現在表示しているスレッドのdatの大きさは168KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
米Adobe Systemsは21日、Flash Playerにおいて動画圧縮規格の「H.264」をサポートすると発表した。
H.264対応のFlash Playerはまずベータ版として公開され、今秋に正式版が発表される予定。
H.264は、ワンセグ放送や次世代光ディスクなどにも採用されている圧縮効率の高い動画圧縮規格。
Adobeでは、コードネーム「Moviestar」と呼ぶH.264対応のFlash Player 9をベータ版としてリリースすることを発表。
これにより、Flash Player上でH.264の動画再生が可能となる。
H.264のほか、HE-AAC(High Efficiency AAC)オーディオやハードウェアアクセラレーションなどにも対応。
今後はアプリケーション開発環境の「AIR(Adobe Integrated Runtime)」でもH.264への対応を行なう。
H.264対応のFlash Player 9ベータ版は、Adobeのベータ版やプレビュー版の製品を公開する「Adobe Labs」において、米国時間21日中に公開される予定となっている。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/21/16653.html
>>713
俺の目には結構はっきりと違いが分かるんだが
まさかGOMとか糞画質プレイヤーで比較してるんじゃないだろうな
それと音についてはお前さんのエンコが
mp3 128k 44100Hz
AAC-LC 71k 22050Hz
と、AACだけ低条件になってるからそりゃ大した差はでねえよ
>>714
realplayerで確認しました。たぶん私の目が腐っているのでしょう。音については同サイズになるようにしたのですが。(どっちも約400KB)
>>713
全然違うじゃ無いか。
よく見てみろVP6の方は電車が通るところでブロックノイズがかなり出ている。
H.264はほとんど出てないぞ。
>>713
文字の周りにもVP6はノイズが発生してる
音を比べるならAAC-LCじゃなくてHE-AACでエンコするべきじゃないか?
>>713
x264 - core 58 svn-736M - H.264/MPEG-4 AVC codec - Copyleft 2003-2008 - http://www.videolan.org/x264.html -
options: cabac=1 ref=1 deblock=1:0:0 analyse=0x3:0x133 me=esa subme=7 brdo=0 mixed_ref=0 me_range=16 chroma_me=1
trellis=1 8x8dct=1 cqm=0 deadzone=21,11 chroma_qp_offset=0 threads=4 nr=0 decimate=1 mbaff=0 bframes=2 b_pyramid=0
b_adapt=1 b_bias=0 direct=1 wpredb=1 bime=0 keyint=250 keyint_min=25 scenecut=40(pre) rc=2pass bitrate=200 ratetol=1.0
rceq='blurCplx^(1-qComp)' qcomp=0.60 qpmin=10 qpmax=51 qpstep=4 cplxblur=20.0 qblur=0.5 ip_ratio=1.40 pb_ratio=1.30
こんなテキトーな設定でH.264語るなヴォケ
>>718
もしよろしければ、テキトーではない設定でエンコしたものを見せていただいても宜しいでしょうか?
試しにH.264でエンコしてみた。フィルターかければここまでなるもんだ。
Video:H264 544kbps 2-pass audio:HE-AAC,stereo,cbr,48kbps
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_70635.zip.html pass:nico
散々比較検証され尽くしたことを今更やる必要もないだろ
vp6じゃどうあがいてもH.264に勝てないし
mp3は低ビットレートじゃHE-AACと勝負にすらならない
きぼー
age
まだかなまだかなー 264の実装まだかなー♪
今日のメンテで実装されることを願ってage
んで今朝のメンテは何だったんだよ!
ニコニコ動画SP1でついに対応する!!!!・・・・・・・・のかな?(´・ω・`)
「RC2をさらに凌ぐ、突き抜けたもの」
当然対応されるはずだが念のためage
無理だと思う・・・・・・
ようつべが対応して、「既存動画共有サービスの中では最低画質」の地位が確定するまでは
対応する気はないんだろうな
>>730
お前の「動画共有サービス」の定義を知りたいもんだな
「主要な動画共有サービス」なら分からなくもないんだが・・・
ついにFlashPlayer9にアップデートですね。
H.264(x.264)で動画作ってみましたがレートのわりに映像綺麗すぎで吹いた。
運営、早いとこ対応してくだしあ・・・。
FLVを使うのはAdobeとの密約とか言ってる奴いるが
旧型になったプレイヤーの仕様に拘り続ける限りそれは有り得ないな
SP1「ニコニコ独自規格を開発・搭載しました!」
SP1「お金儲けに走ります!!」
3/5に発表会・CD発売重なってること考えると…
希望age
>>734
トラブル多そうだからやめてくれ・・・
そんなのに対応して何になる。
そもそもニコニコはプレミアムにしても重いんだから、
そこを先に解決するべきだろ
何になるって画質も音質も倍はキレイになるに決まってんじゃん
アップロード可能形式 ビットレート上限 ファイルサイズ上限
zoome MP4 1500kbps 200MB
any6 FLV1,FLV4,MP4 無制限 100MB
なんとか動画 FLV1,FLV4,MP4 1200kbps 100MB
シコシコ動画 FLV4,MP4 700kbps(FLV4)1000kbps(MP4) 300MB
ニコニコ動画 FLV1,FLV4 600kbps 40MB
ニコニコもビットレート1000kbps、ファイルサイズ100MBくらいは対応して欲しいなあ
>>741
昔はビットレート制限なかったけど
その結果ニコニコ全体が重くなったから制限がかかるようになった
>>741
コメントの重さ考えたらまず無理。
他のとこも活気づいてきたら絶対制限かけるよ
>>743
それは別の問題ですよ。
>>741の要求受け入れたら 動画が途中で止まる ただそれだけ
気長に待てば再生できる
>>744 コメントは文字だけだから軽い
>>745
自分の考え=他人の考えと思わないでください。
それがいやな人もいるわけで・・・・・・
というか、今のビットレート、ファイルサイズでもタイムアウトや転送が遅い状況の頻発を
顧みることが先決だろう
コメント鯖すら接続失敗がザラにあるしね
正直よくそんな夢見れるよなぁ・・・ とすら思うよw
鯖や回線の強化だって結局は投資なんだから、その分、確実に取り返せる見込みが
立たなければ、ただの道楽に過ぎない
ニコニコは膨大な数の利用者を支えるだけで精一杯なのは誰でも気づいてることだし、
利用者が少ない間しか出来ないことも腐るほどある
>>741が挙げてるサイトは、まだそういう時期であるに過ぎない
まぁ、制限そのままでいいからさっさと実装して欲しいな
>>747
プラチナだとそういう不具合はないな。
対応希望age
H.264は技術的に無理だって
>>751
技術的に無理なんてのは前にもどっかの言い訳で使われていたよ。
技術的に無理なんじゃなくて面倒くさい&コストかかる割に金にならんからやらないだけだ。
>>752
SBでニコモバが対応できない理由のときだな
あれは大人の事情で出来ないから隠していただけだと思うんだが
>>753
隠す必要が無いじゃないか。現に今ではソフトバンクで大規模回線アプリは嫌われる
って話がオープンにされてるんだし、そもそも最初から「大人の事情で」といえばいい。
「『技術的な』理由」と説明する必要はどこにもないはずだ。
てかそもそも>>751だって、このみずいろとかいう糞コテが恣意的な誘導でミスリードを誘ってるだけで、
実際の動画では一言も「技術的に無理」とは言ってない。
単純に今のままだとバグが出るけどその原因究明はこれからなんだよね。ってだけの話じゃん。
>>754
なるほど。
今日の生テスト放送で驚きの告知と書いてあったが・・・・・・期待通りにはいかないんだろうね・・・・・
バグを確認したという事は一応試してはいるのか。
ちょっと安心した。
SPで対応しないかな
支援age
まだかな
SPでぜひ
コメントのNG設定を増やしてほしいと思います。
善処してくださるようお願いします。
動画を再生するときに「flv動画を再生します」と出るね。
これは対応への布石かな?
いい情報だな
>>762
これは今日のメンテからか?確かに再エンコでも何でも今のところ全てflvなワケだから
わざわざ表記するという事は別のフォーマットへの対応を想起させるね
。
なんか嬉しいのでage
MP4対応への布石とみていいかな
http://tette.nazo.co.uk/ordinary/2008/03/nicoplayerswf_d4e2.html
発見したよ><
従来のflvと制限が同じだとして快適に再生するにはどのくらいのスペックが必要になるかな?
>>768
おおおおお!!!
>>769
そこまでスペックは必要じゃないと思う
zoomeでもそんなにスペック要らなかったし
とうとうニコニコにMP4が
俺も>>762を見て嬉しかったよ。
臨時メンテナンスのお知らせ
ニコニコユーザーの皆様へお知らせです。
3月4日、21時から22時の間に、新機能実装のテストを実施します。
各種サービスは通常通りご利用頂けますが、一部視聴に支障をきたす場合がございます。
予めご了承下さい。
ttp://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/03/000940.html
ついにキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!か?
とうとう明日か
wktk
3日のメンテでプレイヤー内に説明文が内蔵された事からもほぼ対応は確実ですね。
>>768を見る限り問題はエコノミーの扱いとビットレート規制ですが、600kbps確定なのか疑問。
600までOKなら20分位までの動画ならほぼノイズ無しで見れるレベルになるので相当期待。
つーかエコ鯖常設になるのか?w
だったらPSPTubeで落としまくってウハウハなんだがw
URL末尾に?eco=1で強制エコノミーモードとなる仕様になってる><
>>774
今日システムタブに「flv動画を再生します。」を見かけたから、
その新機能はきっとh264だと思う。
よっしゃあ!キタキタ!!
スレ立って約半年か・・・・・・・・長かったなぁ・・・・
今後はH.264の画質向上スレになるんでしょうか。
願いが実って本当によかった。お疲れ様( ´・ω・`)_且~~ドゾ
H.264を今のエコノミー回避にあたる300kbps以下にすると凄いノイズが載るんだけどソフトによるのかな?
今の所携帯動画変換君とMediaCoder位しかないと思うけど、容量制限が変わらないとなると
一番恩恵を受けるのは10分〜15分あたりの動画と解像度を上げた2分前後の動画位だろうか。
>>782
どちらも手軽さ重視のソフトですからね、画質には難があります。
aviutlでエンコして音声にAACを使えばエコノミー回避してもいい感じになりますよ。
>>783
aviutlでH.264+AACでエンコする時って拡張x264使うのが一番かな?
>>784
普通はそんな感じですね。ただ私は音声にプチノイズが載るので
音声はneroで別途エンコしてYambで合成してます。
>>785
スレチになってくるがAviutlは音声ソースがWAV以外の場合ノイズが乗る仕様(バグとも言う)になってるので
WAVで読ませるかx264の音声処理モードをWAVパイプにすると回避できるかもしれません(試してないけど)
>>782
level3, Main Profile, 170kbps / HE-AAC 48kbpsでアニメ1話分エンコしてみたけど
VP62で2本に分けた時同等、とまでは行かないけどいい勝負になるくらいの画質になった。
H.264の場合ほかのコーデックと違ってオプションのつけ方で画質が
天と地ほど変わってくるので簡単な設定しかできないソフトだと
H.264の真価を発揮できない可能性があります。
なんかいい感じだな
戀塚くんの言っていたバグは解決したんだろうか・・・
>>781
エンコ関係は交流板か2ちゃんねるのYouTube板でやることになりそう
どこかのようにプロファイル制限をする可能性も捨てきれないし
個人的には様子見状態
>>786
音声が低ビットレートでもいいのは影響が大きいな
http://japan.cnet.com/blog/staff/2008/03/03/entry_25005711/
未確定だが今夜のメンテで対応?少なくとも明日の対応は間違いない。
一応制限が現在と同じだとすれば動画550kbps、音声HE-AAC48kbpsの設定でほぼノイズは皆無になるけど
FLV4(VP6)に比べたらエンコードまでの手間が非常に多いのが難点かもしれない。
今のところMediaCoderで2pass処理が一番簡単な作り方かもしれないけど
mencoderのD&Dだけの処理に比べたら初心者には敷居が高い気がします。
明日のニコニコムービーメーカーで変換機能まで実装されれば最高だけど流石に無いだろうな。
よく分からないんだけどH.264でエンコードしたファイルはflv形式でアップロードするのかな?
それともAVIとかMP4みたいな形式?
>>788
あれはバッチファイルで自動化してるだけだろ・・・
やろうと思えば同じことが出来る
>>789
MP4形式のままうpする形になるだろうね
>>789
flvコンテナのH.264ってのもあるけどプレーヤーでわざわざ「flv動画を再生します」と出てるからMP4だろうね。zoomeもMP4だし。
そうなるとwinムービーメーカーでも無変換で読み込めるようになるからMADのMADとか二次、三次製作動画が氾濫しそうだけど。
>>791
今だって似たような状況じゃないかw
ああ、なんかドキドキするな!べ、べつに…俺はまだ信じてないんだからな!
ニコニコ運営のことだからどうせまだダメだって思ってるんだからね!
>>792
よう、俺
臨時メンチを見過ごしたけど、やっぱりh264のテストだったか?
>>791
FLVコンテナのH.264なんて聞いたことないぞ
そもそもあんなマイナーなコンテナは廃れていく運命にあるだろ
>>796
入れてみりゃいいじゃん。そんなことも出来ないの?
あとマイナーって…w
MP4のほうが遥かにマイナーなんだけどw
MP4がマイナーねぇ・・・・・・・・
>>797
iPodやPSPを知らない人なのかな
事前に制限ビットレートやサイズを教えてくれないかな。
今から必死でエンコするんだが
30メガバイト400kbps
これを信じろ
デコードの負荷を考えると現行の40MB・600kbpsではないかもしれんな。
前情報ではスペックの弱い人はエコノミー回線を任意で使えるようになるみたいだけど
>>802のレベルだと今のVP6での高画質と大差ないからここは現状維持でやって欲しい。
逆に制限がきつくてもエコノミーにされた時のエンコ設定ををH.264の200kbps、512×384にでもしてくれれば何も文句無いと思う。
ネット上で溢れてるフラッシュコンテンツと日米だけで売れてる
iPodとPSP程度を同じに考えてる馬鹿がいるな
H.264対応なかったよズコー
期待してたのに・・・
対応オメ。
一転して対応発表ww
前言撤退
キター
対応キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
おまいらどこで知ったの?
ちょw 対応されたのか!?
ソースぷりーず