>>483 結局大院君はいそいそと宮中に参内してるわけで
「いそいそと宮中に参内」という表現は喜んで参内したという意味だろう。
俺にはどう考えても、75歳の隠居してたご老人である大院君が政権中枢の
激務に喜んで復帰するとは思えん。
75才じゃ耳も遠くなり、物覚えも悪くて覚えれず、大院君もこの3年後に
死んでますから、身体は限度いっぱいだったんだろう。
こんな状態で喜んで参内するかね。
大院君は日本と違って、フランスやアメリカの黒船に朝鮮が勝って撃退した
頃(50〜60才代)が一番元気だったんだよ。
その実績があるからといっても、75才になってから引っ張る出されても・・・
日清戦争の時には午前3時半頃から頑張って、午前11時頃にやっと引っ
張って行ってるのじゃご老人相手に、無理やりだと言われても仕方ないよ。
ーーーー引用開始ーーーー
王宮占領を画策した一人である日本公使館の杉村濬(ふかし)書記官は、この日、
午前三時ごろから王宮の裏側の小丘に登り、日本軍の王宮突入の状況を観察
していたが、その杉村のもとにも「大院君誘出困難の状」が伝えられた。
そこで彼は大院君の邸に向かい、王宮に入るのをためらう大院君に、・・・
「日本政府の今日の行動は正義のためにやったことである。だから日本政府は朝鮮
の土地を奪おうなどとは全然考えていない」という一札を入れたのである。・・・
とにかくどうしても大院君を連れ出し、閔氏一族を宮廷から一掃し、国王を日本の
支配下に置くことが必要であった。これが朝鮮王宮占領の最大の眼目であったから。
(朝鮮の王宮占領事件 より)