今期のアニメは削除祭りになってるのが多いですね。
権利者もニコ厨の嫌がらせをするために動画を削除しているんじゃないと思うんだ。
大人の社会のことだからもちろんマーケティングの一環ですよね。
そこで権利者の行動からマーケティングを考えてみませんか。
削除祭り:もやしもん、キミキス、ガンダムoo、げんしけん2、D.C.II、みなみけ
静観組み:Myself;Yourself、CLANNAD、バンブーブレード、スケッチブック、ドラゴノーツ
キーワード:ターゲット、放映地区、関連商品、放映時間、経済効果
まぁ、静観組みもDVDの発売時期に削除祭りするんだろうけどね。
だから角川だって、
http://news.livedoor.com/article/detail/3356168/
ここまでやってるし、「ニコニコだけが全て」の人にとっては気に入らない話だろうけどね
行政のデジタルコンテンツ流通促進法制だって期待するに値するし、そういう例をちゃんと
挙げていく方が建設的だと思うよ
今さらながら余計な話かもしれないけど、この二人を社長にチクろう
と思ったのは「DVD全巻購入している“最優良顧客様”」に対して、
銃口を向けていること。一連のトークのくだりの中で「全巻購入特典
映像とかを作るだろ。それは全部買ってくれたお礼に付けてやってる
ものなんだ。」で、それがUPしていたことに対して「“最優良顧客
様”に対して“馬鹿がいる”」と馬鹿呼ばわりしているところ。
最優良顧客様“全員”を敵に回しかねないこの発言。
自分たちがDVD市場で喰っていることを自覚してんだったら、それを
支えているファンをを絨毯爆撃するこの態度。
“最優良顧客様”にこの態度じゃ、私のような“準優良顧客様”
辺りの人間に対しては、この二人はそれ以上に悪意を持った目で
見られているか溜まったものじゃないと言うことで胸くそ悪い。
>お客は神様なんて世の中は間違ってるので
全くの正論だけど、連中はその中の「本当の神様」なお客様に
対しても、絨毯爆撃してる、と私は感じたのです。
動でも良いが角川頑張れ!
否定しかできない。そのうえ何も提案できないくるくるぱあに粘着されてるスレはここですか?
その「本当の神様」の中に
義賊ぶって内容をばらまいてる馬鹿がいるなら仕方ないだろ
>>111
全くその通りなんだけどね。ただそのために99%の「本当の神様」
に対してこの二人はしっかりと「犯罪者」と言い切っているわけ
だから、「純優良顧客」の私も、かなりムカッ、と来たわけで。
明日の午前中、仕事無くて暇だから、両会社の社長さんへのチクリ
葉書を書こうと思います。
てか、そのためには早く寝ないと…。
というか、>>111さんは、それで絨毯爆撃されて、貴方も優良顧客
…とは言わないまでも、多分お客さんなのに泥棒扱いされて、
それでも「仕方ない」で片付けられるのはなぜ?
(>>111さんが、ばらまいている、と言うふうには読めないし)
ある意味、そこで「許せない馬鹿ども」って言う感覚が出てこない
のが、私には不思議。
そう言う感情が出てこないことを、否定はしないけど…。
>>112-113
お前の感覚がヘンなだけ
DVD買っててもばら撒いてない99.9%の顧客のことは何も言及されてない
泥棒扱いされてるのは0.1%の犯罪者であって99.9%の顧客は無関係
お前の言ってることは「万引きは犯罪です!即警察に通報します!」って
本屋のいたるところに張り紙がしてあっただけで激昂する気違いと同じ
どーせお前がその0.1%の犯罪者なんだろ?
それでどうにもこうにも腹に据えかねて「客全員を犯罪者扱いか!」って
わざとむちゃくちゃな論理に摩り替えて大騒ぎしてる、そういうことだよね
>>103
客にサービスしすぎ?
ことオタ業界では、サービスなんて全然ないに等しいと思うが
ちなみに一般に話を広げても、
平常時にサービスの悪いアメリカでは、その代わりに、
返品しまくり当たり前、裁判起こしまくり当たり前、保証期間なんかも軒並み優秀
という構造になっていたりする
というのは115の妄想の中だけのアメリカです
泣き寝入り当たり前の構造です
結論は、タダでなんでも見せてくれ。
でも良心は半端に残ってるから、
宣伝効果云々を言う事で、誤魔化してる。
>>115
ちょっと的を得てない返答かもしれないけど、
アニメ業界はサービスをしてるつもりではいるんじゃないのかな?
(1)初回特典限定版
(2)ディレクターズカット
(3)声優・監督インタビュー収録
(4)13話はDVDのみで観れる
とか。
でも、どれもこれもサービスの的を得て無いような気がする。
特に(3)なんか、そのために4話収録できをDVDに3話収録にして
枚数だけ売り上げようってんじゃないの?と邪推すらしてしまう。
それだったら、出演者インタビューを丸々2時間くらい収録して
8000円くらいの値段を付けて特典映像の部分だけをDVD化すれば
作品には興味ないけど声優ファンが飛びつくかもしれないのに
…って、流石にそれやったらアニメーターの人のプライドが
あるから、だめですね(苦笑)
>>117
前半部はその通り!
もっと厳密に言えば「日本全国・どこでも旬のうち(本放送8週遅れ
くらいが限界)のうちにみせてくれ。
ただ、後半部分がちょいと違う。きちんとみせてくれるのだったら
・DRMがちがちでもOK
・YouTube以下の画質でもOK
・ANIMAX並の、どでかいロゴが入っててもOK
・多少有料(DRMがちがちなら、1話100円くらいが限度だけど)でもOK
・きちんとやってくれるのだったら、13話はDVDのみ収録とか
多少の虫食いも許すかな?
日本のアニメDVDの値段が高すぎるという問題は別にして、今や
半年過ぎれば旬を逃した中古作になってしまう(語り継がれる
作品がエヴァンゲリオンくらいしかない)昨今。
しかも、ネット・BS・CSと言った、全国を網羅している放送手段が
あるというのに、それを使おうとしない(もちろん、それらを
使って全国に流している作品はあるし、そう言う作品に関しては
削除しても、文句を言う人は少数派でしょう)
ところが、違法UPだからといって削除しまくり&自社サイトにすら
作品はUPしない。日本の一部でしか放送しない。
日本の一部でしか放送されていない番組を、いきなりDVDで全国販売
したって、内容を知らないDVDに、5800円も払う人は滅多にいないで
しょう。
わざわざ、買ってくれる人の種を潰してどうすんの?って言う感じ。
で、そう言う人達が1年遅れとかでその作品を気に入ったとしても
その時は既に中古市場に大量にDVDが流れているので、新品は殆ど
売れない。
もしくはレンタルで済ますので、製作者にサイドに還元してくる
お金が、少なくなってしまう(んだよね?)
アニメが旬のうちにファンを網に絡め取っておかないと、みすみす
収益を減らすことになるだけ何じゃないのかなぁ?
そのために、製作者がYouTube、にこにこ、CS等を使えばいいのに、
何故か使わない番組が多い。それが不思議。
YouTube、にこにこが気に入らないなら、CDの100円PPVでも使えば
いいのに…。
てのが、アニメ過疎地域に住んでいる一住民の発言、かな?
長レスで論破しても違法行為には変わりない
だからといって違法行為を押し通すのは違うんじゃね
場違いな場所で自分に言い訳をしている人たちがたむろっているのはここですか?
映像特典とか出演者インタビューとかいらない。
DVDに収録される話数を増やして、値段下げてください。
>>122
いらないいらないで済まされちゃあなあ
なんか大阪のおばちゃんみたい
あ!あ!そんな仰々しい包み紙なんかいらんから!
ほら!パパッと!パパッと中身だけよこし!
>>123
そうそう、中身だけでいいw
そういうのがほしい人いるなら別にして売ろう。
Myself;Yourself消されてる。
最初から一ヶ月で消す予定だったのかな。
がっつりユーザー掴んだみたいだし。
例えばの話、ニコニコとかツベではなく有料のオフィシャルな場所に
オンエアタイトルが上がったとする(バンダイチャンネルとかは既にあるけど)。もちろん収益は製作者や制作者サイドに還元されるとして、
そしたらニコニコやツベへのうpがなくなるだろうか?
>>126
いや、既にあるし。
オフィシャルで無料のが。
それでもニコニコにアップロードされるんだよ。
にこ厨はオフィシャルのチェックなんかしてないんだ。
>>120
そうやって著作権者の犬になってると、いつか自分に跳ね返って
きますよ。マルティン・ニーメラー牧師の言葉どおりに。
>>121
その通りです。フォロー有り難うございます。
>>122
あはは、ごめんなさい。でも、後半は同意見。>>124 123の意見と
同様「本編はいらん。その特典映像だけが欲しい」という、アニ
メーターからすれば不愉快であろう人間がいるのは事実だし。
その特典だけを一枚のDVDにして売れば、引っかかる人間いると
おもうんだけどねぇ。
まあ、アニメーターのプライドもあるだろうから、ちょっとその
辺りは無理にとは言えないだろうけど…
>>126 >>127
それで考えたのが、削除ツールをコンテンツホルダーに渡しているの
なら、へんな「ぴー」とかいう画像ではなく、「この画像をごらんに」
なりたい方は、こちらへおいでください。とかいうテロップでも
流して、自分のサイトに誘導ようにすると良いんじゃないのかな。
どうですか?ニワンゴの偉い方。
今期TBS系でOAされてるガンダム00は、いろいろな意味で象徴的な例だね
約1週遅れながらGyaoで無料配信も行なわれてるのに、削除への反発はかなり激しい
権利者削除も積極的に行なわれており、放映直後の即アップなんかはタイトル偽装しないと
100%消されるぐらい徹底してるけど、逆に言えば、タイトル偽装で生き残ってるものもザラに
あったりする
すでに晒されてるものだけで、
これだけあるし、少々意地が悪い実験なのでお薦めはしないけど、登録タグにわかりやすく
作品名を入れてみれば、わりと短時間でそういうタグを掃除されてるし、一生懸命「保守」に
努めてる人がいることもわかる
理由的には、Gyaoに最新の放映分が公開されるまでの1週間を待てないことが、いちばん
大きいだろうね
「ニコニコで賑やかにコメントを読み書きしながら見たいんだ」という発言もあるけど、その
一方で「削除される前にダウンロード」を促すコメントや、海外の動画サイトにアップされた
同じ放映分のURLをタグやコメントに貼ってたり、ようするに「コメントなんて、どうでもいい」
利用者との対比があまりに皮肉で失笑すら禁じ得ない
あとは、Gyaoの利用に慣れていない利用者の食わず嫌いもあるかな
Gyaoは番組じたいのスポンサーでもあるんだから、そう邪険にするなよw と思うけど
ネット配信やBS、CSでのOAもそうだし、地上波で放映されてる地域でも普通に珍しくない
話だけど、「1日でも半日でも早く見たい」という欲求はなかなか根強い
「需要を満たすことが供給の責務」と言えば、聞こえは立派だけど、その論理が通用する
範囲のワガママと、そうでないワガママがあることも間違いない
あるいは高度な要求には、高い対価を支払うべき場合もある
いい加減、長くなったので自論は伏せるとして、最近はこういう実態も濃く出てきてるね
追記
ついでに、公式サイト(等)に映像があるアニメをUPした人間は、
削除後のUPLOAD停止期間を、普通の停止期間よりも長くする。
ってことで。
化猫のDVDなんかはニコニコ市場での売り上げ凄いけど、あの数字ってニコニコ市場経由で買った人の数だけ表示されてるのか?
>>129
ににこにこの「コメントが流れる」というシステムが面白い。
ってのもあるでしょう。にこにこに流れる理由の一つとして。
なので、ここは逆にGyaoの方がこのシステムを真似してくれると
面白いかもな、っておもった。これこそ単なる下辺の囁きだけど。
今度は逆に「ガンダム」「サンライズ」とかいう題名、タグを
わざと付けて、中身は全然関係ない花の写真の静止画が24分近く
流れるだけの映像をわざとUPして、サンライズが果たして反応
するかどうかを見てみるのも面白いかも。
個人的には8週遅れくらいまでなら十分に許容範囲内だけど、
やっぱいるんですね。半日でも早く見たいという人間は。
>高度な要求には、高い対価を支払うべき場合もある
これも同意見。
それこそ、キー局(?)のON AIRと同時に、有料ネット配信でも
すればよいのではないかな?と思います。
キー局と同じ日に見たら聴取料2000円/番組とか。
(その後、時間と共に多少値段を減らしても良いだろうし、地上波
BS,CS放送が全部終わった地点で無料にするとかでも良いし)
そうすれば、にこにこに違法UPしたファイルのアクセス数x2000円の
反則金を払わせる、良い口実にもなるし。
>>131
その通りです。だから、ある程度の参考にしか鳴らない数字でしょう。
私は個人的にAmazonは嫌いなので、あの市場で欲しい商品があっても
極力別の通販サイトで買うことにしています。
この間「エアーマンが倒せない」だけは、他サイトでは売ってなかった
ので、仕方なくAmazonで買いましたが。
>>126
"無料"じゃなきゃ無理だろう
ここでgdgd言ってる奴は全員タダで見たい上に
大義名分お題目が欲しくて駄々捏ねて言い訳してるだけだし
超脱線話だけど、
「エアーマンが倒せない」は、Amazonで、確か650円かそこら。
送料無料ラインの1500円には遠く及ばない。仕方が無く、ちょうど
切れていた電動歯ブラシのブラシの替えと一緒に頼んで買った。
送料を無料にするためとはいえ、Amazonに少し多く貢いでしまった
自分が少し嫌だww
脱線スイマセン。
なるほど。
既に発信者側はWebでの配信提供をしているにも関わらず、
あえて違法行為をしているユーザーが大多数であると・・・。
しかも無料提供している所もあるときた。
それって視聴する側も相当怠慢だよなw
知らないのはリサーチ不足なわけだし、
システム的にニコニコのが面白いってのは、
まぁわからんじゃないが面白いからって違法行為するってのは
楽しきゃ何してもいいっていう池沼的な考えだなw
ついでにニコニコを開けばそのまま他の動画も見れるから便利なんだよ。
オフィシャル側が公認でニコニコ用の動画を作成して
放送時間と共にアップ。
オフィシャルが上げた動画以外の本編動画は全て削除対象とかはどうなんだろう。
途中でCMも挟んで。
こういう馬鹿にとってはニコニコが世界の中心なんだろうけど
ニコニコはごく一部の人間しか使ってないことを忘れてはならない
アカウントはいっぱい発行されてるけど実際のユーザーは何人くらいなんだろうね
アクティブなユーザーは6万人から8万人程度じゃないかな 多くて10万
誰でも見てるだろ・・・みたいな動画が5万越えくらいだし
100万IDとか200万IDの内訳は捨て垢がかなーり多いような気がする
そうか、鳥取県の人口より少ないのか…
その捨て垢が犯罪の温床になっているのね、多分。
実際のユーザーは増えているのだろうか?どうなんです運営さん
ニコニコ専用とまではいかなくても、ネット対策の一環として
web用動画データをオフィシャルで用意して
各種動画サイトから読み込めるようにとかは?
動画データの質や期限、内容はオフィシャルでコントロールできるし。
各々の動画サイトへアップするのではなく、ダウンロードではなく、web再生で。
その他の動画は全て違法とみなして対処。
ここはニコニコだし、ニコニコと権利者が対立しなくて済む
双方利益が見込める道を探すなら137の方法が良いかと思ったんだけど。
>>142
でもキャッシュにデータ残るから。
技術の限界かねぇ
もっとセキュア性を高めたストリーミング配信は既存技術なんだけど
それのライセンスを購入するためにかなりの金がかかるんだよね
結局たかがニコニコにそんな最新鋭のサーバシステムは使えない
結局、うpする人間が自重していかなくちゃいけないんだよね
あとは通報や投票システムかな それでも再うpの連続なんだろうけど
JASRACにも目つけられたし
そろそろ抜本的な対策が必要な時期にきてるとおもう
とりあえず簡単にできる対策としてうpをクレカ課金オンリーにすることかな
見るだけなら今までと同じく無料で
こうすることで著作権違反を起こした人間のIPと個人情報を
問題が起きて正当な要請を受けたら企業に渡しますって言えばかなり防げると思う
クレカの作れないガキを必然的に親が監督することになるわけでもあり
権利者側、発信者側がコストかけてニコニコやツベに合わす道理って
まるで無いと思うんだが・・・。
そこにコストと人件費投入してまで回収できる利益ってあるのかな?
そもそも無断うpなんていう犯罪者とそれを罪悪感も無く視聴してしまう犯罪文化まみれの人間に合わして発信してる側の人間が本来使わなくて良い金と時間を使うような提案自体がナンセンスな気がする。
>>147
マジで言ってるの?
アメリカの法制度は企業が市民を黙らせるように出来てるのに
>>145
被害額が大きくなればいい。
そうすれば権利者は動かざるをえない。
>>145
ニコやうp主が金を使って新しいことをやればいいんだよな
俺たちの無断うpに合わせろ!金は払わない!広告代でなんとかしろ!
これだもんな
うp推奨
>>151
お前本気で頭おかしいんじゃね?
アメリカの法律のどこが消費者保護関連が凄いんだよ
コーヒーこぼして火傷して訴訟とかああいうの見て言ってるの?
懐かしいニュースだな。
・・・なんだろう、ここは雑談の場所になってるのか?
マーケティングは何処に行ったw
>>140
冷静になって考えてみた。
プレミアム会員だけで8万人くらいいるんだろ?
さすがにもう少しおおいわな
>>153
返品制度一つ調べるだけでもいいから調べてくれ
たとえばRMAなんかでも、日本企業が日本国内の消費者のみRMA受け付けません、アメリカとかは受け付けます
とか平気でやってたりする
他にも、消費者保護関連は法から慣習までとにかく色々揃ってる
日本企業は普段はサービス良くて優しいしエラー管理も凄いけど、トラブル発生時には厳しい
ちなみにヲタ業界の企業に限って言えば、
普段からサービスなんて別に良くないし、不具合もがんがんあるし、トラブル発生時には言うまでもないし、
良さなんて全然ないけどさw
10〜20年間分のコメントは、みんなにどういう価値を
もたらすか、認識してない権利者が多いな。
もし、権利者の誤った判断でグレンラガンを消せば、
お金では戻せないほど、大きな損害をもたらす。
当時、盛り上がった状況を再現することは不可能だからだ。
ここは自分視点でしかモノを語れない人が多いのかい?
お金では、時間を買えないという意味をよく理解して
欲しいと思う。グレンラガンを見た時に感じた、みんなの
コメントは二度と再現できない。20年後になったら、
昔のコメントを見て、あの時の気持ちを懐かしむ人が増えるだろうし。
「あの時に感じた気持ちを形にしたコメント」というモノは、
お金では買えないことを認識することだな。
>>160
それって2ちゃんの実況スレのログでいんじゃね?
敢えて違法うp動画で見る必要があるの?
そもそも本編動画に描かれてる内容と実況の内容って
あんま変わらないじゃん。たいして内容の無いリアクション
コメだけだしw
>>155
てことは、それだけで4500万円/月の収入か…
単純にそこから2%JASRACに行くとなると…
月、90万円ということかな。
年間に直すと1000万強のお金がプレミア会員からJASRACに流れる。
で、プレミア以外の収入もある程度あるわけだから…
こりゃ、JASRACは同調路線を採りますね。
>>126 >>136 >>137
YouTube寄りののニュースですが、既に歩み寄るような姿勢も
現れています。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071030/285961/
この記事の下の方より引用
>YouTubeは2007年7月にアニメ配信事業者のGDH、スカイパー
>フェクト・コミュニケーションズ、東京メトロポリタン
>テレビジョン(TOKYO MX)、吉本興業などとの協業を発表済み。
>ニワンゴも、音楽チャンネル「MTV」の日本向け事業を手掛ける
>Viacom International Japan、AVEXエンタテインメント
>エフエム東京(TOKYO FM)子会社のティーエフエム・インタ
>ラクティブ、吉本興業などとの協業を表明している。
ついでにどうでも言い発案だけど、
アニメなんかの場合、ニコニコに権利者自身がUPする際、
英語字幕を強制的に付けるというのはどうだろうか?
そうすれば、気になって仕方がない人間はDVDを買うなり
借りるなりするだろうし、気にしない人間は見ておしまい。
(どうせ気にしない人間は、最初から1度観ておしまいだろうし、
逆ににこにこで補完していて、気になる人間は、DVDに走る
さらに、今以上にガンガン違法UPをつぶせて、堂々と反則金を
請求できるようになる)
更に良いことに、海外のファンにも同時発信できるから、海外
からも「¥」が日本に入ってくる。
一石二鳥のような気がするけど。
あ、だめだめ、英語の字幕より先に、台湾語の字幕が先ww
年間1000万円か、ちょい少なすぎないか?
アニメ業界の金の流れってそんなもんなのかねぇ
英語字幕なら海外の英字字幕職人さんの手間が省けるねw
>>162
>たいして内容の無いリアクションコメだけだしw
時間を経てば、貴重な資料となる。昔の時代背景と、
雰囲気をつかむのに、ちょうどいいかもしれない。
映像のない文字だけの2chよりも価値はある。
10、20年後に出るであろう類似アニメと反応を
比べるのも面白いと思わんか?w
実況2chは間接的であり映像がないから、同時性は劣る。
「映像と文字」の連動性・同時性があってこそ、
お金では替えかたい価値をもたらす。
それぞれの動画に対するコメントとしての
歴史を持つようになった、ということは、
どういう意味を持つか、考える必要があるでは。
>>157
実情は企業の圧力で何も主張できないけどな
>>165-166
妄想激しすぎる
ニコニコが20年も残るわけでなし
コメントはどんどん流れて消えていくだけ
その上その動画さえも古いものはどんどん視聴できなくなっていく
既にコメントは消して見るものと思っている人間も多いし
現実にはコメントつき動画にはその瞬間だけの娯楽以外の何の価値もない
>>164
じゅうぶんなんじゃないのかな?
JASRACからしてみれば、なぁ〜〜んもしないでふんぞり返って
いるだけで、これだけのお金が自動的に流れてくるわけなんだから。
>>168
プレミアムで、投稿した日から、すべてのコメントを
見れるよ?
映像を記録する手段があって、記録した映像をファイルにする手段が
あって、ファイルを公開するサイトがある。そして、そういった環境が
整っている人は世界中星に数ほどいる訳で。
何というか、世界的な著作権法の議論と改正が必要だと思うよ。
もう、今の著作権法は古すぎるんだわ。権利者が安穏と権利を主張
できる社会じゃなくなってる。個人が作った糞動画も企業が金掛けて
作った動画も一緒くたになってしまう。同じ土俵の上だ。
ニコニコ動画のCM機能は優れていると思うが、権利関係は暫くは
社会的な非難を浴びるだろうよ。
盗人の理論は凄いなw
>>169
いいのか?
一般企業で言うと入社1〜2年程度の奴が自由に出来る額だぞ?
その十倍でも少ないと思うが。
ニコニコ視聴者が、権利者の立場にかわったら、
どうなるやらwwwwwww ユーザーが1000万人に
なれば、権利者がいてもおかしくない。
ニコニコ動画は最近、誕生したばかりだから、
権利者反抗期に入っているから仕方ないでしょうなwwww
見落としてはいけないのは、テクノロジーの進歩でしょう。
アナログ回線の時代の人々は、インターネットで動画を
本気で楽しむとは考えてない人が多かったはず。
だから、将来は予測できん。
来年からスタートするであろう、次世代無線で、
どういう影響をもたらすか、考慮しなければ
いけなくなるでしょうなw
ちょっと逆の立場で考えてみた。
素朴なうえ単純すぎる思考ですまんが短いので聞いてくれ。
もし、俺がニコニコ発オリジナルアニメをうpしたとする。
これがまかり間違って大人気で皆ニコニコで俺ハッピーだとする。
それをよくわからない別の有料サイトで他人が無断でうpして
金もうけしたら・・・・正直気分悪いな。
とか単純に考えてみたw
ここは何の話をするスレでしたっけ?w
スマン。スレの流れ的にツイ・・・。
巣に帰ります。
>>177
無料動画だったことを知ったら、
お金を払った人はプチ切れするかもwww
結局、無料動画サイトに集まる気がする。
>>175
108 名前:no name[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 20:31:56 ID:Fp74yQD/
だから角川だって、
http://news.livedoor.com/article/detail/3356168/
ここまでやってるし、「ニコニコだけが全て」の人にとっては気に入らない話だろうけどね
行政のデジタルコンテンツ流通促進法制だって期待するに値するし、そういう例をちゃんと
挙げていく方が建設的だと思うよ
>>173
それは貴方がJASRACに電話でもして聞いてくださいよwww
>>181
日本のコンテンツホルダーがうだうだ言って全然ネットワーク映像配信が進まない
うちに、その分野を外資系企業がまた持って行きそうだな。
ウォークマンで携帯音楽市場を独占したSONYが、著作権云々で狂っている間に
APPLE社にイニシアチブを持って行かれたのに似ている気がする。
宣伝になってたりする事もあるんじゃないかな。
ニコが無かったら知らないような物も多いでしょ。
敢えて業者が宣伝に動画うpしてるケースもあるかもよ。
ようはHDDに保存してる奴が問題なだけでしょ。
たしかにJASRACやらは(゚Д゚)ウゼェェェ が、
なかったらなかったで今頃中国みたいなひどいことになってると思う。
>>184
確かにそれもあるかな。
ちなみに自分もニコ動が無かったら、アカギもカイジもAirも
涼宮ハルヒの憂鬱もらき☆すたもふぃぎゅ@も知らなかった。
自分も一時的にHDDに補完していたが、今は(本編を削除
しまくる上に、公式には動画UPしないカイジ以外は)きちんと
権利者にお金を払っている。
ま、極めて個人的な話で議論にはならないレスで恐縮ですが。
>>184
権利者がうpするなら何ら問題ない。
けど、現状はそうでないわけだから、ぶっちゃけ売れた売れないは
大きなお世話で、それは問題にすらならない。
権利者は自らの馬鹿げた行為で大損する権利も持ってる。
馬鹿だな〜と呆れる事はできるけど、権利者になり代わってコンテ
ンツを扱う権利はない。
もしできる事があるとすれば、こうすればお互いに幸せになれね?
と提案したり要望したりする事だけ。
>>187
ちょうど「CDが売れなくなったのは、カジュアルハッキング(←今
聞いても馬鹿な名前だなww」とか言って、ファンに責任転嫁させた
挙げ句CCCDなんぞ出して、更に売り上げを2割落とした某レコード
会社とシンクロしてくる。
ほとんどがCSでやっている
CSがなくてもネット配信やBSとかがあるから
今期で削除されないのは「もっけ」ぐらいだな
Myself;Yourselfの一斉削除日は11月1日とあらかじめ決まってたみたいですね。
次の一斉削除日は…15日かな…いや、ソースなんていえませんけど…フフ
で、マーケティング、金儲けの話が全然出てこないから私から話を振ります。
現在のアニメの多くは○○製作委員会方式をとってますね。
企画主がってことです。売れなかったときの被害を最小限にするためです。
しかし、実際に彼らに出資しているのは誰でしょうか?
電通?コナミ?スクエアエニックス?GONZO?
それらに音楽系の出資者が便乗して金を出しているわけで
そして製作会社に下請けにだしてると。
マーケティングにはどこの意思が強く働いているかお分かりですか?
DVDって事あるごとに言う人がいるけどツタヤとゲオがあれば問題ないよ。
一般の人の購入なんて+α。日本の市場なんて縮小中。
そんなことよりも海外オタ向けにDVDを日本の内容と同じにするかが問題ですわ。
権利者側サイトで、ニコニコ動画と同じ仕組みで、
動画サイトを作ればいいじゃね?
「映像の上にコメントを流す」なら、別にニコニコ動画だけ
じゃなくて、権利者サイトでもいいわけで。
何か不都合なんだろうか? 特許問題か?
コメント流す仕組みはさすがに特許とってるだろ?
だからなんとか動画は映像も流せるようにして逃れているんじゃないか
まぁ、あいつら賠償金とか払うつもりないやつだから真似して怒られても同じことすればいいだけかw
ヤフー、ギャオ、ようつべは、
たくさんの映像を持ちながら、
何故、ニコニコ動画手法を真似しないのか、
考える必要があるかもしれない。
なんかこれもずれてる話しなきもするけど。
一般の動画共有サイトだからじゃないか。
コメント機能なんて求めてない人が多いんでしょう
ニコニコ動画のようなインパクトのあるサイトが
あまり見かけないから、ここに集まる。
「削除!!削除!!」ではなく、コメントで皆と共有したい
思いがあるから、ニコニコスタッフの支援を受けながら、
権利者側サイトで立ち上げれば、おkかと。サイトへの誘導
にも使えるし。ニコニコ動画=低画質、権利者サイト=高画質
という風に。コメントは連動させるとか。
無断うpが前提でマーケティングなんて考えられるわけがない
しかもそれを広告代や雀の涙ほどの課金でなんとかしろとおっしゃられる
ここはいいニートのマーケティングごっこですね
>>194
コメント不要なら、ニコニコ動画の人気は出ないでしょう。
ようつべで事足りる。たくさんの映像があるし。
>>196
ニコニコ動画を真似して、
公式サイトに似たような仕組みでつければ、済む話。
それとも、権利者は、ユーザーのコメントが怖いから、
ニコニコ動画に押し付けているだけかもなwwww
>>197
ニコニコが大人気だと思ってるの?
世界のユーザーはニコニコなんてほとんど利用していないけど
>>198
そんなことやってもめんどくさいの一言で済まされて金には繋がらない
投資した金すら回収できないだろ 誰がその責任取るんだよ阿呆
>>197
国内のオタの一部だけでしょニコ動ユーザーって
ニコ動が人気なのは日本人向けのyoutubeだからでしょ
コメントは無関係 単に日本語の動画が多いから
とことん話しズレテナイ?
いいけどさ
>>201
ヤフー、GYAO、ようつべ日本語版へ逝けwww
つ http://streaming.yahoo.co.jp/
つ http://www.gyao.jp/
つ http://jp.youtube.com/
マーケティングの話に軌道修正を試みるぞ
ニコ動ユーザーはオタ、ライトオタが中心
(ランキング上位から容易に推定)
(オタ要素が一切無い人は>>203に流れてるかも)
日本語のコンテンツサービスだから基本的に日本人だけ
(台湾や香港のユーザーも結構いるみたいだけど)
200万アカウント、人数にして100万人以上のユーザーあり
(複垢を大量に持っている奴なんてごく一部だけ)
(国内サービスの規模としてはようつべに次ぐ)
ここでブームが盛り上がるか盛り上がらないかで、
その後の販促展開は大きく変わってくるんじゃない?
ニコ動の内部でらき☆すた並のブームが起これば、
その外部にいるオタ(海外とか)にもそれは波及する
>>190も言うように、DVDの売り上げの損失なんて大した事ないよ
認知さえ広がればグッズ(キャラソンとか)の売り上げで相当稼げるだろ
そうか、どうしてもニコニコを用いたマーケティングを正当化する方向へ話しがながれるのか。
現状のアニメがどういうマーケティング戦略をとっているか語らないか?
それとどうだろう。ニコニコユーザーでアニメを作っては?
一口20万円2000人くらいが集まれば作れると思う。
それでマーケティング戦略を考えてくれ。
・・・多分ニコニコの存在を疎ましく思うから。
ニコニコ動画の注目するべき点は、
職人が集まりやすい環境にあるところだな。
「見てハイ、おしまい」的な動画(もしくは連動しない)と
違って、シーン毎にみんなの様々な反応が、
すぐわかるから、面白いらしい。
そこで、アニメ会社と職人+支援系ファンのコラボで、
ニコニコアニメを作るとか。これが回るようになったら、
お金を回すことしか考えてない権利者より
優位に立つことはできるはず。
>>206
優位に立つって不法アップロード作品よりランキングが上位にくるってこと?
あぁ……また話しが逸れていく……