できない人が多いのは社会の責任ですね。
削除済
ようやく”社会”の危険性を認識したようだ。
お前ら、もしかしてタチの悪い催眠か、何かに掛かってないか?
合理的に社会を変える万能で最大の力は教育
金や思想や宗教なんてものは全て教育の先にある物でしかない
必要なのは何をしたいかではなく、何が出来るかだ。
そういう点で言うなら学校の勉強は必ずしも無駄とはいえない。
むしろ社会に出ても仕事のノウハウを覚えなければいけないし、誰かが必ず教えてくれるわけじゃない、時には自分自身で学ばなければいけない。
教えてもらえるありがたさってのは働きだして学ぶことがあって初めてわかるかも知れない。
もう900か
>>899
教えてもらえなくても資格ぐらい取らせるだろ。
>>901
その資格を取るにしてもその資格を取るための勉強は必要だし、講習を受けなきゃいけない。
>>898
>>1のような子供が多い今の世に正しい教育がなされているのだろうか。どうも>>1はニートかその辺りのやつの考えに似ている。
今時の子は勉強より根本的なことを理解できてないような気がする。
座学以外に経験してみないと分からない、学問ですら未知の領域というものを感性によって散策させることの
重要性が最近は軽んじられ、意識的な理論による無意識的な感性や動物本能の蹂躙が進んでいるように思える。
いわゆる情操教育が必要な時に差し掛かってきてるんじゃないか?
単なる精神汚染症じゃないか?
よく知らないけど。
面相は土建屋の票を使って六十年間、自民党に政権を与えてましたぁ〜><
>>1
役に立たない勉強はイヤだと言うが、役に立つものなら覚えられるよな?
じゃあ、ミウラ折りでも覚えて来てくれ。これは持ち運びに最適だ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%A6%E3%83%A9%E6%8A%98%E3%82%8A
http://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%9F%E3%82%A6%E3%83%A9%E6%8A%98%E3%82%8A&search_type=&aq=f
・ブラインドタッチを修得して、文章を打てるようになろう
寿司打
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%AF%BF%E5%8F%B8%E6%89%93&lr=
俺はお手軽コースで元を取れる事があるぜ!
【IIDX風 タイピングゲーム】
http://textage.cc/
http://textage.cc/typing/index.html
俺はなんと、3級クリアしたぜ
まとめ
・役に立たない事を理由に勉強を嫌がる奴には、役に立つ事例を教えよう。
・ミウラ折りは携帯に便利。
・やっぱり読書感想文は悪習でしかない。←これくらいは>>1でも分かるはず。
・問題とは正解と不正解だけではない。例えば、たけのこの里vsきのこの山 の例が分かり易いだろう。
・ブラインドタッチは必須。
あと、それから、皆さん方、文章を書き込むときはノートパッド(無題 - メモ帳の事)でやると良い。
なぜなら、うっかり右上の×を押してしまい文章が消えるのを防止できる利点がある。
削除済
まぁ小学生時代からネットしてて、しかもこんなところ来ちゃうくらいなんだから、その時点で間違ってるのだと思う。
とりあえず>>1の言ってることはただの現実逃避。勉強めんどくさいから・付いていけないからやりたくないってだけでしょう。
>>908
>間違っている件について
どこが?時代は変わっていくものなのですよ。良くも悪くも…
>現実逃避
勉強が面倒だとか、付いて行けない。←これは、教え方が悪いからですね。
それに、自分たちの教育の間違いを指摘されて、まともに言い返せないから、
指摘した者=現実逃避した奴、って思い込む大人が現実逃避って言うのかな。
あと、トヨタとキャノンは消費税で儲けているので、不買運動でもしれ。
どうだい、学校じゃ教えてくれないだろう?
ああ、そうか。
その貧困な”他人”のイメージが貴様らの・・・
>>1は別に勉強しなくてもいいよ。
でもしなかった事で不利な事が出ても他人のせいだけにはするな
>>910
そんなこと子供に言っても理解してくれないだろ。
学校が丸暗記させるのはそういうこと。知識を無理矢理にでも押し込めないと何も吸収しないから。
例えば習っているつもりのマルクスやレーニンはどのような主張をしていたかとか
問題形式をちょっといじれば答えられるのは極小数だろうな。
まぁ、高校生なら少しは理解力がつくから人によっては丸暗記は合わなくなってくるかもしれないが。
>>1からの基本線を整理。少しそれた話を除くとこんな感じになるのでは
枝の末端部分の議論が最後に尽くされることを願う
1)強要罪になるのか?
→強要罪とは義務のないことを行わせること
→罪ではなくとも強要になるのではないか?
→義務だから強要にはなる。ただし納税のように必要な強要も存在する
2)勉強は役に立つのか?
→就職先は開ける
→それは勉強の本質的な意味ではないのではないか?
→忍耐力、課題処理の能力を身につける
→それが数学等直接的に知識が生かせない教科を通して行う必要はあるのか?
→数学がないと世の中成り立ってないが?
→一部の人間が知識を持っていれば済む話。普通教育として行う必要があるのか?
→直接知識として使わなくても論理的思考能力など養われる能力はあるのではないか
今日みたいに、雨の激しい中、自転車で往来している学生たちを見ていると可哀想になってくる・・・
俺は自転車通勤だ
>>915 じゃあ学校行かないで家の仕事手伝ったらw?
せっかく近代で国が義務教育にしてくれたのにゆとりが雨の中自転車通
勤がどうとか言ってるよ。ほんと頭悪いわ。
思春期で面倒くせー思考回路になってきたガキ相手してる先生の方が
何倍もかわいそうだがな。
さすがゆとりのすくつニコ動ですね
なんでニコニコの人は中学生とかを嫌うの?
ゆとり教育とか厨房だとか。
自分達だって経験してきたはずなのに、いい大人になって
「ゆとりうざい」だとか「厨房帰れ」だとか。
タチの悪いコメは確かにうざいけど、何でも学生のせいに
するほうがうざいと思う。
ここは別に大人だけの場所じゃないんだから。
いろんな人が居たっていいと思うよ。
スレチでマジレスでスマソ
>>919
>>自分達だって経験してきたはずなのに、いい大人になって・・・
最近の子供は、昔から「土曜日は完全休校日」だと思っているのか。
ちょっと前まで第2・4土曜は半日だったのだよ。
君達が今すごしてる「ゆとり教育」が採用されてから今のようになった。
その違いから今の子供は「ゆとり」といわれてるの。
この事知らなくて今まで自分達だけが「ゆとり」って
言われてる事なんて思ってたんだろうか?
>>919
お前らみたいに甘やかされてないからだよ。
いろんな人がいてもいい、と言っても、
バカや自己中はいらねー、ってことだ。
第2・4土曜は半日か懐かしいな
さらにそのちょっと前は第2・4土曜なんて関係なく土曜日は半日で休みなんてなかったな
せっかく、真面目に議論しているというのに、工作員が沸いて出たよ。
ごめんなさい学生諸君、本来、手本を示すべき大人達が無様で本当に申し訳ありません。
>>919
子どもと教育はいつの時代でも馬鹿な大人のスケープゴートだ
自分たちがそういう教育を望んで生み出したにもかかわらず愚かなもんだ
ゆとり撤回、経済回復となったらまた「教育にゆとりを!」とか言い出す
ここはその程度のレベルの話をストレス解消のための遊びとして行うところ
端から子どもは敵として扱われてるから議論に入ろうなんて考えないほうがいい
子どもが大人の愚痴を言う場に大人がマジレスしてきても嬉しくないだろう
気持ちは分かるが場と空気をわきまえてささやかな楽しみを奪わないでやれ
>>923
気にいらないレスがあったら工作員認定ですか。
さすがゆとりさまは言うことが違うw
学校の勉強よりよっぽど役に立つから読んどけ
http://ronri2.web.fc2.com/index.html
勉強できないと社会的に不利になりやすいから気をつけて。
勉強だけできて空気読めない・気遣いができない・意見を述べることができないだと、ダメになりやすいけど。
いや、もう工作員とか、そんなの、どうでも良い、それどころじゃない。
・COPDについて
http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/search/search.php?p=COPD&flg=3&fr=common-navi
皆さんはまず、こういうのを知って欲しい、特に学生諸君は絶対にタバコを吸おうなんて考えないで欲しい。
どうせ低学歴なんだろ?
勉強しないやつがどうこういっても聞く耳持たんわな。
( ・ω・)_旦~~~~~
まあ、これでも読んで、もちつけ
http://meltyshower.sa
kura.ne.jp/guest/exam.html
死んだらどうなるかについて、
人は生まれて来る場所を選ぶことは出来ないのだから、でなけりゃ、丸暗記強要される受験サティアンなんかに生まれてなんか来ませんよ。
悪い奴が死んだら地獄へ行く、誰が言った?
悪い奴が地獄へ落ちているなら、どうして、現代に悪が蔓延している?
歴史の中で、人類だけで何十億だと思っているんですか、
あの世にだって、そんなに魂がいるわけないでしょう?
死んだらね、火葬とかで、ただですむわけないでしょう、
魂がバラバラになるんです、前世が何だったのかも思い出せないくらいにね、
この世に生を受ける時に、それらの魂が混ざり合ったのが今の我々なのですよ。
色々な奴の生まれ変わりなんですよ、これを読んでいるあなたも、善人、悪人の混合かもしれません、いや、高確率でそうだな。極論を挙げると多重人格者になるか。
>>933
は死んだことがあるのかと。
死んだらどうなるかなんて誰もわかりゃしないんだから、人それぞれの考え方で死んだ後の楽しみを考えるのもいいじゃない。
俺としては死んだ後のことなんて知ったことじゃないし、大半がいい面と悪い面があんのは当たり前な話。
削除済
削除済
オナニー中毒の淫乱人妻です。犯してやってください。
プロフ
http://p22.chip.jp/marico23/
あ
勉強した方が組織人として活躍の幅が広がる
とはいえ勉強できるやつはもともと能力があったり一見、やればできるものにみえるが、
組織人としての素養は親から受け継いだものも多いんだがな
まぁ言い訳したり、過剰に嫌ったりするやつは先天的な能力がない場合が多い。
>>1は早く大人になって分相応のフィールドを模索することが最良の選択だな。
ここにいるやつみたいに理想が高すぎて社会不適合者にならないよう、せめて準底辺での処世術を理解するべき
「ニコニコ動画の今後や著作権についてなどの」議論掲示板
あなたは、クラスの同級生が、もし、三船留吉の生まれ変わりだと分かったら、そいつを容赦なく迫害するだろう?
でも、その同級生が小林 多喜二の生まれ変わりだったら、友達になれるだろう?
そこでだ、同級生が、三船留吉と小林 多喜二の魂が融合して生まれて来た者だったらどうする?
自分の可能性を広げないで愚痴を言うやつは愚か
学歴が関係ない仕事を選べば良いと思うよ
悪い奴等が死んだら、閻魔大王様が裁いて下さるというのは幻想。
それなら、世の中から悪者はいなくなるだろう?
実際、悪い奴等は生まれ変わって来て、飛行、テレポートなどの特殊能力を使えなくしたり、それを奪った力で、震災などを引き起こしたり、役にも立たない勉強を強要したり、読書感想文で子供達を苦しめたり、素手で便器掃除させたり、挙句、ここで工作までして来ている、と
だから、デスノートでバンバン殺したところで何の解決にもならないんだ。
可能性を広げたくても、子供のうちは右も左も分からないんDA☆
良い指導者に巡りあえば幸せだが、上記の悪党どもに当たったらどうしようもないじゃN☆
そもそも勉強ってなんのことかね?www
勉強について知りもしないのに勉強なんてやってられるかってアホじゃない?
30年後の子供達はニコニコ動画や東方プロジェクトの歴史や
キャラクターを嫌々習わされるかもわからんよ?www
萌えの概念がわびさびみたいに語られたりして?www
でもこれを娯楽であると思ってる俺たちはそれを勉強だとは思ってないよね。
100年前は夏目漱石も太宰治も娯楽だったわけだ。
本来、勉強なんてもんは ないんだ。
ただお前らが なんか嫌だなぁ と思ってるだけ。
本当の勉強の仕方をわかってないのだ。
学歴のためです
学歴もあるけどコネを作るためでもあるな
世の中大して勉強しなくても入れる私立大学というものがあるそうだが
有名人がたくさん入学しているだけでなくOBと呼ばれる存在が社会を牛耳っているそうだ
彼らが自らの出身大学によって採否を差別するため、内的社会関係の構築が就職の成否を決める鍵と言ってもいいらしい
それをもっぱら私立大学の就職という場面で「OB力」と呼んでいるらしい。
さらにOB訪問という手法も最近はだんだんと大っぴらに行われるようになった
東大卒の官僚や上場企業の早慶卒などまさにコネの温床ということだ。
まるで努力で這い上がろうとするものを嘲笑うかのような薄汚い日本の既得権益の一派ですな。
まさに何者かの陰謀!
勉強を数学や理科、歴史と考えてる時点で終了です。
あれは課題A課題B、課題Cです。
例えれば数学の因数分解と呼ばれる
物は「課題Aの1」でしかありませんよ。
そりゃ因数分解と思ってるようでは
>>1のように”無駄”と感じるでしょうね。
>>947
だな。 大学でOBが就職してない会社はなかなか採用されないって言われた。
大学が会社に就職できるように金払ってんのかな?
>>950 京都に「一見さんお断り」とかあるじゃないですか。
そんな感覚だと思います。JRなんて親勤めてないとまず入れませんよ
金払ってるという発想は意外です。
「ハン・ファン・メーヘレン」が「ヨハネス・フェルメール」の来世だと言われても異議なしかな。
削除済
>>947
OB訪問の時に会話して、名刺もらってその人に連絡取らないと、
後から履歴書送ってもシカトだったりするんだよな。
勉強して大学はいって、あれ? 最後はコネなの?
っていうw
助言、
わずかなミスの積み重ねが、命取りになります。
助言、
通学路に屋根が有ったとしても、上からは強くても、横からの強風、暴風雨には弱いのです。
丸暗記は奴隷教育。
クラスというウサギ小屋に押し込められ、休みなく通学させられ、文科省の偏見塗れの出来の悪い教科書を朗読させられる。
個人の必要性を全く感じることなく、怠惰な日々が続き、全てを均一化する無条件平等に辟易し、忘れ、染み込む。
子供たちの社会は大人の社会と同様であり、クラスという概念がコミュニケーションを法律化し、自然権を脱法することで、
ネジの取れたような会話が続く。
教育とは出る杭は押し込められ、全ては法律の名の下に均一化するプロトタイプの量産。量産機種の製品名は『ゆとり』と名付けられた。
・・・すでに、遠い昔の話である。
減点主義を変えるべき
日本人コンプレックスの1つ、完璧完全主義は自らの学修意欲や労働意欲をそぎ落とす
テストで問われる問題といえば、どうでもいいような細部にこだわったものばかりで、人との上下関係を作り、子供の価値観を形成する
全てを完全に把握しなければそれを学ぶ価値はないのか?そのために何かに対面することから逃れる人生で本当にいいのか?
完全でなければならないというコンプレックスは意欲をそぐだけでなく、対人への恐怖心、不完全なものへの過剰な嫌悪感という
排他性を蔓延させる。あらゆる事象に猶予のない、または与えない社会性は損失を生む原因となる。
もちろん、これらの価値観からしか生じないものは日本を全世界に認知させた歴史、文化を持つ、誇るべきアイデンティティだが、
これからはそういったものをコントロールし監視管理する思想を流行させることが新たな経済発展の道筋となるだろう。
グローバルスタンダードとの同調が求められるこの時代。排他性の思想は経済的社会的損失であることは自明だ。
我々は日本人の現代宗教であるコンプレックスからの解放を自己と社会に求めるべきだ。
今年中に進宙式って見れますかねぇ
学校の勉強やってる奴等って、目的は何なの?
所詮はライアーゲームじゃないかよ。
勉強で人間の価値がわかるとか言ってるゆとりを見ると日本の教育の根本からおかしいと思う。
今の日本を生き延びるには学力でも能力でもないことぐらい分かって欲しい
生きるための道具を3つ選ぶとしたら最低限の常識と自分を活かす機会と仕事への適応力だな。あとは多少有利にするだけのその他
幼い頃から仕事による役割を与えず、勉強による競争ばかりさせてきた教育・環境のせいで生きるための価値観を学んでいない気がする
こういう馬鹿な大人ばかり育つと思うと日本がやばい
学生諸君らだって、本当は勉強のアホらしさを知ってるんだろう?
ジャンプでも、勉強漬けを推奨してる奴って居る?
援交や、グランドシャークを盗作するような、しまぶーだって知ってるしー
勉強なんて、いくらやっても特殊技なんて覚えられないよ。
>>955辺りから会話になってません
丸暗記力は大事だって年上のひとは言ってるよ。
今の若い人は明日までに本一冊読んでこいとか言っても読んでこれないって嘆いているのを聞いたことがある。
暗記した内容ではなく、暗記できるスキルが将来役に立つ。
最近、世界中で自己中な若者が増えています。
なぜでしょうか。
言われたとおりに暗記するだけの能力なんて奴隷スキルもいいとこ
こういうやつらのことを無能という
暗記という非生産的なことに対して疑問を感じるぐらいできなきゃ、他人にすがるだけの育たない人材ばかり
自分の職場に暗記の一つもできず何度も同じことを聞いてくる人がいるけど
きっと>>966みたいな考えなんだろうな
お前みたいな奴を役立たずっていうんだよ
>>966
暗記が悪いんじゃなくて、考える力が無いのが悪いんだと思うぞそれ。
そりゃ、学習する気力も無いようじゃ人材なんて育たない。
>>960は不登校者か?
勉強することの本質は「勉強の仕方」を学ぶことにある
確かに数学やら物理やら歴史やらなんぞ
覚えたところで圧倒的大多数の人は社会で使うことはないだろうけど
「物事を学習する」ということがきっちり出来てないと
いつまでたっても高度な仕事の覚えられないクズになる
まぁ、無駄だ無駄だと言わずにやってみろ
本当に無駄なら当の昔に廃れてる