>>351 核シェルター普及率、単位面積辺りの軍事施設普及率(基地・トーチカなど)
まったく客観的じゃないんだよね。
核シェルターというものはスイスに多いけど、使えるものは何割あるんだ。
普通考えると核攻撃の後、放射能が少なくなるまで1週間ほど閉じこもるために
完全密閉のエアコン装備でないと役に立たないけど、俺が読んだところによると
個人の核シェルターなんてワイン倉庫になってて、隙間があり外が見えるような
代物という。エアコンも動かないのじゃないかね。
終戦直後なら米ソの冷戦で、スイスといえども安全ではなかったが現在のスイスに
核攻撃するような核保有国なんて存在しないだろう。
日本よりははるかに安全な国なんだよ。
日本にだって戦時中の防空壕があちこちにあるけど、使えもしない防空壕の普及率
を重武装の根拠に普通するかね。それも密閉性やエアコンのメンテナンスがかかせな
い大昔の核シェルター保有を重武装の根拠にするなんて笑止千万な話だ。
軍事施設普及率なんて統計を取ってる組織はあるのかね。俺は見たことがないが。
北朝鮮なんて軍事機密として公表しないのじゃないかな。