>>511 恵也がマイクロソフトから泥棒する事のどこが「文化の発展に寄与」
俺だって公衆の一人なんだよ。
公衆の人間が、自分の楽しみや自分の暇潰しに使うことが文化なの。
決してマイクロソフトから泥棒したのではなく、親しい友人にソフト
を借りただけであり、誰に迷惑をかけたわけでもない。
人に迷惑をかけない限り、すべてが自由というのが法律の世界。
なんでマイクロソフトのカモになるように強制される必要が
あるんだろうね。
著作権法とはそもそも、著作者の生活の保護をすることで文化を発展
させることを目的にしてる。
文化の発展を押さえつけるような著作権法の悪用はすべきでない。
ワードやエクセルは価格の80%がマイクロソフトの純利益だ。
これこそ著作権を悪用した泥棒というものだろう!
著作権というのは、権利もないのに公衆相手に商売して大儲けする人
を処罰する法律であり、消費者の公衆を管理するようなものじゃない。
500万円の罰金とか5年以下の懲役というのは商売人のこと。
――――引用開始――――
第119条
営利を目的として、…・複製に使用させた者。
http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM