>>63 当時のハワイ警備の責任者だったキンメル海軍大将とショート陸軍中将の名誉を回復
「名誉回復」と「ルーズベルトが知っていた」とはまったく別問題。
ルーズベルトは終戦の時1945年には死んでいるのに、ルーズベルトが知って
いたとどうやって2000年にあなたは証明するんだね。
名誉回復とは軍務をサボってて、奇襲攻撃を行われるのに対処できなかった
わけではなく通常の軍務をしていたとして、名誉回復したもの。
奇襲攻撃された直後には、調査でサボってると判断されてたわけだが極端に
サボってたわけじゃなくそんな悪質とはいえなく情けをかけたわけだ。
日本人が戦犯を悪質じゃないとして、遺族年金が払えるように無罪にしたの
と同じような心情だろう。
だいたいルーズベルトが知っていれば、臨戦態勢にして飛行機にも迎撃の
ために飛ばしてるはず。日曜日でみんなノンビリしてたんだよ。
ーーーー引用開始ーーーー
米国に与えた人的被害は,死傷者(死亡と重傷者の合計)3500名である。
日本では敵兵を多数殺傷したことを戦果とは認識していないが,米国では
物的被害以上に、人的被害を重視し,人命を奪った日本人を憎悪した。
http://www.geocities.jp/torikai007/pearlharbor/1941.html