今期のアニメは削除祭りになってるのが多いですね。
権利者もニコ厨の嫌がらせをするために動画を削除しているんじゃないと思うんだ。
大人の社会のことだからもちろんマーケティングの一環ですよね。
そこで権利者の行動からマーケティングを考えてみませんか。
削除祭り:もやしもん、キミキス、ガンダムoo、げんしけん2、D.C.II、みなみけ
静観組み:Myself;Yourself、CLANNAD、バンブーブレード、スケッチブック、ドラゴノーツ
キーワード:ターゲット、放映地区、関連商品、放映時間、経済効果
まぁ、静観組みもDVDの発売時期に削除祭りするんだろうけどね。
>>497
ご愁傷様です。
作品は覚えてないけど日曜日の朝ランキングに入っていたアニメ本編(らしきもの)
が夕方にはなくなってたからみなみけ以外にも削除対象はあるんじゃないかな。
去年の10月期のアニメは11月1日から削除祭りになったけど
今期のアニメも2月1日から削除祭りするのかな?
二層式DVDに限界までデータ積み込めばDVDを買う人が増えると思う。
ゲームだったら6000円で30〜60時間くらいは遊べるけど、
アニメDVDはせいぜい1時間か2時間だもんなあ。
この割高感はどうしようもない。
>>500
それよく解る。
アニメDVDを一つの芸術として見るならそれでも安いのかもしれないが、
1テレビ番組の録画ビデオとして見るなら高額の使い捨て商品だ。
しかもゲームならそのうち廉価版が出る。
いままでビジネスとして成り立ってたことの方がある意味凄いことなんじゃないか?
>>501
売れない→値上げ→更に売れないの無限ループ。
今までやってこれたのは一部だが確かに需要があったから。
新しい購入層を取り込むには宣伝が、となると話がうっとうしくなるからスルーでおk
変な話、伝統工芸品とかと似た状況なんだよな。
違うのは後継者問題と国から補助が出てるか否か。
そういう意味じゃホントによく持ってると思う。
>>501
こう考えるんだ。
ゲームにはレンタルはない。
DVDにはレンタルがある。
たった2-300円で1-2時間も楽しめるのだと!
と言うわけで購入するのはコレクションが目的と考えるのが自然だと思う。
>>494
らき☆すたまだ揃ってないからまだちょっと厳しいな。
みなみけとかCLANNADとか欲しいのはいろいろあるが・・・。
>>504
>>1です。最近のアニメは大変だよね。
欲しいものは買うEVA世代がライトユーザー化、脱オタしてしまってさ。
まぁ年代的にも仕方ないことだけど。
今のメインはハルヒ世代とでも言うのだろうか?
アニメの内容的には二十前後がターゲットだよね。
エロゲ原作とか多いし。
シャナとか明らかな高校生向けの作品の関連商品って売れるのかしら?
基本的に高校生ぐらいってお金持ってないよね。
>>504は年代どれくらいで月にいくらくらいアニメ関連商品にお金かけてる?
>>505
>>504じゃないけど、社会人なってから、
金はあるけど欲しい物がない(探す暇がない)状態だったけど、
ニコニコで知ったアニメのDVD、平均して月1枚くらいは買ってるよ。
ところがやっぱり忙しいんで、
DVD自体は開封せず、ニコニコで見ちゃってる。
あ、俺今年30歳な。
>>505
最近の高校生はすげー金持ってるよ
札束を数えてやがる 10万とかあるからな
俺は1万もないのに・・・
あと高画質で見たいだけならネットでただで見れますのでそっちオススメ
stage6 えにろくびゅーらいん なんとか動画 あたりが高画質だと思います
>>505
>>504です。歳は26。一月にと言うより1クール当り1万〜15000円くらいかな?
ほとんど主題歌CDとかサントラとか音楽関連に飛んでいく。
音楽なら簡単に持ち運び出来るからね。
DVDってよくよく考えると部屋のインテリアだよね。
漫画本とかCDとかだと簡単に買えてしまえるから部屋にあっても当り前であまりなんとも思わないが、
棚にDVDが揃ってたりすると「すげーー!!」と思ったりする。
値段が高いものだから高級に見える。
同じ移動手段としての自動車なのに高級車の方が凄く見えるのと同じで
ある意味所持すること自体がステータスだと思う。
ただ他の高級品と違うのは、一般的で無いが故に解らない奴には解らないって事だ。
違法うpした人から慰謝料で10万円ほど取れるなら、DVD20枚売るのと
同じ効果があるっていう風に考えたらどうだろう。
アニメの宣伝効果はあるわ、うp主から金を取れるわでメーカーは
ウハウハだと思うのだが。ニコニコみたいに脇の甘い違法うpができる
環境なら摘発も簡単。場合によって摘発までにかかる手間も手数料で
慰謝料に上乗せし、グズったら刑事にしてしまう。
メーカーは半端な注意や削除するよりそっちで儲けるスタイル取ったら
いいのに。
一人見せしめ逮捕したら違法うpする人間は激減する
そんな継続的に収益の期待できないものをビジネスモデルと考えるアホは普通に考えて商売やっていけませんよ
>>509
自由に泳がせておいて金が欲しい時に釣っておいしくいただく。
それは他のビジネスでも使って稼げばいいのに。
そう鉄道のキセル乗車で思った。
10万くらいならギャンブルですったような金額だから出せない金額でもないしね。
>>510
違法うpが無くなったら権利者が主張する被害が無くなって良いじゃないか。
良いか悪いかはしらんが、訴訟ビジネスなんてまともに成り立ったためしがないよ
やりすぎれば一般ユーザーからも反感をかって企業イメージ落とすしな
あと、まともな企業はたった10万ぽっち貰うために訴訟なんて起こさないし
訴えるなら200万ぐらいは分捕らないとコストを踏まえれば100%赤字
>>512
違法うpが無くなったら権利者が主張する被害が無くなって良いじゃないか。
効率良く被害(笑)を減らすのもビジネスですぞ。
だから、>>509は訴訟で儲けたらどうだ、って話をしてんだろ
俺はそんなの無理だ、って行ってるんだけど
違法うp撲滅できていいじゃないか、とかそもそも話がずれてるんだよお前
違法うpが無くなったら権利者が主張する被害が無くなって良いじゃないか。
効率良く被害(笑)を減らすのもビジネスですぞ。
でも実際いきなり訴訟なんてしたら不買運動とか始まりそうだけどなww
もともと買わない奴が不買運動ってアホか
削除済
権利者以外が削除してる場合
>>512
昔ジャスラックがキャバレーや喫茶店など音楽機材の置いてある店
とかを訴えていた方式が考えられる。
つまり料金の請求はするけど、訴訟を起すまで突き上げるのは極わずかの
見せしめ店のみ。
お前らさ、違法うpしてバンダイとかから請求のメールが来てスルーできる?
メールと内容証明郵便出す程度までは言うほど金もかからないよ。
最近もガンダムooでIPの開示請求あったって聞いたし。
見せしめ店とかいってごまかしてるけど
実際にはバンド入れてお金取って客入れて
コピー歌わせておいて金を払わない悪質店舗だけ
20年間支払い請求シカトしてれば訴訟もされるわ
運営:おいバイト ガンダムはさっさと消せっていっただろ
いいか、うp主がタイトル編集してサムネ選んでる間に消すんだぞ
バイト:見逃してました もうしわけございません
運営:削除しっかりしとけよ
削除人は下請け会社だろ
その従業員をニワンゴが指揮したらまずい罠
でもやってそうだな
通報厨は労基署に電凸しないといかんなwwww
土日祝日はレスの質が低いな
なんとか合法に持ってけ無いのかね
法改正かなんかで締め付けても中国サイトとか韓国サイトとかニコニコに変わるものは沢山あるし
イタチゴッコのままいつまでも終わらない気がする。
放送終了から24時間限定、CMありを公認とか出来ないのかね〜
専用タグ作って24時間以内なら違法うpになら無いけどそれ以外は違法
とかにすればわざわざ違法うpしないんじゃないか?
24時間のリミットで自動的に消せばいいんだし
なんて妄想してみた
そこまでしてアニメ見たいのか?
たとえニコニコへのアップロードが合法になったとしても
それを元に海外サイトへデータが流れるだけジャン。
センターがんばれ
>>525
そもそもそんなことしたら現在の産業をぶっ潰さないといけない
テレビは、地上波は視聴率・録画率、BS波(とNHK地上波)は普及率、CS波は受信料及び録画機器
録画機器メーカーやテレビ局の反発が多いのは間違いないし、その補償以上の金額を支払って十分に今のビジネス以上の収入が出るか?
>>509
のビジネスモデルがあれば、誰か1人の人柱が損する形で今後も
ネットでタダでアニメ見れると思う。だってJASRACが動いたって
結局違法うpするヤツはいるし、もっと言えば死刑制度があっても
犯罪を犯すヤツはいる。俺達は罰金取られる覚悟でうpした人を
神とあがめ、うp主は優越感を得るために版権元に罰金払い、
版権元は罰金を売り上げとしてせしめる・・・。これで世の中回って
いくんではないかと。
だから版権元はwebでのうpが原因で売り上げダウンさせるより、
うp主に注意メールではなく、即 請求書メールを送って資金を
回収してほしいな。(アニメビジネスが斜陽に成り始めて、損をする
ことが少なかった版権元すら赤字出すようになってるしな)
最近の深夜アニメはそれ自体がアニメDVDのCFとなっていると聞く。
ある意味深夜にやってる通販番組と同じ扱いだ。
だから今期のtvkの土曜深夜のアニメ祭りのなかに
「育毛最前線」なんて番組が組み込まれてるんだよw
専用のソフトでflvファイルを落とせる仕様を改めない限り権利者との共存なんて不可能
今のままではGYAOとかBIGLOBEとかバンダイチャンネルのストリーミてングで
保存不可にしてテレビも使わずネット配信だけのほうが理想だからな
コメントなら2ちゃんねるとかmixiで勝手にやってろってことだろうし。
>>530
ニコニコに限らずほとんどの動画共有サイトのflvファイルは
専用ソフトなど使わずに保存できて当たり前な件
>>531
ストリーミングもPC上で再生される限り保存可能な件
EVA世代もアニメに金使わないようになったな。
かという俺も一ヶ月5000円くらい、レンタル代がね。
アニメ以外も含んでだけど。
今のアニオタがお金使わなくなったのは動画共有サイトでデータを集めることで満足するせいだろうな
権利者はニコニコでの本編視聴が「高画質で見る方法の一つ」にすぎないDVD購入とは無関係だということにいつになったら気づくのだろう。
ユーザ獲得の向こうにこそ視聴手段の質の向上があるのに。
薬売りは
?
>>517
2chの作品スレや外のアニメblogに出張ってネガキャンとかやりかねん
最近のねらーは陰湿かつしつこく、そのくせ衝動的で感情的
んなもん昔からだ
自分は特別な人間だと思ってるゆとりしかいないってことだよ。
バンブーブレードの売り上げやいかに!
今日だったよね?
バンブーは面白いけど、あんまり信者はいない気がするからなあ。
悪いけどそんなに伸びないんじゃなかろうか。
ふだんDVD買わないけど
わざわざ市場経由で注文したわ
STAR RISEも全然伸びてないし
それ以下の100枚くらい売れれば御の字ってとこじゃない?
いまんとこ157人だな。
売れてる方なのか売れてない方なのかよく分からんけど。
でもバンブーは変に萌え要素とかあまりなくて、
オタ向けじゃない感じがするから、レンタルで一般人が借りてくれればいいのかもな。
レンタルって借りた人数じゃなくて
仕入れた店舗数と扱う期間で値段決まるんじゃなかったっけ?
2007年11月27日 15:58
初音ミクフィギュア予約1万本突破!とお願い
グッドスマイルカンパニーさんのお話によると、昨日の昼間の12時の時点で、アマゾンさんでの予約が1万体を突破したそうです!
ということで大反響の時報CMですが、直接、アマゾンで購入されたかたが多かったらしく、
ニコニコ市場経由での昨日の予約は1893本でした。
二割弱が市場経由っすか
すげーな
そりゃ、ミクと接点ある大きなサイトなんてニコニコとzoomyぐらいだしある意味当然
あとはアキバblogとか?
DVDは何割くらいなんだろうねぇ。
あ、割はいっていないかな
バンブーはレンタルないっぽい。ツタヤのラインナップには入っていない。
コメンタリー聞きたいな
バンブーブレード 購入の方はこちらからどうぞ↓
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_d?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83o%83%93%83u%81%5B%83u%83%8C%81%5B%83h&Go.x=8&Go.y=6
OPが出来上がってた!
某月某日
そんな4月の新番組はまだまだ流動的だったり。
完全新作(新シリーズとかじゃないヤツね。)は7本くらい。今年はテレビ東京のアニメ全体の本数は減ると思います。
視聴率もビジネスもなかなか厳しい時代になってきてるのを実感していたので、まぁこんなもんかなぁと。
別になくなっても困らないものだから減ってもいいんじゃね?
泥棒の論理だな
「店Aが潰れたら店Bから盗ればいい」
たとえ店がつぶれても盗人が生きてれば捕まえて回収することはできる。
ほとんどのうp主は世間の泥棒より腰が座ってないから刑務所にブチ
こまれるくらいなら賠償金or罰金払うだろうし。実際ヒロユキみたいに
踏み倒すとか常人には無理よ
角川、ようつべで配信するらしいな。
まあ全話はやらないんだろうけど、興味深い話ではある。
>>558
角川、YouTubeに公式チャンネル開設。新たなクリエイターの場を創出へ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/20748.html
これだな
わりと文量の多い記事だが、話がそれだけ具体的になってると見れば大したもんだ
端的には、こっちの記事も面白い
角川グループがYouTubeと提携、ユーザーの作ったムービーを認める方向へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080125_kadokawa_youtube/
で、ニコニコではどうなる?と考えるとソッチの意味では微妙な展開かも知れんけどw
普通にニコニコで配信してそこにCM入れればいい話なのにね。
ようつべもニコニコもシークバーがクソだから飛ばさないって
内容に問題がなければMADは上げてもいいって事か‥使用曲も元ネタ絡みならOKなんだろうか。
ニコニコでもやってくれたら嬉しいんだが
アニメ本編フルアップロードは地方ユーザに配慮したとしても、遅くても三日経ったら即削除するべき。
それよりも版権のある音楽を、了承無しにフルアップロードするのは頂けない。
メドレー、プロモーションビデオ、ラジオ音源ならまだしも、
買ってきたCDを、高音質で即日他人にばら撒くなんて論外。
そこからMP3に変換する輩が多いようなので困ったものである。
こんな投稿ユーザは即刻垢削除すべき。
また、一部を放置・無視し、ユーザによる著作権違反報告体制を敷かずに
ユーザから金をふんだくっているドワンゴにも莫大な制裁金を課すべきでは。
権利者もニコニコを一日中監視しているわけにもいかないし
人件費だってかかるだろう。それならば、代表ユーザが
共同で監視するように出来る体制を整えるべきなのではないのかな。
エンコードのときにチェックして駄目そうなものは即刻削除でいいと思う。
ニコニコで知って買う人の割合が1なら
ニコニコでタダ見して買わない人の割合は9
そのくらいマーケティングをする意味が無いと思う
音楽CDとかなら買う人の割合は高いと思うけど、アニメDVD系に関してはタダ見目的の人がめっちゃ多いからね・・・
それに、製作側のメーカーが有名か否かによっても販売数は違ってくるんじゃないの?
あとは原作がゲームで、そっからアニメDVD化とかでも販売数異なるだろうし
そこまで配慮できるのか。ここの住人達は
最近のアニメはDVDにする時に大幅に修正する。
むしろテレビ放映版のほうが欲しい。制作者側としては黒歴史なんだろうがね。
myself;yourselfのDVDは売れたの?
ニコニコ動画じゃなくて、ようつべかよwww
権利者って言ってもいろいろあるが、ここでは作品を売り込む「制作者」で話を進める。
見れる作品は買う必要がない。これは視聴者から見てもごもっともな理屈だ。
DVDは本当に欲しい人だけ買えばいい。ならテレビで放送しちゃダメじゃないのか?
テレビで放送するならその作品を売る対象はまずテレビ局だろう。
テレビ局はその作品を使って視聴者とスポンサーとを繋げる。これが本来の流れ。
今はどう言うわけか直接DVDを視聴者に売りつけるために作品自体をCMとしてテレビ局に持ってくる。
テレビ局側は「番組」として扱う必要が無く「CM」なんだから放送料も発生しておいしい。
まさにカモがネギ背負ってやってくる状態だ。
「放送枠をお貸ししますから後はご自由に。ネット上にうpされてる?それはお客様(制作者)のご判断におまかせします。」
テレビ局に「番組」として売り込めば番組に対する責任はテレビ局に移るわけだから
消すのもテレビ局の判断になる。大抵CM消されるわけだからテレビ局なら必死に消すだろう。
テレビ局に売る時点で黒字にしてしまえばDVDは小遣い稼ぎ程度のものになる。
テレビ局に売れないようなちゃっちい作品はオタクを呼ぶ撒き餌程度にしか使えないからあきらめた方が良い。
「2007年秋から開始されて1月にDVDが発売されたアニメ作品」の成績として
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/3914/1168328827/
から「第1週の売上本数」を抽出してみました
よく用いられる目安では、第1週で3,000本を越えれば「及第点」です
※5,000本で語られる場合もあるが、5,000本は「合格点」扱いも多い
※ちなみに累計(総)売上本数では20,000本が目安にされることが多い
尚、「ニコニコ市場での購入人数」は 02/02 01:30 頃の数字です
みなみけ 1(期間限定版) / 01/09発売 / 2008/01/21付ランキングに登場
8,057本
ニコニコ市場での購入人数:312人
→ ttp://ichiba.nicovideo.jp/item/azB000X1EF52
ef - a tale of memories. 2 / 01/11発売 / 2008/01/21付ランキングに登場
3,213本
ニコニコ市場での購入人数:106人
→ ttp://ichiba.nicovideo.jp/item/azB000X431E0
CLANNAD 2(初回限定版) / 01/16発売 / 2008/01/28付ランキングに登場
19,160本
ニコニコ市場での購入人数:570人
→ ttp://ichiba.nicovideo.jp/item/azB000WQ6IXU
機動戦士ガンダム00 1 / 01/25発売 / 2008/02/04付ランキングに登場
22,847本
ニコニコ市場での購入人数:136人
→ ttp://ichiba.nicovideo.jp/item/azB000WXO95W
灼眼のシャナII 第I巻〈初回限定版〉 / 01/25発売 / 2008/02/04付ランキングに登場
9,146本
ニコニコ市場での購入人数:51人
→ ttp://ichiba.nicovideo.jp/item/azB000Y0O98K
もやしもん VOL.2 / 01/25発売 / 2008/02/04付ランキングに登場
6,177本
ニコニコ市場での購入人数:130人
→ ttp://ichiba.nicovideo.jp/item/azB000XCX77S
バンブーブレード DVD 一本目 / 01/23発売 / 2008/02/04付ランキングに登場
5,840本
ニコニコ市場での購入人数:255人
→ ttp://ichiba.nicovideo.jp/item/azB000YD2NL2
こどものじかん 2科目 / 01/25発売 / 2008/02/04付ランキングに登場
5,532本
ニコニコ市場での購入人数:123人
→ ttp://ichiba.nicovideo.jp/item/azB000WXO96Q
(つづく)
D.C.II〜ダ・カーポII〜 Vol.1(初回限定版) / 01/23発売 / 2008/02/04付ランキングに登場
4,349本
ニコニコ市場での購入人数:3人
→ ttp://ichiba.nicovideo.jp/item/azB000X1KEKM
逮捕しちゃうぞ フルスロットル 1 / 01/25発売 / 2008/02/04付ランキングに登場
3,362本
ニコニコ市場での購入人数:7人
→ ttp://ichiba.nicovideo.jp/item/azB000WS3W82
スケッチブック 〜full color's〜 第1巻 / 01/25発売 / 2008/02/04付ランキングに登場2,796本
ニコニコ市場での購入人数:115人
→ ttp://ichiba.nicovideo.jp/item/azB000XUSQ0I
レンタルマギカ アストラルグリモア 第2巻(限定版) / 01/25発売 / 2008/02/04付ランキングに登場
2,463本
ニコニコ市場での購入人数:4人
→ ttp://ichiba.nicovideo.jp/item/azB000WVPU5W
ご愁傷さま二ノ宮くん 限定版 第2巻 / 01/25発売 / 2008/02/04付ランキングに登場
2,381本
ニコニコ市場での購入人数:15人
→ ttp://ichiba.nicovideo.jp/item/azB000X2A5JG
げんしけん2 第2巻 / 01/25発売 / 2008/02/04付ランキングに登場
2,372本
ニコニコ市場での購入人数:22人
→ ttp://ichiba.nicovideo.jp/item/azB000WGUSMC
ナイトウィザード-The ANIMATION- VOL.2〈初回限定版〉 / 01/25発売 / 2008/02/04付ランキングに登場
2,080本
ニコニコ市場での購入人数:78人
→ ttp://ichiba.nicovideo.jp/item/azB000WPEJ1O
キミキス pure rouge 2 / 01/25発売 / 2008/02/04付ランキングに登場
1,816本
ニコニコ市場での購入人数:8人
→ ttp://ichiba.nicovideo.jp/item/azB000WXO96G
以上、あえて「1月に発売された」DVDのみを対象としたデータなので、1クール作品における
最終話の評価や、最近の削除状況などを加味するにも具合が良いと思います
議論の進行にお役立て下さい
スケブのところで改行狂ってたので一応書き直し_| ̄|○
スケッチブック 〜full color's〜 第1巻 / 01/25発売 / 2008/02/04付ランキングに登場
2,796本
ニコニコ市場での購入人数:115人
→ ttp://ichiba.nicovideo.jp/item/azB000XUSQ0I
あと、>>567さんも気にしておられるmyself;yourself
Vol.2が01/25発売なので今回の主旨にも含まれるべき対象なんですけど、とりあえず、
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/3914/1168328827/
には含まれていませんでした・・・
いちおう他の作品と同じフォーマットで書けるところだけ埋めておきます
Myself ; Yourself Vol.2 / 01/25発売 / ****
*,***本
ニコニコ市場での購入人数:9人
→ ttp://ichiba.nicovideo.jp/item/azB000XE561G
それと>>569さん、書かれた直後に長々垂れ流して、すいません_| ̄|○
ガンダムはわかるとしてCLANNADすげえな。まるで信者の三角波だな。
>>570-572
ご苦労様です。なんて建設的なデータだろう。
具体的な話ってこのスレで初めてじゃね?
データを見る限りニコニコで人気→DVDが売れるって構造じゃないみたいだね。
まぁガンダムは制作費や知名度が別格だから除外するにしても
シャナとかDCはニコニコでそこまで人気じゃないのにDVD売れてるね
コアなユーザーが多いってことかな?
逆にMyself ; Yourselfやefはニコニコでそこそこ人気あったのに残念。
多分中高生がニコニコでのメインユーザーだから売れないんだろうね。
Myself ; YourselfはCDが売れたのにDVDは駄目なのか...
ところでバンブーブレードの権利者はこの売り上げで満足してくれたのかしら?
それとキミキスが可哀想過ぎるw
昔に比べてDVD売れなくなったみたいだね。
EVA世代、もっとDVD買えよw昔みたく。
Myself ; Yourselfはゲームで220人買ってるよ。
本編ね〜・・・『王道』だから安心してとみてたらね・・・
>>570-572
お疲れ様です
こういうデータが議論の場に出るのはとてもいいことですね
データを見た感じからするとさすがにクラナドとガンダムは別格という感じを受けます
結局ニコニコはDVD市場にとって悪影響な気がしないでもないですが・・・
>>574
一応エヴァ世代(もうチョイ上かも)の者ですが、無茶を言わないで下さい(汗)
たしかにこの世代はDVD買うのが当たり前となってるので、今はまだいいかもしれません
しかし、今後下の世代がDVDを買わずにネットでの視聴が当たり前となってしまっていけば、ドイツの二の舞になるかと個人的には思うんですけどね
>>570-572
乙。
しかし、アニメ制作会社も普通の会社みたいに決算報告書発表してくれればな。
客観的に利益の増減が判明するのに。
>>574
エヴァ世代って、放映してた1995〜96年ころ、中高生だった世代だから、
そろそろ結婚とか子育てする年齢だし、あんまり出費できないんじゃない?
>>576
まあドイツの二の舞になるのは時間の問題だろうな。
ゆとり世代はDVD買わない、というか買えないからな。
ダウンロードが違法になればまたアニメ業界も活気を取り戻すはずなんだが・・・。
>>578
ゆとり世代って言い方はどうかとおもうけどその世代の人間でもレンタルって方法もあるだろ。
出るのが多少遅れても借りる人間はいるだろうし・・・
けどレンタルってたしか業者がレンタル専用で買うときに何倍の金で買った後は製作側には金がはいらないシステムだったような気がする。
これでDL違法化してもどうせニコニコで見といてDVD買わない人はほとんどの人間は見ないかDVD借りるかに流れるだろ。
それにDVDからデータ抜くやつもいるし。
結局DL違法化しても変化するのは最終的には200枚程度だと思うんだけど、どう思う?
なんか文章変かもしれないが大体理解してくれ。
ニコニコで満足して市場ですら買わないような奴は
どうあがいても買う事はない、それは確信できるが
だからといってそれが違法うpの免罪符になるわけでもないと思うけど…
バンブーブレードてニコニコで騒がれてるわりに、たいしたことないんだなぁ
「タダで見られるのになんで金払ってんの?」とか吹聴して回る奴が大勢いたら、
今までちゃんと金出して買うなり借りるなりして見てた人が感化されてしまうかもしれない
そういう、マイナス方向の可能性を潰すのも商売としては正しい
ニコや割れで済ます奴は最初から買わないから云々というのは
その点が考慮されていないので不完全な主張だといえる
>>578,579
まぁダウンロード出来なくなったらインターネット自体が出来なくなるけどな。
動画を見るとちゃんとハードディスクに残ってるんだよ。
>>581
絶対値よりも売り上げ目標に対して実際にどれだけ売れたかが重要だと思う。
ガンダムとバンブーブレードではそもそも目標数が違うはずだから。
ニコニコ動画での公式配信物はどのぐらい売れているんだ?
最終試験くじらって何枚売れたんだ?(できればレンタルも)
CANDY☆BOYはまだだっけ?
まず、公式配信物が売れなければ話にならん。
公式配信物で思ったんだけども
しばらく前に陰陽師のニコ動バージョンが入った豪血寺のDVD付CD買った時に
「このCDが何枚売れるとサーバーがどのくらい動かせます」みたいな事が書いてあったんだけど
そういうことを宣伝してみるのはどうだろう?
「このDVDが何枚売れると動画何枚のアニメを何分作って何局放送できます、スタッフ何人分のお給料になります」とか
そういう仕組みがわかってるとただで見てる人も応援したくなるかもしれない
動画見てる人の中には、放送とかデータは
どこかでポッとできてひとりでに飛んでくるって思ってる人も結構いそうかなと思ったんだけど
そう言われると確かにカンパ求む!って感じで商売ではないか…
さっさとアニメ業界なんかつぶれちゃえばいいいんだよ。
それで解決。
>>585
それより
私たちの給料はこれだけですと低い給料を公開したり
「これだけセルDVD〜枚、レンタルDVDをレンタル店に〜枚、売れれば続編を作ります
続編を見たかったら買ったり、レンタルで借りてくださいね」と続編ノルマを視聴者に提示すればVIPPERみたいに祭りになって消費者も買う気が出る
募金(子供の心臓移植など日本の法律ではできない医療を外国で受けるために〜億円集めるとか)みたいになっていいと思うよ。
命の重みとアニメなんか比べるんじゃねーよ
アニメだけで食ってる関係各社潰れろ
>>589
>「これだけセルDVD〜枚、レンタルDVDをレンタル店に〜枚、売れれば続編を作ります
シリーズ全巻で見て、売上げ低めの巻でも4000本以上は売れてて原作の話数にも
余裕があればファンの期待に関わらず2期、3期と続く傾向も最近加速してるのを知らんのか
そうやって次々と文化を食い潰していった後に何が残るんですか?
映画館を復活させる。
ニコニコって無料の映画館みたいなものだよな。
いや突然上映中に○○は俺の嫁とか叫びだすユニークな人もいるけど
>>570によるとこどものじかんって上映地区少なかったのにDVD売れてるね。
京都と三重だったっけ?
とはいっても5000本だけど。これってレンタル分も含んでいるのかい?
>>570のソースはさらに元を言えばオリコンソースだから、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3
ここにも書かれてるけど、オリコンチャートは販売店のPOSシステムや一部のオンライン店舗での
数字を元にしているものなので、レンタル分は含まれていないことになるね
>>595
サンクス。
ということは実際はもう少しお金が動いているんだよね。
レンタル版の売り上げってどの程度なんだろうね?
話し変わるけどクラナドの著作権違反で逮捕者が出たけど詳しいこと知ってる人いる?
NHKのニュースでちらっとテロップ見ただけだからよく分からなくてさ
これのことか?一週間以上前のニュースだが。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200801240037.html
ウィルス作成者への法的処罰がないから、著作権法違反で
引っ張ったて話。
これ以外は分らん。