>>102
俺はトータルではプラスになると思ってるから、マイナスな意見になるたけ反論してるつもりだが…まあ、力及ばずってことだろうな。
マイナスの意見が嫌なんじゃなくて、各レスに書いてあるとおりに考えてるだけだ。
乱暴に言うと、どの否定的意見もそんなにマイナスではないと考えてるってことだ。
できれば「荒らしが増える→システム崩壊」みたいに短絡的に結びつけるんじゃなくて、可能な限りの対策をとってもなお実現不可能、
そもそも対策のとりようがない、くらいまでじっくりねっとりと説明してもらえるとありがたい。
たぶん否定派の人とかなり意識に違いがあると思うから。
>>108
MADとか歌ってみた関係は取り扱いが難しいなあ。作者の許諾を得るとか、作者が「こういう用途ならいいですよー」という指標みたいなのを示すとか。でも作者に負担かかるのはまずいなあ。
MADにも著作権はある、と個人的には考えてるけどな。著作権は表現を保護する目的だから、つぎはぎとはいえMADも表現には違いない。
一次著作者だけが権利者なのかっていうと、違う気はする。へたくそな絵でも、神MADによってあらたな価値が出る場合もあるし…
まあ、現状では無意味な議論かもしれないけどさ…
MAD関係は、とにかく一次著作者に簡単に許諾が得られる(少なくともお願いできる)環境にならない限り無理かもな。
スレの流れとはちょっと違うが、嫌儲運動について。
ミク曲作者たちも、着うた配信によってある程度収入を得ているはずだが、彼らへのアンチってそんなにないと思う。
ドワンゴに矛先が向いたってのもあるが、結局その儲けが正当なものであるならアンチもそんなに沸かないんだろう。
アンチ関係はやっぱり、作者がどういう動画を上げるか(それでどの程度儲けるか)、
それがユーザーに受け入れられるかどうかの問題な気がする。本当にがんばってる人はそんなに叩かれたりはしないんじゃないかな。
「楽して儲けてる」と思われた人は叩かれるだろうが。
もちろん、まったくないとはいえないけど…